能勢妙見山🙏✨️

2024.03.10(日) 日帰り

今週は…いや今週も❗近畿のお天気は、 土曜日みぞれ混じりの雨🌂…晴れるのは 日曜日だけ😢💦 狙ってた丹後のヤマは、その日曜日も御天道 様がお昼まで出ない予報をみて取りやめた。 朝から晴れて、いつか行こうと思ってて、 しかも今しか観れないモノ✨️があるヤマ… 「日本百低山」で観た能勢妙見山⛩️に決めた😁👌 山野草の観察🌺👀✨️もできて、春っぽい 一日を過ごせた🚙😉🎶

かめたに駐車場から7時に出発。
コースタイムどおりなら、ココに帰って
くるのは14時くらいになるハズだ🚶‍♂️💨

かめたに駐車場から7時に出発。 コースタイムどおりなら、ココに帰って くるのは14時くらいになるハズだ🚶‍♂️💨

かめたに駐車場から7時に出発。 コースタイムどおりなら、ココに帰って くるのは14時くらいになるハズだ🚶‍♂️💨

気温-3℃。今日の大阪は朝から晴れ😊☀️
一面に霜❄がついた野菜が朝陽に輝く🕶️✨

気温-3℃。今日の大阪は朝から晴れ😊☀️ 一面に霜❄がついた野菜が朝陽に輝く🕶️✨

気温-3℃。今日の大阪は朝から晴れ😊☀️ 一面に霜❄がついた野菜が朝陽に輝く🕶️✨

うっすら小雪❄のついた尾根道…冷涼な
空気と静けさの中を、ゆっくり登っていく。

うっすら小雪❄のついた尾根道…冷涼な 空気と静けさの中を、ゆっくり登っていく。

うっすら小雪❄のついた尾根道…冷涼な 空気と静けさの中を、ゆっくり登っていく。

落葉樹の明るい稜線、まぶしい朝陽✨️
落ち葉🍂を踏む音と、小鳥の唄🐦😌🎵

落葉樹の明るい稜線、まぶしい朝陽✨️ 落ち葉🍂を踏む音と、小鳥の唄🐦😌🎵

落葉樹の明るい稜線、まぶしい朝陽✨️ 落ち葉🍂を踏む音と、小鳥の唄🐦😌🎵

主稜線に入ると、前方のあちこちから
「ピィッ‼️」と鹿の警戒音⚡が響く。

主稜線に入ると、前方のあちこちから 「ピィッ‼️」と鹿の警戒音⚡が響く。

主稜線に入ると、前方のあちこちから 「ピィッ‼️」と鹿の警戒音⚡が響く。

秋葉山、天狗山とピークを経て、順調に
標高を上げていく。熊🐻の心配はないと
思うけど、発情期💕のオス猪🐗💨には
遭いたくないから、鈴をつけてる🔔😓💦

秋葉山、天狗山とピークを経て、順調に 標高を上げていく。熊🐻の心配はないと 思うけど、発情期💕のオス猪🐗💨には 遭いたくないから、鈴をつけてる🔔😓💦

秋葉山、天狗山とピークを経て、順調に 標高を上げていく。熊🐻の心配はないと 思うけど、発情期💕のオス猪🐗💨には 遭いたくないから、鈴をつけてる🔔😓💦

下り坂で油断して滑り、尻もちつく💥😵⚡️
黒く見える場所も、小さな霜柱で浮いてて、
朝陽にジワジワ溶かされている。

下り坂で油断して滑り、尻もちつく💥😵⚡️ 黒く見える場所も、小さな霜柱で浮いてて、 朝陽にジワジワ溶かされている。

下り坂で油断して滑り、尻もちつく💥😵⚡️ 黒く見える場所も、小さな霜柱で浮いてて、 朝陽にジワジワ溶かされている。

それにしても、よく整備されてる✨

それにしても、よく整備されてる✨

それにしても、よく整備されてる✨

特に主稜線は、遊歩道といえるくらい🚶‍♂️🎵
…コースタイムを大幅に上回ってる😅

特に主稜線は、遊歩道といえるくらい🚶‍♂️🎵 …コースタイムを大幅に上回ってる😅

特に主稜線は、遊歩道といえるくらい🚶‍♂️🎵 …コースタイムを大幅に上回ってる😅

