STM⑦(和泉葛城山⇔十五丁地蔵山)

2024.03.16(土) 日帰り

STM軌跡繋ぎも7回目となりました。 今回は、和泉葛城山から、ダイトレコース(十五丁地蔵山)へと繋ぐルートです。そういえば、200座という記念の山レポだったのに、立入禁止区域内に入ったということで、レポが非公開にさせられた苦い思い出の場所でもあったので、歩いた証拠のレポをスクショしておきます😅 今回の歩いたSTMコースには、大阪50山も含まれているので一石二鳥でした✌️ 久しぶりの30㌔越え!六甲全山縦走予定(4回目)に、向けてのいいトレーニングにもなりました😊

今日は、和泉葛城山駐車場🅿️(無料)からダイトレコースへと軌跡を繋ぐ十五丁地蔵山までの片道10㌔のルートをピストンしたいと思います。
(この先のレポで予定していたコースを変更しました。)

今日は、和泉葛城山駐車場🅿️(無料)からダイトレコースへと軌跡を繋ぐ十五丁地蔵山までの片道10㌔のルートをピストンしたいと思います。 (この先のレポで予定していたコースを変更しました。)

今日は、和泉葛城山駐車場🅿️(無料)からダイトレコースへと軌跡を繋ぐ十五丁地蔵山までの片道10㌔のルートをピストンしたいと思います。 (この先のレポで予定していたコースを変更しました。)

駐車場近くにある展望台からの景色です。
あと15分ぐらいで、日の出🌅の時間ですが、それまで待てないので先に進みます🏃🏻💨

駐車場近くにある展望台からの景色です。 あと15分ぐらいで、日の出🌅の時間ですが、それまで待てないので先に進みます🏃🏻💨

駐車場近くにある展望台からの景色です。 あと15分ぐらいで、日の出🌅の時間ですが、それまで待てないので先に進みます🏃🏻💨

ここから歩き始めました😊

ここから歩き始めました😊

ここから歩き始めました😊

ここに、一等三角点のある和泉葛城山山頂に到着です。YAMAP上では、ここは三角点として認識されていないようです🤔

ここに、一等三角点のある和泉葛城山山頂に到着です。YAMAP上では、ここは三角点として認識されていないようです🤔

ここに、一等三角点のある和泉葛城山山頂に到着です。YAMAP上では、ここは三角点として認識されていないようです🤔

本日、1座目の大石ノ峰山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧
朝日を🌅バックに、決めのポーズ🕺

本日、1座目の大石ノ峰山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 朝日を🌅バックに、決めのポーズ🕺

本日、1座目の大石ノ峰山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 朝日を🌅バックに、決めのポーズ🕺

本日、2座目の小堂峰に到着です。
何もないところなので、先に進みます😅

本日、2座目の小堂峰に到着です。 何もないところなので、先に進みます😅

本日、2座目の小堂峰に到着です。 何もないところなので、先に進みます😅

鍋谷峠を→の方向に登っていきます。
ちなみに、今回歩いた全コースの7割ぐらいは、アスファルト道を歩いたような気がします。

鍋谷峠を→の方向に登っていきます。 ちなみに、今回歩いた全コースの7割ぐらいは、アスファルト道を歩いたような気がします。

鍋谷峠を→の方向に登っていきます。 ちなみに、今回歩いた全コースの7割ぐらいは、アスファルト道を歩いたような気がします。

七越峠(第十一経塚遥拝所)
第十一番経塚への道は私道を含み立入りが制限されているため、第十一経塚の代わりにこちらをランドマークとしているそうです。

七越峠(第十一経塚遥拝所) 第十一番経塚への道は私道を含み立入りが制限されているため、第十一経塚の代わりにこちらをランドマークとしているそうです。

七越峠(第十一経塚遥拝所) 第十一番経塚への道は私道を含み立入りが制限されているため、第十一経塚の代わりにこちらをランドマークとしているそうです。

七大金剛童子

七大金剛童子

七大金剛童子

本日、3座目の三国山山頂に到着です✌️
山頂から、少しだけ景色は見れますが、木々が邪魔しているので、良き景色とは言えず🙅🏻

本日、3座目の三国山山頂に到着です✌️ 山頂から、少しだけ景色は見れますが、木々が邪魔しているので、良き景色とは言えず🙅🏻

本日、3座目の三国山山頂に到着です✌️ 山頂から、少しだけ景色は見れますが、木々が邪魔しているので、良き景色とは言えず🙅🏻

千本杉峠に到着しました。
峠の意味は、千本の杉🌲が、生えているということなのかなぁ。シランケド(‘ε‘ )

