🐉龍王山

2024.03.15(金) 日帰り

干支の山の、龍王山と龍王神社を訪ねて歩いた 龍王山は、筑豊の中心地飯塚市の郊外、八木山高原の南にある山で、山頂は展望の良い草地となっていて、三郡山から若杉山にいたる山並みが間近く、筑豊盆地を囲む福智山、英彦山、古処三山の眺めが良い山

登山口

登山口

登山口

龍王山 山頂
見晴らしの良い山頂でした
正面のピークは三郡山かな

龍王山 山頂 見晴らしの良い山頂でした 正面のピークは三郡山かな

龍王山 山頂 見晴らしの良い山頂でした 正面のピークは三郡山かな

龍王山 三角点

等級種別	三等三角点
基準点名	竜王山
北緯	33°36′55″.9806
東経	130°36′45″.7802
標高(m)	615.49

龍王山 三角点 等級種別 三等三角点 基準点名 竜王山 北緯 33°36′55″.9806 東経 130°36′45″.7802 標高(m) 615.49

龍王山 三角点 等級種別 三等三角点 基準点名 竜王山 北緯 33°36′55″.9806 東経 130°36′45″.7802 標高(m) 615.49

若杉山方面

若杉山方面

若杉山方面

龍王神社
雨乞いの神社で、昔この付近一帯が大干ばつに見舞われた際に、村人たちが神前で酒を供えかがり火をたき、太鼓をたたいて一昼一夜交代でお籠り続けたところ、にわかにこの辺りに雲が立ち込め、雨が降って村人たちが助かったと伝えられており、この神社を別名「水祖神社」とも呼んでいるそうです

龍王神社 雨乞いの神社で、昔この付近一帯が大干ばつに見舞われた際に、村人たちが神前で酒を供えかがり火をたき、太鼓をたたいて一昼一夜交代でお籠り続けたところ、にわかにこの辺りに雲が立ち込め、雨が降って村人たちが助かったと伝えられており、この神社を別名「水祖神社」とも呼んでいるそうです

龍王神社 雨乞いの神社で、昔この付近一帯が大干ばつに見舞われた際に、村人たちが神前で酒を供えかがり火をたき、太鼓をたたいて一昼一夜交代でお籠り続けたところ、にわかにこの辺りに雲が立ち込め、雨が降って村人たちが助かったと伝えられており、この神社を別名「水祖神社」とも呼んでいるそうです

龍王神社祠内の石仏

龍王神社祠内の石仏

龍王神社祠内の石仏

下竜王山 山頂
余り山頂らしくない処でした

下竜王山 山頂 余り山頂らしくない処でした

下竜王山 山頂 余り山頂らしくない処でした

下竜王山 三角点

等級種別	四等三角点
基準点名	竜王
北緯	33°37′29″.1430
東経	130°37′15″.3317
標高(m)	514.43

下竜王山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 竜王 北緯 33°37′29″.1430 東経 130°37′15″.3317 標高(m) 514.43

下竜王山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 竜王 北緯 33°37′29″.1430 東経 130°37′15″.3317 標高(m) 514.43

御手水の滝

御手水の滝

御手水の滝

龍王山

龍王山

龍王山

御手水山 山頂
メジャーでない山だから心配しましたがルートが整備されていました

御手水山 山頂 メジャーでない山だから心配しましたがルートが整備されていました

御手水山 山頂 メジャーでない山だから心配しましたがルートが整備されていました

御手水山 三角点

等級種別	四等三角点
基準点名	御手水
北緯	33°38′17″.1977
東経	130°37′33″.6430
標高(m)	320.60

御手水山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 御手水 北緯 33°38′17″.1977 東経 130°37′33″.6430 標高(m) 320.60

御手水山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 御手水 北緯 33°38′17″.1977 東経 130°37′33″.6430 標高(m) 320.60

竜王山水
美味しいらしい

竜王山水 美味しいらしい

竜王山水 美味しいらしい

鉾立山

鉾立山

鉾立山

登山口

龍王山 山頂 見晴らしの良い山頂でした 正面のピークは三郡山かな

龍王山 三角点 等級種別 三等三角点 基準点名 竜王山 北緯 33°36′55″.9806 東経 130°36′45″.7802 標高(m) 615.49

若杉山方面

龍王神社 雨乞いの神社で、昔この付近一帯が大干ばつに見舞われた際に、村人たちが神前で酒を供えかがり火をたき、太鼓をたたいて一昼一夜交代でお籠り続けたところ、にわかにこの辺りに雲が立ち込め、雨が降って村人たちが助かったと伝えられており、この神社を別名「水祖神社」とも呼んでいるそうです

龍王神社祠内の石仏

下竜王山 山頂 余り山頂らしくない処でした

下竜王山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 竜王 北緯 33°37′29″.1430 東経 130°37′15″.3317 標高(m) 514.43

御手水の滝

龍王山

御手水山 山頂 メジャーでない山だから心配しましたがルートが整備されていました

御手水山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 御手水 北緯 33°38′17″.1977 東経 130°37′33″.6430 標高(m) 320.60

竜王山水 美味しいらしい

鉾立山