ゆっくり登ったけど道がよく、1時間半で
山頂の妙見大明神の山門⛩️
トレラン姿も🏃‍♂️…走ってはムリだな😵💦

ゆっくり登ったけど道がよく、1時間半で 山頂の妙見大明神の山門⛩️ トレラン姿も🏃‍♂️…走ってはムリだな😵💦

ゆっくり登ったけど道がよく、1時間半で 山頂の妙見大明神の山門⛩️ トレラン姿も🏃‍♂️…走ってはムリだな😵💦

三角点に向かうと…砲弾のモチーフ。
これは戦時中の慰霊碑だね。

三角点に向かうと…砲弾のモチーフ。 これは戦時中の慰霊碑だね。

三角点に向かうと…砲弾のモチーフ。 これは戦時中の慰霊碑だね。

その裏に…探し回る方が多かったのかな😅
ちなみに僕は足でなく、素手タッチ派😉✋

その裏に…探し回る方が多かったのかな😅 ちなみに僕は足でなく、素手タッチ派😉✋

その裏に…探し回る方が多かったのかな😅 ちなみに僕は足でなく、素手タッチ派😉✋

テレビでみた、あまりに特徴的👀な建物。
「星嶺🌟」っていう日蓮宗の施設みたい。

テレビでみた、あまりに特徴的👀な建物。 「星嶺🌟」っていう日蓮宗の施設みたい。

テレビでみた、あまりに特徴的👀な建物。 「星嶺🌟」っていう日蓮宗の施設みたい。

中央の谷越し、大阪市街の向こうが大阪湾。
右手に六甲の山並み。いいお天気だ👀✨️

中央の谷越し、大阪市街の向こうが大阪湾。 右手に六甲の山並み。いいお天気だ👀✨️

中央の谷越し、大阪市街の向こうが大阪湾。 右手に六甲の山並み。いいお天気だ👀✨️

さて…そろそろ行こう🚶‍♂️💨
今日の目的は妙見山のピークだけじゃない。

さて…そろそろ行こう🚶‍♂️💨 今日の目的は妙見山のピークだけじゃない。

さて…そろそろ行こう🚶‍♂️💨 今日の目的は妙見山のピークだけじゃない。

山域を出て、東側の尾根巡りを始める🏃‍♂️🎵

山域を出て、東側の尾根巡りを始める🏃‍♂️🎵

山域を出て、東側の尾根巡りを始める🏃‍♂️🎵

来た道を帰らず迂回するのは、この時期
限定の人気スポット✨️があるから😉☝️

来た道を帰らず迂回するのは、この時期 限定の人気スポット✨️があるから😉☝️

来た道を帰らず迂回するのは、この時期 限定の人気スポット✨️があるから😉☝️

ミツマタ🌼の群生地✨️😁🎵
咲いてるのは初めてみた😍🎶
18/40

ミツマタ🌼の群生地✨️😁🎵 咲いてるのは初めてみた😍🎶

ミツマタ🌼の群生地✨️😁🎵 咲いてるのは初めてみた😍🎶

まだ3~4分咲きってトコかな👀?
けど、ボンボン🎆が出来かけてる😊☝️
19/40

まだ3~4分咲きってトコかな👀? けど、ボンボン🎆が出来かけてる😊☝️

まだ3~4分咲きってトコかな👀? けど、ボンボン🎆が出来かけてる😊☝️

初めて観に行くなら、ぜ~ったい青空✨️に
すると決めてた😆🎵
20/40

初めて観に行くなら、ぜ~ったい青空✨️に すると決めてた😆🎵

初めて観に行くなら、ぜ~ったい青空✨️に すると決めてた😆🎵

来週あたりになると、満開になりそう✨
21/40

来週あたりになると、満開になりそう✨

来週あたりになると、満開になりそう✨

かたわらの馬酔木も、いいカンジ✨️😉🎵

かたわらの馬酔木も、いいカンジ✨️😉🎵

かたわらの馬酔木も、いいカンジ✨️😉🎵

群生地は、大きく2ヶ所。ふもとに近い日当の群生地は、あとちょっとってトコ😂💦