千本杉峠に到着しました。 峠の意味は、千本の杉🌲が、生えているということなのかなぁ。シランケド(‘ε‘ )

千本杉峠に到着しました。 峠の意味は、千本の杉🌲が、生えているということなのかなぁ。シランケド(‘ε‘ )

2時間30分歩いて、ようやくいい景色が見れました😍

2時間30分歩いて、ようやくいい景色が見れました😍

2時間30分歩いて、ようやくいい景色が見れました😍

本日、4座目の十五丁地蔵山に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧

上) 2022.6.9に十五丁地蔵山に到着した時のレポ📸
下)ダイトレコースへの軌跡が繋がりました😊

本日、4座目の十五丁地蔵山に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 上) 2022.6.9に十五丁地蔵山に到着した時のレポ📸 下)ダイトレコースへの軌跡が繋がりました😊

本日、4座目の十五丁地蔵山に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 上) 2022.6.9に十五丁地蔵山に到着した時のレポ📸 下)ダイトレコースへの軌跡が繋がりました😊

残念ながら200座は、非公開とされているので、ちゃんと歩いた証拠をスクショしておきます😤

残念ながら200座は、非公開とされているので、ちゃんと歩いた証拠をスクショしておきます😤

残念ながら200座は、非公開とされているので、ちゃんと歩いた証拠をスクショしておきます😤

腹減った( º﹃º` )ので、Costcoのビッククロワッサン🥐をムシャムシャ( 'ч' )ŧ‹”ŧ‹”

腹減った( º﹃º` )ので、Costcoのビッククロワッサン🥐をムシャムシャ( 'ч' )ŧ‹”ŧ‹”

腹減った( º﹃º` )ので、Costcoのビッククロワッサン🥐をムシャムシャ( 'ч' )ŧ‹”ŧ‹”

十五丁地蔵山からピストンで帰る予定でしたけど、大阪50山の南葛城山まで歩けるかなぁと…欲が出てきたので、少しショートカットして点線ルートを歩きます。

十五丁地蔵山からピストンで帰る予定でしたけど、大阪50山の南葛城山まで歩けるかなぁと…欲が出てきたので、少しショートカットして点線ルートを歩きます。

十五丁地蔵山からピストンで帰る予定でしたけど、大阪50山の南葛城山まで歩けるかなぁと…欲が出てきたので、少しショートカットして点線ルートを歩きます。

こんな感じのルートが続きます😊

こんな感じのルートが続きます😊

こんな感じのルートが続きます😊

⤵ヤジルシの方向から下りてきました。
ここでYAMAPの正規ルートと合流します。

⤵ヤジルシの方向から下りてきました。 ここでYAMAPの正規ルートと合流します。

⤵ヤジルシの方向から下りてきました。 ここでYAMAPの正規ルートと合流します。

本日、5座目の畑山に到着です!
見渡す限りの木々に囲まれた山頂です😅

本日、5座目の畑山に到着です! 見渡す限りの木々に囲まれた山頂です😅

本日、5座目の畑山に到着です! 見渡す限りの木々に囲まれた山頂です😅

葛城二十八宿第十二経塚です(  ✋🏼˘ ˘👌🏼  )

葛城二十八宿第十二経塚です( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

葛城二十八宿第十二経塚です( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

本日、6座目の三等三角点の燈明岳に到着です🔺

本日、6座目の三等三角点の燈明岳に到着です🔺

本日、6座目の三等三角点の燈明岳に到着です🔺

地味に長い道のり💧

目指す南葛城山は、あの辺の山なのかなぁ🤔と思いながら、アスファルト道ばかり歩くので、足の裏🦶が痛くなってきました😣

地味に長い道のり💧 目指す南葛城山は、あの辺の山なのかなぁ🤔と思いながら、アスファルト道ばかり歩くので、足の裏🦶が痛くなってきました😣

地味に長い道のり💧 目指す南葛城山は、あの辺の山なのかなぁ🤔と思いながら、アスファルト道ばかり歩くので、足の裏🦶が痛くなってきました😣

蔵王峠までやって来ました✌️

蔵王峠までやって来ました✌️

蔵王峠までやって来ました✌️

で!ここから南葛城山山頂までピストンで、約8㌔・2時間30分と計算したらここまで13時30分。そこから和泉葛城山まで12㌔・4時間となれば、駐車場🅿️に戻るのは、17時過ぎか🤔 
次の日が仕事でなければ歩けるが、やはり諦めよう😫

で!ここから南葛城山山頂までピストンで、約8㌔・2時間30分と計算したらここまで13時30分。そこから和泉葛城山まで12㌔・4時間となれば、駐車場🅿️に戻るのは、17時過ぎか🤔 次の日が仕事でなければ歩けるが、やはり諦めよう😫

