国見山

2024.02.23(金) 日帰り

活動データ

タイム

02:53

距離

5.3km

のぼり

446m

くだり

453m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 53
休憩時間
14
距離
5.3 km
のぼり / くだり
446 / 453 m
1 2
1 22

活動詳細

すべて見る
国見山 登山計画では、おおどう峠から登る予定でしたが、登山口から道の様子を見て滑りやすそうだったので、上の登山口から登る事にしました。雪が降っていて視界が悪かったのですが他に何台か車が停まってました。さすが四国百名山ですね。
登山計画では、おおどう峠から登る予定でしたが、登山口から道の様子を見て滑りやすそうだったので、上の登山口から登る事にしました。雪が降っていて視界が悪かったのですが他に何台か車が停まってました。さすが四国百名山ですね。
国見山 雪がありますが、チェーンスパイク無しでも行けました。
雪がありますが、チェーンスパイク無しでも行けました。
国見山 けっこう雪が降ってますが快適です。
けっこう雪が降ってますが快適です。
国見山 案内板があり迷う事はありません。ここまで少しキツイ登りもありましたが、快適に登れます。
案内板があり迷う事はありません。ここまで少しキツイ登りもありましたが、快適に登れます。
国見山 国見神社の祠がありました。近くまで行きたかったのですが、雪の石段は怖いので、遠くからお参りしました。
国見神社の祠がありました。近くまで行きたかったのですが、雪の石段は怖いので、遠くからお参りしました。
国見山 YAMAPさんのルートは通れないので、まわり道をしましたが、整備されて安全に歩けます。
YAMAPさんのルートは通れないので、まわり道をしましたが、整備されて安全に歩けます。
国見山 視界無しの国見山山頂です。せっかくの「国見」が出来ませんでした。
視界無しの国見山山頂です。せっかくの「国見」が出来ませんでした。
国見山 明日はきっと綺麗な霧氷が見れるはず。
明日はきっと綺麗な霧氷が見れるはず。
国見山 南西尾根から下山します。
南西尾根から下山します。
国見山 古道なんですね。ピンクのテープもあり、踏み跡もしっかりしてついていて歩きやすいです。降ったばかりの雪が気持ちいいです。
古道なんですね。ピンクのテープもあり、踏み跡もしっかりしてついていて歩きやすいです。降ったばかりの雪が気持ちいいです。
国見山 この木の間を通って進むと、
この木の間を通って進むと、
国見山 林道上部の登山口に着きました。ここから右の林道を進みます。
林道上部の登山口に着きました。ここから右の林道を進みます。
国見山 看板通り、落石が多かったです。気をつけながら進みます。
看板通り、落石が多かったです。気をつけながら進みます。
国見山 だそうです。
だそうです。
国見山 カープの所にあります。なかなか迫力があります。
カープの所にあります。なかなか迫力があります。
国見山 国見山がうっすらと見えました。
国見山がうっすらと見えました。
国見山 登山口まで戻って来ました。次回は、天気の良い日に登って景色を堪能したいです。
登山口まで戻って来ました。次回は、天気の良い日に登って景色を堪能したいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。