23/40

群生地は、大きく2ヶ所。ふもとに近い日当の群生地は、あとちょっとってトコ😂💦

群生地は、大きく2ヶ所。ふもとに近い日当の群生地は、あとちょっとってトコ😂💦

同じ株でも、御天道様にあたる場所ほど
開花が進んでるね🌼😊☝️
24/40

同じ株でも、御天道様にあたる場所ほど 開花が進んでるね🌼😊☝️

同じ株でも、御天道様にあたる場所ほど 開花が進んでるね🌼😊☝️

青空が背景だと、お星様🌟みたいだね😁🎶
25/40

青空が背景だと、お星様🌟みたいだね😁🎶

青空が背景だと、お星様🌟みたいだね😁🎶

こっちは6分咲きかな✨️👀‼️
26/40

こっちは6分咲きかな✨️👀‼️

こっちは6分咲きかな✨️👀‼️

春の色彩💛を堪能できた😊🎶
27/40

春の色彩💛を堪能できた😊🎶

春の色彩💛を堪能できた😊🎶

11時を過ぎると、常時10人くらい🚻👀🚻
大人気✨️のミツマタちゃん🌼😁🎵
28/40

11時を過ぎると、常時10人くらい🚻👀🚻 大人気✨️のミツマタちゃん🌼😁🎵

11時を過ぎると、常時10人くらい🚻👀🚻 大人気✨️のミツマタちゃん🌼😁🎵

かめたに駐車場に下山。駐車料金は千円。
ミツマタ🌼もゆっくり観れたし、そんなに
急いでないけど、予定より2時間も早い😓

かめたに駐車場に下山。駐車料金は千円。 ミツマタ🌼もゆっくり観れたし、そんなに 急いでないけど、予定より2時間も早い😓

かめたに駐車場に下山。駐車料金は千円。 ミツマタ🌼もゆっくり観れたし、そんなに 急いでないけど、予定より2時間も早い😓

近くの山空海温泉♨️で汗を流す。
小屋に近い野趣あふれる雰囲気👀💦
けど、硫黄の源泉は最高✨️だった😆🎶

近くの山空海温泉♨️で汗を流す。 小屋に近い野趣あふれる雰囲気👀💦 けど、硫黄の源泉は最高✨️だった😆🎶

近くの山空海温泉♨️で汗を流す。 小屋に近い野趣あふれる雰囲気👀💦 けど、硫黄の源泉は最高✨️だった😆🎶

せっかくヤマからもらった時間は活かそう
と…丹波篠山の追手神社⛩️に来た🚙😊🎵
ここは、山野草🌺がいま見頃とのこと☝️

せっかくヤマからもらった時間は活かそう と…丹波篠山の追手神社⛩️に来た🚙😊🎵 ここは、山野草🌺がいま見頃とのこと☝️

せっかくヤマからもらった時間は活かそう と…丹波篠山の追手神社⛩️に来た🚙😊🎵 ここは、山野草🌺がいま見頃とのこと☝️

ユキワリイチゲ✨️これも初めて😆🎵
32/40

ユキワリイチゲ✨️これも初めて😆🎵

ユキワリイチゲ✨️これも初めて😆🎵

清楚な色とカタチだねえ✨️😍🎶
33/40

清楚な色とカタチだねえ✨️😍🎶

清楚な色とカタチだねえ✨️😍🎶

ヒメリュウキンカ…じゃないかなあ🌻🤔💦
34/40

ヒメリュウキンカ…じゃないかなあ🌻🤔💦

ヒメリュウキンカ…じゃないかなあ🌻🤔💦

ネコノメソウ(ФωФ)✴️
35/40

ネコノメソウ(ФωФ)✴️

ネコノメソウ(ФωФ)✴️

たぶん…オオイヌノフグリ✨️😉💦
36/40

たぶん…オオイヌノフグリ✨️😉💦

たぶん…オオイヌノフグリ✨️😉💦

コレ…アズマイチゲだよね😓☝️
開いてない…寝てんのかな😅?
37/40

コレ…アズマイチゲだよね😓☝️ 開いてない…寝てんのかな😅?

コレ…アズマイチゲだよね😓☝️ 開いてない…寝てんのかな😅?

