蛭ヶ岳(丹沢主脈線縦走)

2024.02.24(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

13:30

距離

24.2km

のぼり

2200m

くだり

2206m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 21
休憩時間
1 時間 42
距離
15.1 km
のぼり / くだり
1974 / 705 m
47
20
38
1 44
26
9
7
41
DAY 2
合計時間
4 時間 8
休憩時間
30
距離
9.1 km
のぼり / くだり
225 / 1500 m
13
12
22
22
33
5
6
25
16
23

活動詳細

すべて見る

蛭ヶ岳に登ってみたいという妻をアテンドし、丹沢主脈を縦走してきました。妻の体力では日帰りば難しいため、料理が美味しいと評判のみやま山荘で一泊するプランとしました。 前日に積雪がありましたが、靴が埋まってしまうほどではありませんでした。新雪がモフモフしていたため、黍殻山まではつぼ足で歩くことができました。 今回初めてチェーンスパイクを使用したのですが、最初は足の裏に雪のダマができてしまい歩きづらいと感じました。それでもしばらくするとダマを落としながら歩くコツをつかみました。チェーンスパイクは雪上だけでなく泥濘んだ場所でも威力を発揮してくれる強い味方ですね。蛭ヶ岳以降は雪は少ないかわりに足元はぐちゃぐちゃですが、安心して歩くことができました。 序盤はガスが出てしまい眺望はありませんでしたが、雪を纏った森はとても神秘的でした。蛭ヶ岳直下の階段はつらかったですが、すれ違った方が掛けて下さった山頂で絶景が見れるという言葉を励みになんとか登頂することができました。 蛭ヶ岳山頂の到着時刻が13:30を回ってしまい、名物のヒルカレーにはありつけませんでしたが、すれ違ったハイカーの言葉通り、雲海に浮かぶ富士山や雪と樹氷で輝く丹沢の山々を堪能することができました。 今回宿泊した丹沢山のみやま山荘は、スタッフの感じが良く、清潔感のある山小屋でした。また、噂通りに食事が美味しく、ご飯を何杯もおかわりしてしまいました。 2日目は塔ノ岳の前後で吹雪いていましてが、よく知っている山なので不安はなく、むしろ雪山体験ができてよかったです。 絶景と美味しい食事を楽しみ、大満足の山行となりました。

塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 橋本駅発6:20発のバスに乗り、三ケ木でバスを乗り継ぎ7:16に焼山登山口着。
本日はここから蛭ヶ岳の登頂と、丹沢山のみやま山荘での山小屋泊を目指します💪
橋本駅発6:20発のバスに乗り、三ケ木でバスを乗り継ぎ7:16に焼山登山口着。 本日はここから蛭ヶ岳の登頂と、丹沢山のみやま山荘での山小屋泊を目指します💪
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 バス停前の諏訪神社の鳥居の先に最初に目指す焼山が聳えています。
昨日降った雪のせいか真っ白です。
雪山の経験ないけど大丈夫かなぁ😅
バス停前の諏訪神社の鳥居の先に最初に目指す焼山が聳えています。 昨日降った雪のせいか真っ白です。 雪山の経験ないけど大丈夫かなぁ😅
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 神社の裏に公衆トイレがあります。
神社の裏に公衆トイレがあります。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 最初は林道を進みます。
焼山が遠くに見えます。
最初は林道を進みます。 焼山が遠くに見えます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 このゲートの奥を進みます。
このゲートの奥を進みます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 ここで林道から別れ、登山道に入ります。
ここで林道から別れ、登山道に入ります。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 最初はよく整備された道を進みます。
最初はよく整備された道を進みます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 周りの木々は昨日降った雪を纏っていますが、登山道はご覧の通り雪はありません。
周りの木々は昨日降った雪を纏っていますが、登山道はご覧の通り雪はありません。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 他の方のレポです予習した通り、焼山の手前に急な斜面がありました。
しかもこの辺りから登山道に雪が積もっています😅
他の方のレポです予習した通り、焼山の手前に急な斜面がありました。 しかもこの辺りから登山道に雪が積もっています😅
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 急な上根っこ多し💦
雪で滑らないように慎重に進みます。
急な上根っこ多し💦 雪で滑らないように慎重に進みます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 なかなかの急登。
ロープにつかまりながら慎重に登ります💦💦
なかなかの急登。 ロープにつかまりながら慎重に登ります💦💦
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 急登の先は緩やかな尾根道になります♪
急登の先は緩やかな尾根道になります♪
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 焼山山頂手前は銀世界と青空のコラボを楽しむことができました☺️
焼山山頂手前は銀世界と青空のコラボを楽しむことができました☺️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 焼山山頂到着✌️
焼山山頂到着✌️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 焼山山頂には展望台があります。
周囲をロープで囲ってあるので登ってはいけないのかと思いましたが、特に掲示はなく直前に登った足跡があったので登ってみました。
森が雪を纏って輝いていました✨✨
焼山山頂には展望台があります。 周囲をロープで囲ってあるので登ってはいけないのかと思いましたが、特に掲示はなく直前に登った足跡があったので登ってみました。 森が雪を纏って輝いていました✨✨
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 参考までに。
参考までに。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 焼山を過ぎると雪は一層深くなってきました❄️
焼山を過ぎると雪は一層深くなってきました❄️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 いったんメインの登山道を外れ、黍殻山(きびがらやま)山頂を目指します。
いったんメインの登山道を外れ、黍殻山(きびがらやま)山頂を目指します。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 根っこ×雪はなかなか手強い。
ゆっくり慎重に進みます。
根っこ×雪はなかなか手強い。 ゆっくり慎重に進みます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 黍殻山山頂到着✌️
想像より地味な感じでした。
黍殻山山頂到着✌️ 想像より地味な感じでした。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 黍殻山山頂では雨量の計測を行なっていました。
この先急な下りとなっているのでここでチェーンスパイクを装着します。
実はチェーンスパイク初めてです🤭
新雪がモフモフしているせいか、足の裏にやたらとダマができてしまい歩きづらいなぁ。
急な下りが終わったところですぐに外してしまいました😅
黍殻山山頂では雨量の計測を行なっていました。 この先急な下りとなっているのでここでチェーンスパイクを装着します。 実はチェーンスパイク初めてです🤭 新雪がモフモフしているせいか、足の裏にやたらとダマができてしまい歩きづらいなぁ。 急な下りが終わったところですぐに外してしまいました😅
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 黍殻山避難小屋(右奥)の前にはものすごく広いスペースがあります。
サッカーでもできそうです⚽️
黍殻山避難小屋(右奥)の前にはものすごく広いスペースがあります。 サッカーでもできそうです⚽️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 避難小屋は綺麗でトイレもあります😊
避難小屋は綺麗でトイレもあります😊
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 次は姫次(ひめつぎ)を目指します。
姫次までは写真のとおり勾配は緩やかで、モフモフした新雪のためつぼ足で問題なく歩けました。
次は姫次(ひめつぎ)を目指します。 姫次までは写真のとおり勾配は緩やかで、モフモフした新雪のためつぼ足で問題なく歩けました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 姫次到着✌️
天気が良ければここから富士山が望めらようですが、本日はガスのなか😓
この先アップダウンを繰り返すので、ここでチェーンスパイクを再度装着。ダマを砕きながら歩くコツを掴んだことでチェーンスパイクを味方につけることができました😊
姫次到着✌️ 天気が良ければここから富士山が望めらようですが、本日はガスのなか😓 この先アップダウンを繰り返すので、ここでチェーンスパイクを再度装着。ダマを砕きながら歩くコツを掴んだことでチェーンスパイクを味方につけることができました😊
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 この辺りから階段のアップダウンの波状攻撃か続きます💦
この辺りから階段のアップダウンの波状攻撃か続きます💦
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 いよいよ頂きが見えたと思ったのも束の間…。
いよいよ頂きが見えたと思ったのも束の間…。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 本当の頂きはもう少し先💦
本当の頂きはもう少し先💦
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 頑張って階段を登ったその先には