で!ここから南葛城山山頂までピストンで、約8㌔・2時間30分と計算したらここまで13時30分。そこから和泉葛城山まで12㌔・4時間となれば、駐車場🅿️に戻るのは、17時過ぎか🤔 次の日が仕事でなければ歩けるが、やはり諦めよう😫

下山する時間に少し余裕があるので、葛城二十八宿第十三経塚に立ち寄らせてもらいました(  ✋🏼˘ ˘👌🏼  )

下山する時間に少し余裕があるので、葛城二十八宿第十三経塚に立ち寄らせてもらいました( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

下山する時間に少し余裕があるので、葛城二十八宿第十三経塚に立ち寄らせてもらいました( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

ウンピ✨\(💩_💩)/
これも現代アート🎨の一つかも……🙄

ウンピ✨\(💩_💩)/ これも現代アート🎨の一つかも……🙄

ウンピ✨\(💩_💩)/ これも現代アート🎨の一つかも……🙄

葛城修験の道を通って帰ります!

葛城修験の道を通って帰ります!

葛城修験の道を通って帰ります!

ええやん😍

ええやん😍

ええやん😍

疲労が溜まってきた体に癒しの新芽🌱‬

疲労が溜まってきた体に癒しの新芽🌱‬

疲労が溜まってきた体に癒しの新芽🌱‬

北の脅威に備えあれ~ 
           地球防衛軍頼みますぞ🙏

北の脅威に備えあれ~ 地球防衛軍頼みますぞ🙏

北の脅威に備えあれ~ 地球防衛軍頼みますぞ🙏

本日、7座目の和泉葛城山山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧
埋もれているけど、和泉葛城山山頂の三角点🔺かなぁ🤔

本日、7座目の和泉葛城山山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 埋もれているけど、和泉葛城山山頂の三角点🔺かなぁ🤔

本日、7座目の和泉葛城山山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 埋もれているけど、和泉葛城山山頂の三角点🔺かなぁ🤔

龍王神社、葛城二十八宿第九番経塚です(  ✋🏼˘ ˘👌🏼  )

龍王神社、葛城二十八宿第九番経塚です( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

龍王神社、葛城二十八宿第九番経塚です( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

高龗神社(葛城神社)です⛩

高龗神社(葛城神社)です⛩

高龗神社(葛城神社)です⛩

和泉葛城山山頂から少し歩いたところに葛城山展望台がありました🕋
展望台の至る所に、心無き者による落書きがなされてます😭

和泉葛城山山頂から少し歩いたところに葛城山展望台がありました🕋 展望台の至る所に、心無き者による落書きがなされてます😭

和泉葛城山山頂から少し歩いたところに葛城山展望台がありました🕋 展望台の至る所に、心無き者による落書きがなされてます😭

これも現代アート🎨というべきなのか😑

これも現代アート🎨というべきなのか😑

これも現代アート🎨というべきなのか😑

白く霞んでいますが、展望台からの景色は、最高でした✌︎︎(´ °∀︎°`)✌︎︎
たぶん、和歌山県方面😅

白く霞んでいますが、展望台からの景色は、最高でした✌︎︎(´ °∀︎°`)✌︎︎ たぶん、和歌山県方面😅

白く霞んでいますが、展望台からの景色は、最高でした✌︎︎(´ °∀︎°`)✌︎︎ たぶん、和歌山県方面😅

こちらは、大阪平野です。
微かに関空✈️が見えたので、間違いないです(笑)

こちらは、大阪平野です。 微かに関空✈️が見えたので、間違いないです(笑)

こちらは、大阪平野です。 微かに関空✈️が見えたので、間違いないです(笑)

和泉葛城山駐車場🅿️に戻ってきました🚗 
帰りの車の中で居眠り😴しないように、ポテチ🥔食べながら帰りたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました🙏

和泉葛城山駐車場🅿️に戻ってきました🚗 帰りの車の中で居眠り😴しないように、ポテチ🥔食べながら帰りたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました🙏

和泉葛城山駐車場🅿️に戻ってきました🚗 帰りの車の中で居眠り😴しないように、ポテチ🥔食べながら帰りたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました🙏