どれもこれも…うなだれてる😭💦
38/40

どれもこれも…うなだれてる😭💦

どれもこれも…うなだれてる😭💦

日照もあったし、気温も5℃はある…
って言っても、しゃあないけど😢💦
セリバオウレンは…終了してました😢⤵️
39/40

日照もあったし、気温も5℃はある… って言っても、しゃあないけど😢💦 セリバオウレンは…終了してました😢⤵️

日照もあったし、気温も5℃はある… って言っても、しゃあないけど😢💦 セリバオウレンは…終了してました😢⤵️

最後のコレ😢…誰じゃあ、おまん😭☝️💦
→ ニリンソウですね🌺😉☝️🎶
40/40

最後のコレ😢…誰じゃあ、おまん😭☝️💦 → ニリンソウですね🌺😉☝️🎶

最後のコレ😢…誰じゃあ、おまん😭☝️💦 → ニリンソウですね🌺😉☝️🎶

かめたに駐車場から7時に出発。 コースタイムどおりなら、ココに帰って くるのは14時くらいになるハズだ🚶‍♂️💨

気温-3℃。今日の大阪は朝から晴れ😊☀️ 一面に霜❄がついた野菜が朝陽に輝く🕶️✨

うっすら小雪❄のついた尾根道…冷涼な 空気と静けさの中を、ゆっくり登っていく。

落葉樹の明るい稜線、まぶしい朝陽✨️ 落ち葉🍂を踏む音と、小鳥の唄🐦😌🎵

主稜線に入ると、前方のあちこちから 「ピィッ‼️」と鹿の警戒音⚡が響く。

秋葉山、天狗山とピークを経て、順調に 標高を上げていく。熊🐻の心配はないと 思うけど、発情期💕のオス猪🐗💨には 遭いたくないから、鈴をつけてる🔔😓💦

下り坂で油断して滑り、尻もちつく💥😵⚡️ 黒く見える場所も、小さな霜柱で浮いてて、 朝陽にジワジワ溶かされている。

それにしても、よく整備されてる✨

特に主稜線は、遊歩道といえるくらい🚶‍♂️🎵 …コースタイムを大幅に上回ってる😅

ゆっくり登ったけど道がよく、1時間半で 山頂の妙見大明神の山門⛩️ トレラン姿も🏃‍♂️…走ってはムリだな😵💦

三角点に向かうと…砲弾のモチーフ。 これは戦時中の慰霊碑だね。

その裏に…探し回る方が多かったのかな😅 ちなみに僕は足でなく、素手タッチ派😉✋

テレビでみた、あまりに特徴的👀な建物。 「星嶺🌟」っていう日蓮宗の施設みたい。

中央の谷越し、大阪市街の向こうが大阪湾。 右手に六甲の山並み。いいお天気だ👀✨️

さて…そろそろ行こう🚶‍♂️💨 今日の目的は妙見山のピークだけじゃない。

山域を出て、東側の尾根巡りを始める🏃‍♂️🎵

来た道を帰らず迂回するのは、この時期 限定の人気スポット✨️があるから😉☝️

ミツマタ🌼の群生地✨️😁🎵 咲いてるのは初めてみた😍🎶

まだ3~4分咲きってトコかな👀? けど、ボンボン🎆が出来かけてる😊☝️

初めて観に行くなら、ぜ~ったい青空✨️に すると決めてた😆🎵

来週あたりになると、満開になりそう✨

かたわらの馬酔木も、いいカンジ✨️😉🎵

群生地は、大きく2ヶ所。ふもとに近い日当の群生地は、あとちょっとってトコ😂💦

同じ株でも、御天道様にあたる場所ほど 開花が進んでるね🌼😊☝️

青空が背景だと、お星様🌟みたいだね😁🎶

こっちは6分咲きかな✨️👀‼️

春の色彩💛を堪能できた😊🎶

11時を過ぎると、常時10人くらい🚻👀🚻 大人気✨️のミツマタちゃん🌼😁🎵

かめたに駐車場に下山。駐車料金は千円。 ミツマタ🌼もゆっくり観れたし、そんなに 急いでないけど、予定より2時間も早い😓

近くの山空海温泉♨️で汗を流す。 小屋に近い野趣あふれる雰囲気👀💦 けど、硫黄の源泉は最高✨️だった😆🎶

せっかくヤマからもらった時間は活かそう と…丹波篠山の追手神社⛩️に来た🚙😊🎵 ここは、山野草🌺がいま見頃とのこと☝️

ユキワリイチゲ✨️これも初めて😆🎵

清楚な色とカタチだねえ✨️😍🎶

ヒメリュウキンカ…じゃないかなあ🌻🤔💦

ネコノメソウ(ФωФ)✴️

たぶん…オオイヌノフグリ✨️😉💦

コレ…アズマイチゲだよね😓☝️ 開いてない…寝てんのかな😅?

どれもこれも…うなだれてる😭💦

日照もあったし、気温も5℃はある… って言っても、しゃあないけど😢💦 セリバオウレンは…終了してました😢⤵️

最後のコレ😢…誰じゃあ、おまん😭☝️💦 → ニリンソウですね🌺😉☝️🎶