愛嶽山・宝満山・仏頂山

2024.03.09(土) 日帰り

家族が太宰府天満宮に行くと言うのでついて行って私は山登りをしました。

参拝用の駐車場に車を停めて家族と宝満宮竈門神社を見てから一人山登りをスタートさせました。

参拝用の駐車場に車を停めて家族と宝満宮竈門神社を見てから一人山登りをスタートさせました。

参拝用の駐車場に車を停めて家族と宝満宮竈門神社を見てから一人山登りをスタートさせました。

まず愛嶽山を目指します。歩きやすい道ですが誰とも出会いませんでした。

まず愛嶽山を目指します。歩きやすい道ですが誰とも出会いませんでした。

まず愛嶽山を目指します。歩きやすい道ですが誰とも出会いませんでした。

山頂近くに社の跡がありました。左手にピークがあり「愛獄山(北岳)」のプレートがありました。

山頂近くに社の跡がありました。左手にピークがあり「愛獄山(北岳)」のプレートがありました。

山頂近くに社の跡がありました。左手にピークがあり「愛獄山(北岳)」のプレートがありました。

愛嶽山のランドマークがあるピークには穴がありました。山頂を示す物はないようです。眺めもありません。

愛嶽山のランドマークがあるピークには穴がありました。山頂を示す物はないようです。眺めもありません。

愛嶽山のランドマークがあるピークには穴がありました。山頂を示す物はないようです。眺めもありません。

鳥越峠です。愛護山山頂からここまでは緩やかに下ってきました。ここから先の行者道はきつい登りが続きます。

鳥越峠です。愛護山山頂からここまでは緩やかに下ってきました。ここから先の行者道はきつい登りが続きます。

鳥越峠です。愛護山山頂からここまでは緩やかに下ってきました。ここから先の行者道はきつい登りが続きます。

中宮跡です。ここで正面登山道と合流して人がドッと増えました。

中宮跡です。ここで正面登山道と合流して人がドッと増えました。

中宮跡です。ここで正面登山道と合流して人がドッと増えました。

YAMAPルートからちょっと外れて竈門岩です。上に上がると…。

YAMAPルートからちょっと外れて竈門岩です。上に上がると…。

YAMAPルートからちょっと外れて竈門岩です。上に上がると…。

良い眺めがありました。誰もここに登ってこないなぁと思ったら山頂からも同じ眺めが見られました。

良い眺めがありました。誰もここに登ってこないなぁと思ったら山頂からも同じ眺めが見られました。

良い眺めがありました。誰もここに登ってこないなぁと思ったら山頂からも同じ眺めが見られました。

宝満山山頂に着きました。広い山頂でたくさんの人がいました。

宝満山山頂に着きました。広い山頂でたくさんの人がいました。

宝満山山頂に着きました。広い山頂でたくさんの人がいました。

ランチをされてる人も多かったです。その横からパチリ。

ランチをされてる人も多かったです。その横からパチリ。

ランチをされてる人も多かったです。その横からパチリ。

山頂北側の絶壁にはつららが残っていました。

山頂北側の絶壁にはつららが残っていました。

山頂北側の絶壁にはつららが残っていました。

ピークを取りに仏頂山山頂に来ました。眺めはありません。人も少なかったです。

ピークを取りに仏頂山山頂に来ました。眺めはありません。人も少なかったです。

ピークを取りに仏頂山山頂に来ました。眺めはありません。人も少なかったです。

下りは正面登山道をトントン調子よく下りました。

下りは正面登山道をトントン調子よく下りました。

下りは正面登山道をトントン調子よく下りました。

下山したら家族が散策している太宰府天満宮まで歩きました。見たかった仮社殿の屋根を確かめた後太鼓橋の上で出会い終了しました。多くの人出で賑わっていました。

下山したら家族が散策している太宰府天満宮まで歩きました。見たかった仮社殿の屋根を確かめた後太鼓橋の上で出会い終了しました。多くの人出で賑わっていました。

下山したら家族が散策している太宰府天満宮まで歩きました。見たかった仮社殿の屋根を確かめた後太鼓橋の上で出会い終了しました。多くの人出で賑わっていました。

参拝用の駐車場に車を停めて家族と宝満宮竈門神社を見てから一人山登りをスタートさせました。

まず愛嶽山を目指します。歩きやすい道ですが誰とも出会いませんでした。

山頂近くに社の跡がありました。左手にピークがあり「愛獄山(北岳)」のプレートがありました。

愛嶽山のランドマークがあるピークには穴がありました。山頂を示す物はないようです。眺めもありません。

鳥越峠です。愛護山山頂からここまでは緩やかに下ってきました。ここから先の行者道はきつい登りが続きます。

中宮跡です。ここで正面登山道と合流して人がドッと増えました。

YAMAPルートからちょっと外れて竈門岩です。上に上がると…。

良い眺めがありました。誰もここに登ってこないなぁと思ったら山頂からも同じ眺めが見られました。

宝満山山頂に着きました。広い山頂でたくさんの人がいました。

ランチをされてる人も多かったです。その横からパチリ。

山頂北側の絶壁にはつららが残っていました。

ピークを取りに仏頂山山頂に来ました。眺めはありません。人も少なかったです。

下りは正面登山道をトントン調子よく下りました。

下山したら家族が散策している太宰府天満宮まで歩きました。見たかった仮社殿の屋根を確かめた後太鼓橋の上で出会い終了しました。多くの人出で賑わっていました。