\( *°ω°* )/ヤッタ-!!  結衣袈裟のバッチGETしました✌️

\( *°ω°* )/ヤッタ-!! 結衣袈裟のバッチGETしました✌️

\( *°ω°* )/ヤッタ-!! 結衣袈裟のバッチGETしました✌️

⭕️が今回繋げた軌跡となります😏

⭕️が今回繋げた軌跡となります😏

⭕️が今回繋げた軌跡となります😏

41/41

今日は、和泉葛城山駐車場🅿️(無料)からダイトレコースへと軌跡を繋ぐ十五丁地蔵山までの片道10㌔のルートをピストンしたいと思います。 (この先のレポで予定していたコースを変更しました。)

駐車場近くにある展望台からの景色です。 あと15分ぐらいで、日の出🌅の時間ですが、それまで待てないので先に進みます🏃🏻💨

ここから歩き始めました😊

ここに、一等三角点のある和泉葛城山山頂に到着です。YAMAP上では、ここは三角点として認識されていないようです🤔

本日、1座目の大石ノ峰山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 朝日を🌅バックに、決めのポーズ🕺

本日、2座目の小堂峰に到着です。 何もないところなので、先に進みます😅

鍋谷峠を→の方向に登っていきます。 ちなみに、今回歩いた全コースの7割ぐらいは、アスファルト道を歩いたような気がします。

七越峠(第十一経塚遥拝所) 第十一番経塚への道は私道を含み立入りが制限されているため、第十一経塚の代わりにこちらをランドマークとしているそうです。

七大金剛童子

本日、3座目の三国山山頂に到着です✌️ 山頂から、少しだけ景色は見れますが、木々が邪魔しているので、良き景色とは言えず🙅🏻

千本杉峠に到着しました。 峠の意味は、千本の杉🌲が、生えているということなのかなぁ。シランケド(‘ε‘ )

2時間30分歩いて、ようやくいい景色が見れました😍

本日、4座目の十五丁地蔵山に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 上) 2022.6.9に十五丁地蔵山に到着した時のレポ📸 下)ダイトレコースへの軌跡が繋がりました😊

残念ながら200座は、非公開とされているので、ちゃんと歩いた証拠をスクショしておきます😤

腹減った( º﹃º` )ので、Costcoのビッククロワッサン🥐をムシャムシャ( 'ч' )ŧ‹”ŧ‹”

十五丁地蔵山からピストンで帰る予定でしたけど、大阪50山の南葛城山まで歩けるかなぁと…欲が出てきたので、少しショートカットして点線ルートを歩きます。

こんな感じのルートが続きます😊

⤵ヤジルシの方向から下りてきました。 ここでYAMAPの正規ルートと合流します。

本日、5座目の畑山に到着です! 見渡す限りの木々に囲まれた山頂です😅

葛城二十八宿第十二経塚です( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

本日、6座目の三等三角点の燈明岳に到着です🔺

地味に長い道のり💧 目指す南葛城山は、あの辺の山なのかなぁ🤔と思いながら、アスファルト道ばかり歩くので、足の裏🦶が痛くなってきました😣

蔵王峠までやって来ました✌️

で!ここから南葛城山山頂までピストンで、約8㌔・2時間30分と計算したらここまで13時30分。そこから和泉葛城山まで12㌔・4時間となれば、駐車場🅿️に戻るのは、17時過ぎか🤔 次の日が仕事でなければ歩けるが、やはり諦めよう😫

下山する時間に少し余裕があるので、葛城二十八宿第十三経塚に立ち寄らせてもらいました( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

ウンピ✨\(💩_💩)/ これも現代アート🎨の一つかも……🙄

葛城修験の道を通って帰ります!

ええやん😍

疲労が溜まってきた体に癒しの新芽🌱‬

北の脅威に備えあれ~ 地球防衛軍頼みますぞ🙏

本日、7座目の和泉葛城山山頂に到着ですᨒ𖡼.𖤣𖥧 埋もれているけど、和泉葛城山山頂の三角点🔺かなぁ🤔

龍王神社、葛城二十八宿第九番経塚です( ✋🏼˘ ˘👌🏼 )

高龗神社(葛城神社)です⛩

和泉葛城山山頂から少し歩いたところに葛城山展望台がありました🕋 展望台の至る所に、心無き者による落書きがなされてます😭

これも現代アート🎨というべきなのか😑

白く霞んでいますが、展望台からの景色は、最高でした✌︎︎(´ °∀︎°`)✌︎︎ たぶん、和歌山県方面😅

こちらは、大阪平野です。 微かに関空✈️が見えたので、間違いないです(笑)

和泉葛城山駐車場🅿️に戻ってきました🚗 帰りの車の中で居眠り😴しないように、ポテチ🥔食べながら帰りたいと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました🙏

\( *°ω°* )/ヤッタ-!! 結衣袈裟のバッチGETしました✌️

⭕️が今回繋げた軌跡となります😏