鐘撞山・大室山・前大室・加入道山

2024.03.09(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:43

距離

10.7km

のぼり

1414m

くだり

1141m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 43
休憩時間
1 時間 4
距離
10.7 km
のぼり / くだり
1414 / 1141 m
1 8
8
2 8
1
7
54

活動詳細

すべて見る

車2台態勢で大室山を東西に縦走しました。東尾根は近くで貴重な未踏区間です。東尾根は急斜面で滑るリスクがあると思い登りで使いました。積雪量が予想以上で雪山登山を楽しめました。徐々に眺望が楽しめるようになります。袖平山、蛭ヶ岳、檜洞丸がセットで見られ、当たりでした。 ギックリ腰で痛み止めの薬を飲んでいるひら○君は、そんなこと言っていられないと頑張りました。

大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 エビラ沢の滝より少し先の路肩に駐車しました。
エビラ沢の滝より少し先の路肩に駐車しました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 神之川キャンプ場
神之川キャンプ場
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 キャンプ場でトイレを借りてからスタート。登山口は橋を渡ります。
キャンプ場でトイレを借りてからスタート。登山口は橋を渡ります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 地図でルートを見ていると橋を渡って右端には登山道が見えません。左端は作業道で立入禁止。若干分かりにくいです。橋を渡ってすぐ左にありました。
地図でルートを見ていると橋を渡って右端には登山道が見えません。左端は作業道で立入禁止。若干分かりにくいです。橋を渡ってすぐ左にありました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 507m地点から。見えている山はどうやらムギチロのよう。歩いた山を外から確認出来るのはマイナーピークでも嬉しいです。
507m地点から。見えている山はどうやらムギチロのよう。歩いた山を外から確認出来るのはマイナーピークでも嬉しいです。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 669m地点
669m地点
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 鐘撞山に到着。鐘をガンガン鳴らしました。
鐘撞山に到着。鐘をガンガン鳴らしました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山
大室山
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 この先、急になるのでひら○君はチェーンスパイク、私は6本爪アイゼンを装着。
この先、急になるのでひら○君はチェーンスパイク、私は6本爪アイゼンを装着。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ひら○君
ひら○君
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 だいぶ積雪量が増えました。
だいぶ積雪量が増えました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山山頂まで踏み跡はありませんでした。
大室山山頂まで踏み跡はありませんでした。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 霧氷だったり、透明な氷だったり、とても綺麗です。
霧氷だったり、透明な氷だったり、とても綺麗です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 雪が融けて氷になったと推定されるので雨氷とは違うかな?
雪が融けて氷になったと推定されるので雨氷とは違うかな?
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 地面にも。
地面にも。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 分岐。
分岐。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 いつもと違って足が冷えます。靴に雪が付いて取れません。そういう雪質みたいです。
いつもと違って足が冷えます。靴に雪が付いて取れません。そういう雪質みたいです。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 左から黍殻山、袖平山
左から黍殻山、袖平山
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 蛭ヶ岳、臼ヶ岳
蛭ヶ岳、臼ヶ岳
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 檜洞丸
檜洞丸
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 少し進んで。袖平山、蛭ヶ岳、臼ヶ岳
少し進んで。袖平山、蛭ヶ岳、臼ヶ岳
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 蛭ヶ岳、臼ヶ岳、檜洞丸。檜洞丸から右手前に犬越路までの稜線。
蛭ヶ岳、臼ヶ岳、檜洞丸。檜洞丸から右手前に犬越路までの稜線。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 超綺麗
超綺麗
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山に到着。
大室山に到着。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 あちらから来ました。
あちらから来ました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 山頂から北風が強くて顔半分が痛かったです。
山頂から北風が強くて顔半分が痛かったです。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 西ノ肩。氷の石が落ちてきます。当たったら怪我をすると思います。
西ノ肩。氷の石が落ちてきます。当たったら怪我をすると思います。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 丹沢湖と箱根方面。右手前に畦ヶ丸山。
丹沢湖と箱根方面。右手前に畦ヶ丸山。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 富士山。
富士山。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 右に御正体山
右に御正体山
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 左に愛鷹連峰
左に愛鷹連峰
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 道志山塊にも雪が付いて見事です。
道志山塊にも雪が付いて見事です。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 真ん中左ぐらいに赤鞍ヶ岳。奥は奥秩父山塊。
真ん中左ぐらいに赤鞍ヶ岳。奥は奥秩父山塊。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 富士山と御正体山
富士山と御正体山
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 富士山の手前左下は菰釣山。
富士山の手前左下は菰釣山。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 振り返り。キラキラしていました。少し離れたら木から氷が大量に落ちてきました。
振り返り。キラキラしていました。少し離れたら木から氷が大量に落ちてきました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 右から左へ曲線を描いて丹沢山地北西の稜線が続きます。富士山の左下に菰釣山山中湖まで続きます。愛鷹連峰の手前は西丹沢の畦ヶ丸山。富士山の右は御正体山。
右から左へ曲線を描いて丹沢山地北西の稜線が続きます。富士山の左下に菰釣山山中湖まで続きます。愛鷹連峰の手前は西丹沢の畦ヶ丸山。富士山の右は御正体山。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山は割りと遠いです。右奥が前大室。
加入道山は割りと遠いです。右奥が前大室。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 小さなアップダウン
小さなアップダウン
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 木に付いた雪が融けて氷に。
木に付いた雪が融けて氷に。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 1cm以上の厚さがあります。
1cm以上の厚さがあります。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 前大室
前大室
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山避難小屋でゆっくり食事休憩。
加入道山避難小屋でゆっくり食事休憩。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 分岐を道志の湯方面へ。
分岐を道志の湯方面へ。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 上の方は急斜面を九十九折。緩やかになってから登山道が崩れた上に雪が融けて泥がむき出しの危険箇所が2つありました。
上の方は急斜面を九十九折。緩やかになってから登山道が崩れた上に雪が融けて泥がむき出しの危険箇所が2つありました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 下山しました。すぐそばの沢で軽アイゼンを洗ってきました。
下山しました。すぐそばの沢で軽アイゼンを洗ってきました。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 車は4台になっていました。
車は4台になっていました。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。