頑張って階段を登ったその先には
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 でもヒルカレーはタイムアップ🥲
でもヒルカレーはタイムアップ🥲
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 仕方がないのでコーヒーだけ頂きました。
仕方がないのでコーヒーだけ頂きました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 蛭ヶ岳山荘からの眺望①
蛭ヶ岳山荘からの眺望①
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 蛭ヶ岳山荘からの眺望②
蛭ヶ岳山荘からの眺望②
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 しっかりチャージしたとこれで、本日のお宿がある丹沢山を目指します。
しっかりチャージしたとこれで、本日のお宿がある丹沢山を目指します。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 これから歩く丹沢主脈線✨
これから歩く丹沢主脈線✨
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 少し進んだところで振り向くと、蛭ヶ岳と富士山のコラボ📷
少し進んだところで振り向くと、蛭ヶ岳と富士山のコラボ📷
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 鬼ヶ岩ノ頭はこの後ピークの先。
鎖場ありますが鎖なしでも登れます。
鬼ヶ岩ノ頭はこの後ピークの先。 鎖場ありますが鎖なしでも登れます。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 こちらが本物の鬼ヶ岩ノ頭。
全身を使って登ります😆
こちらが本物の鬼ヶ岩ノ頭。 全身を使って登ります😆
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 振り返ると絶景✨
振り返ると絶景✨
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 鬼ヶ岩ノ頭からの富士山&蛭ヶ岳☺️
鬼ヶ岩ノ頭からの富士山&蛭ヶ岳☺️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 樹氷と富士山✨
樹氷と富士山✨
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 振り返っての景色☺️
振り返っての景色☺️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 しつこくてすみません😅
しつこくてすみません😅
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 再び振り返って📷
再び振り返って📷
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 不動ノ峰到着。
避難小屋は少し降った所にあります。
不動ノ峰到着。 避難小屋は少し降った所にあります。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 丹沢山から堀山までの大倉尾根✨
丹沢山から堀山までの大倉尾根✨
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 これから向かう丹沢山。
これから向かう丹沢山。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 不動ノ峰の頭の避難小屋。
不動ノ峰の頭の避難小屋。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 中はとても、綺麗。
携帯のバッテリーがなくなりそうだったので予備バッテリーを取り出しました。
ありがたし。
中はとても、綺麗。 携帯のバッテリーがなくなりそうだったので予備バッテリーを取り出しました。 ありがたし。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 丹沢山まであとひと頑張り😤
丹沢山まであとひと頑張り😤
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 綺麗な景色にしばしば足が止まります☺️
綺麗な景色にしばしば足が止まります☺️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 木の枝のつらら✨
木の枝のつらら✨
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 丹沢山到着✌️
うっすら富士山が見えています。
日の入り時刻にはガスが出てきてしまったため、本日の見納めとなりました😊
丹沢山到着✌️ うっすら富士山が見えています。 日の入り時刻にはガスが出てきてしまったため、本日の見納めとなりました😊
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 本日お世話になるみやま山荘
本日お世話になるみやま山荘
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 チェックインを済ませ早速🍻
チェックインを済ませ早速🍻
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 娘が選んでくれたおつまみ😆
娘が選んでくれたおつまみ😆
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 2杯目からはハイボール。
氷は全部溶けてしまっていました。
こんなのを運んでいるから荷物が重くなってしまうんですよね😆
2杯目からはハイボール。 氷は全部溶けてしまっていました。 こんなのを運んでいるから荷物が重くなってしまうんですよね😆
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 夕飯はみやま山荘の名物の焼き肉。
ものすごく美味しくてご飯を何杯もおかわりしてしまいました🤤
夕飯はみやま山荘の名物の焼き肉。 ものすごく美味しくてご飯を何杯もおかわりしてしまいました🤤
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 朝ごはんも贅沢です。
炊き込みご飯が美味しく、朝もおかわりをしてしまいました。
朝ごはんも贅沢です。 炊き込みご飯が美味しく、朝もおかわりをしてしまいました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 2日目は塔ノ岳から大倉尾根を下山します。
外は雪がちらついており、次第に吹雪いてきました❄️
2日目は塔ノ岳から大倉尾根を下山します。 外は雪がちらついており、次第に吹雪いてきました❄️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 雪の塔ノ岳☃️
雪のせいか時間が早いせいか貸切りです☺️
雪の塔ノ岳☃️ 雪のせいか時間が早いせいか貸切りです☺️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 こちらも真っ白です❄️
こちらも真っ白です❄️
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 すれ違ったハイカーに確認したところ大倉バス停付近は雨とのことで、堀山の家でレインウェアを着させていただきました。
すれ違ったハイカーに確認したところ大倉バス停付近は雨とのことで、堀山の家でレインウェアを着させていただきました。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 堀山の家のストーブで冷えた体を暖めます。
杏仁豆腐は絶品でした😋
コーヒーセットで600円也。
堀山の家のストーブで冷えた体を暖めます。 杏仁豆腐は絶品でした😋 コーヒーセットで600円也。
塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 下山後は温泉♨️でさっぱりして帰りました😊
下山後は温泉♨️でさっぱりして帰りました😊

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。