チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 48
休憩時間
1 時間 13
距離
4.9 km
のぼり / くだり
478 / 479 m
2 15
42
1 41

活動詳細

すべて見る
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 奥工石山に登るため、白髪山林道を右に向かって、
奥工石山に登るため、白髪山林道を右に向かって、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) この道を進みます。
この道を進みます。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 標識があります。
標識があります。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 三角点が道の脇にありました
右手です。
三角点が道の脇にありました 右手です。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 標識があるので道に迷わず行けました。
標識があるので道に迷わず行けました。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 未舗装路になります。落石もけっこうあります。段差にも気をつけて。
未舗装路になります。落石もけっこうあります。段差にも気をつけて。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 工石山山荘です。こちらの横に広い駐車場があります。今日は貸し切りでした。
工石山山荘です。こちらの横に広い駐車場があります。今日は貸し切りでした。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 登山口です。雪がちらちら。チェーンスパイクを装着して出発します。
登山口です。雪がちらちら。チェーンスパイクを装着して出発します。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 林道を挟みながら登りますが、雪が締まっていて快適です。
林道を挟みながら登りますが、雪が締まっていて快適です。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) けっこうキツイ登りもあります。
けっこうキツイ登りもあります。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ベンチがありました。眺望良きです。
ベンチがありました。眺望良きです。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ほぼ曇っていたのですが、たまに青空が見えました。
ほぼ曇っていたのですが、たまに青空が見えました。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 左に巻きますが、ここから少し厳しくなってきます。
左に巻きますが、ここから少し厳しくなってきます。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ロープがあります。
ロープがあります。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 滑らずに登れて良かったです。
滑らずに登れて良かったです。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 気持ちの良い稜線歩き。少しだけでした。
気持ちの良い稜線歩き。少しだけでした。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 岩清水です。ここから先、少し登ると細いトラバースが続きます。雪の為、実際の道がどれくらいかわかりません。
岩清水です。ここから先、少し登ると細いトラバースが続きます。雪の為、実際の道がどれくらいかわかりません。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ゆるぎ岩です。右に巻きます。
ゆるぎ岩です。右に巻きます。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) この先に少し急登があります。雪が深くて少し登りづらかったです。
この先に少し急登があります。雪が深くて少し登りづらかったです。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 山頂に着きました。眺望はありませんでした。まぁ、この天気ですから。少し吹雪いてました。
山頂に着きました。眺望はありませんでした。まぁ、この天気ですから。少し吹雪いてました。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) その先に進み、紅簾石片岩の露頭を見に行きます。
その先に進み、紅簾石片岩の露頭を見に行きます。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 崩落している所はロープがあるので大丈夫でした。
崩落している所はロープがあるので大丈夫でした。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 見えてきました。
見えてきました。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) この先に看板があるのですが、少し見れたので引き返します。
この先に看板があるのですが、少し見れたので引き返します。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 素敵な色合いでした。
素敵な色合いでした。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 看板のある所はこんな感じです。(頂いた写真)
看板のある所はこんな感じです。(頂いた写真)
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 看板です。(頂いた写真)
看板です。(頂いた写真)
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ゆるぎ岩の上の白山神社の祠と、「れいほくネイチャーハント」の立川工石山の標識です。岩の上は滑りそうで近くまで行けませんでした。
ゆるぎ岩の上の白山神社の祠と、「れいほくネイチャーハント」の立川工石山の標識です。岩の上は滑りそうで近くまで行けませんでした。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) こちらの急坂は少し怖かったです。慎重に降りました。案外チェーンスパイクが効いていて滑らずに降りれました。
こちらの急坂は少し怖かったです。慎重に降りました。案外チェーンスパイクが効いていて滑らずに降りれました。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 下山は竜王峠登山口に向かって進みます。
下山は竜王峠登山口に向かって進みます。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 久しぶりの笹。
久しぶりの笹。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) こちらの雪は団子になって歩きづらいです。すぐ下駄になります。チェーンは要らないみたいです。
こちらの雪は団子になって歩きづらいです。すぐ下駄になります。チェーンは要らないみたいです。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) こちらに出てきました。林道と合流地点です。
こちらに出てきました。林道と合流地点です。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここから林道歩きです。落石を隅に寄せながら歩きます。
ここから林道歩きです。落石を隅に寄せながら歩きます。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ツララが綺麗です。
ツララが綺麗です。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 晴れ間が出ると一気に眺望が良くなります。
晴れ間が出ると一気に眺望が良くなります。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 工石山見えました。真ん中にゆるぎ岩が見えてます。山荘からはっきりと見えていたのに、登る前はわかりませんでした。登った後だからわかる事って素敵だなと思いました。
工石山見えました。真ん中にゆるぎ岩が見えてます。山荘からはっきりと見えていたのに、登る前はわかりませんでした。登った後だからわかる事って素敵だなと思いました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。