逝ってきました!!天空の岩

2024.03.16(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 29
休憩時間
1 時間 6
距離
9.5 km
のぼり / くだり
1156 / 1155 m
49
27
1 59
1 12

活動詳細

すべて見る

何を隠そう自分はかなりな高所恐怖症。これは幼少の頃、滑り台から落ちたというのがトラウマになったのだろう。そのくせ、高いところの景色は好きです。特に絶景となれば。以前から聞いていた明神山界隈で最も絶景なる天空の岩。行ってみたいなと思っていました。天狗岩より広くてフラットで超絶景と聞いていたので。で、今回は天候も良いので、ローカルマスターの一休さんに無理をお願いして同行してもらうことに。なんでもオレンジ岩までがかなりな急峻で難儀だと聞いていたので。 快晴の朝、なんとか早起きもクリアして小滝駐車場で待ち合わせ。早く来たけど、あっという間に駐車場は車でいっぱいに。すごいですね・・・・。で、早々と我々は乳岩峡入り口に向かいました。出発するとすぐに右の斜面から侵入。徐々に斜面は急峻になり、大小様々な岩を回り込みながら進みます。かなりトレイルは不鮮明・・・というより何も無い。笑 木々にあるか無いかのピンクテープを模索しながら、苦戦しながら登っていきます。初めてだったら必ず迷いますね。・間違いなく。でも、まあ尾根を目指せばいいのでしょうが。かなりな足場も悪く、斜面も崩れやすい土壌で、聞いていた通り。こりゃ、相方には無理だなと実感しました。何度も間違えながらも、なんとかルートを辿り?ながらオレンジ岩に到着。ここでもすごい岩ですね。しかしこれだけ巨岩郡なのがすごい。オレンジ岩も、一休さんの微かな記憶?でピンクリボンを探しながら苦戦しながら登って行きます。沢沿いの急峻な斜面なので崩れやすいし、足場が超悪い。やっとのことで何だかんだと尾根に近づいて、やっと天空の岩らしき巨岩がちらっと見えてきました。でも、これじゃない・・・少し降るのだそうで、尾根から突き出た巨岩だそうです。やっとのことで天空の岩看板を見つけて、到着!!さて、向かってみると・・・話通りの超絶景です。はるか下に鳳来湖とジョウロ岩が小さく見えます。そして乳岩峡の室岩、遠くの眼下に天狗岩と鬼岩の巨岩。すごいですね、聞いていた通りの絶景に280度の展望。両サイドはバーチカルな絶壁。話と違って広い平坦はわずか畳一畳程度で、前のめりに傾いて先の岩は割れています。何が広くてフラットやの・・・と高所恐怖症が発揮されました。先に進めず、平坦な所で自分は待機です。笑 いや、無理です。 絶景を堪能し、今度は明神の山頂を目指します。途中は尾根伝いに2ピークを超えて、これがなかなかのコンキイルートです。笑 やっと6号目の合流に着くなり、一気に人が賑わいました。あろうことか、そこから山頂を目指すも、一休さんが他のハイカーさんと談笑していたからか、下り方向に向かってしまい、自分の方向感覚が間違っているのか、「あれ?」って思いましたが、まあ、300mぐらい降って他のハイカーさんに挨拶して気がついたというオチも。まあ、余興ですね。笑 気を取り直して、山頂目指すと、山頂も大賑わいでした。お腹が空いていたので、早々とテラスに向かいランチに。(実は自分はオレンジ岩辺りからすっかりお腹が空いていました) ランチを終えて、下山は栃ノ木沢コースから乳岩挟ルートへ。途中、一休さんの優しさで、初めての明神山登山の団体さんが苦戦していたので、迷わないように合わせて、ゆっくりと待ちながら。一人の女性の方は普通のスニーカーだったので、キツイなとわかったので、ルートが把握できるところまでゆっくり下山。そして乳岩挟ルートに入ったら、一人の女性ハイカーさんが膝を故障したのか、見ていてもキツそうだったので、一休さんの持ち合わせの痙攣を抑える漢方薬をあげての同行してのゆっくり下山。 少し遅くなってしまいましたがなんとか無事ゴール!! しかし、話に聞いていたように超絶景でした天空の岩。もう一度行けと言われても、絶対に迷う自信はあります。でも、あと何度か行ってみたい明神山界隈の最も最高な絶景ポイントですね。 今回の同行してくれた一休さんに感謝!!超楽しかったです!! トレッキングシューズの余談(自分の感想) スポルティバのGTXミドルカットを購入し、数回履いてみたんですが、どうも自分にはハイカットは合わない感じ。足首が固定されてしまうのが苦手なのかな。 あと、ソールはグリップはとても良い(良すぎる?)んですが、踵の部分、まるでハイヒールを履いているみたいに、正直言って歩きにくいなぁ・・・と。踵が高いんですよね。確かに岩場など硬いところはいいのですが、不整地ではハイヒールのように感じて、不安定&ひっかっかるんです。 やはり、自分には足首が自由なローカット、もしくはトレランシューズの方が良いのかな?笑 今、履いているトレランシューズのスピードゴート5に慣れちゃったのか、これが自分に合っているのか、もの凄く良いんですよ。膝もランナー膝を抱えているし・・・膝にも良い。ビブラムのメガグリップも最強ですよね。 あと、トレランシューズのようにフラットなソールの方が不整地は歩きやすいように感じる。 アルトラのモンブランかローンピークみたいなシューズの方が、どこでも行けそうだし、軽いし早く歩けそう。夏場はそうしようかと。いや、夏山ならほとんどの山で、トレランシューズの方が、グリップ良いし、膝にも優しいし、何より歩くのが楽で、不整地でもガンガン行ける気がしている。硬いソールより、逆にトレランシューズのように柔らかいソールの方が好きってのが、自分の印象です。グリップ力はトレランシューズは最強だと思うし、何より厚底EVAソールって吸盤のように不整地を捉える感じがして。 次回はアルトラを狙おうと・・・・お金がないけど。涙

活動の装備

  • パタゴニア(patagonia)
    メンズ・ストーニークロフト・パンツ
  • パタゴニア(patagonia)
    ストームクルーザージャケット メンズ
  • パタゴニア(patagonia)
    ライトウェイト・メリノ・パフォーマンス・クルー・ソックス
  • パタゴニア(patagonia)
    Altvia Pack 36L
  • パタゴニア(patagonia)
    メンズ・キャプリーン・クール・デイリー・グラフィック・シャツ
  • スポルティバ(LA SPORTIVA)
    トラバースX5 GTX
  • パタゴニア(patagonia)
    メンズ・フーディニ・ジャケット

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。