鳥屋のフクジュソウ群生地へ

2024.02.27(火) 日帰り

フォローしている方のレポで、「相模原市鳥屋地区のフクジュソウが見ごろ」というので、出かけてみました。 鳥居原園地の駐車場からスタートして、丸山を経由して道場と宮之前の2か所のフクジュソウ群生地をめぐります。 どちらも午前中は日影のため、午後になってフクジュソウの花に陽が当たってから訪れるのがおすすめのようです。 フクジュソウも去年より開花が早く、見ごろはあと数日のようでした。

鳥居原園地の駐車場から歩き始めます。

鳥居原園地の駐車場から歩き始めます。

鳥居原園地の駐車場から歩き始めます。

宮ケ瀬湖、中央よりやや右奥が大山です。

宮ケ瀬湖、中央よりやや右奥が大山です。

宮ケ瀬湖、中央よりやや右奥が大山です。

丹沢方面、標高の高い場所には雪が残っています。

丹沢方面、標高の高い場所には雪が残っています。

丹沢方面、標高の高い場所には雪が残っています。

丸山山頂

丸山山頂

丸山山頂

道場のフクジュソウ群生地へ

道場のフクジュソウ群生地へ

道場のフクジュソウ群生地へ

道場のフクジュソウ群生地
6/18

道場のフクジュソウ群生地

道場のフクジュソウ群生地

ここは人家のすぐ近くです。
7/18

ここは人家のすぐ近くです。

ここは人家のすぐ近くです。

花をアップで。
8/18

花をアップで。

花をアップで。

県道を歩いて、フクジュソウ見学者駐車場にやってきました。

県道を歩いて、フクジュソウ見学者駐車場にやってきました。

県道を歩いて、フクジュソウ見学者駐車場にやってきました。

宮之前のフクジュソウ群生地
10/18

宮之前のフクジュソウ群生地

宮之前のフクジュソウ群生地

11/18
「宮之前」の名の通り奥に鳥居がありました。
12/18

「宮之前」の名の通り奥に鳥居がありました。

「宮之前」の名の通り奥に鳥居がありました。

栗林の下にフクジュソウの群落がありました。
13/18

栗林の下にフクジュソウの群落がありました。

栗林の下にフクジュソウの群落がありました。

フクジュソウをアップで。
14/18

フクジュソウをアップで。

フクジュソウをアップで。

フクジュソウの向こうは梅林が満開です。

フクジュソウの向こうは梅林が満開です。

フクジュソウの向こうは梅林が満開です。

16/18
梅林の下草にもフクジュソウが咲いていました。

梅林の下草にもフクジュソウが咲いていました。

梅林の下草にもフクジュソウが咲いていました。

18/18

鳥居原園地の駐車場から歩き始めます。

宮ケ瀬湖、中央よりやや右奥が大山です。

丹沢方面、標高の高い場所には雪が残っています。

丸山山頂

道場のフクジュソウ群生地へ

道場のフクジュソウ群生地

ここは人家のすぐ近くです。

花をアップで。

県道を歩いて、フクジュソウ見学者駐車場にやってきました。

宮之前のフクジュソウ群生地

「宮之前」の名の通り奥に鳥居がありました。

栗林の下にフクジュソウの群落がありました。

フクジュソウをアップで。

フクジュソウの向こうは梅林が満開です。

梅林の下草にもフクジュソウが咲いていました。