井原山

2024.02.18(日) 日帰り

 昨日より劣るものの、すこぶる快晴☀  もしかしたら、今日こそ阿蘇まで見渡せるかも?!🫡  というわけで、宝満山と悩んだ末、昨年の豪雨災害以来の井原山へ 【本日の目的】 ①登山道の復旧状況の確認 ②井原山から阿蘇山を観る ③ツチグリを観る ①はモーメントにも上げましたが、ほぼ元通りに復旧し、登山に支障がないことを確認できました。 ②少々霞んでいましたが、概ねクリアすることができました。←たぶん、きっと( ˘ω˘)スヤァ ③全く見つけられませんでした。ってか、1度もお目にかかったことがありません。どなたか探し出すコツを伝授してください🙏  空気が霞みがちな福岡では、貴重な青空🔵  今日の日に登山できたことに感謝✨ 【次回、予告】  次は、草花が開花する3月下旬〜4月上旬頃に訪れようと思います。  お疲れ様でした👋 

キトク橋登山口
路駐車両ができるほど🈵でしたが、ギリ停められました。通行止めは解除されているものの、水無登山口への林道が万一通れないといけないので、ここからスタートして周回することに。

キトク橋登山口 路駐車両ができるほど🈵でしたが、ギリ停められました。通行止めは解除されているものの、水無登山口への林道が万一通れないといけないので、ここからスタートして周回することに。

キトク橋登山口 路駐車両ができるほど🈵でしたが、ギリ停められました。通行止めは解除されているものの、水無登山口への林道が万一通れないといけないので、ここからスタートして周回することに。

道路に溝ができて水が流れていた所も、流木が詰まっていた所もすっかり復旧していました。

道路に溝ができて水が流れていた所も、流木が詰まっていた所もすっかり復旧していました。

道路に溝ができて水が流れていた所も、流木が詰まっていた所もすっかり復旧していました。

やっとこさ水無登山口に到着
こちらも、ほぼ満車🈵
ってか、普通に通れました( ˙ཫ˙ )
因みに、車だと約30分短縮できます🤣

やっとこさ水無登山口に到着 こちらも、ほぼ満車🈵 ってか、普通に通れました( ˙ཫ˙ ) 因みに、車だと約30分短縮できます🤣

やっとこさ水無登山口に到着 こちらも、ほぼ満車🈵 ってか、普通に通れました( ˙ཫ˙ ) 因みに、車だと約30分短縮できます🤣

流されていた登山口の橋も新しくなっていました。登山道整備の方々に感謝✨

流されていた登山口の橋も新しくなっていました。登山道整備の方々に感謝✨

流されていた登山口の橋も新しくなっていました。登山道整備の方々に感謝✨

水無鍾乳洞
夏場は冷気が吹き出していますが、今日は無風。気温が釣り合っているのでしょうね🤔
では、ここから登山開始✊

水無鍾乳洞 夏場は冷気が吹き出していますが、今日は無風。気温が釣り合っているのでしょうね🤔 では、ここから登山開始✊

水無鍾乳洞 夏場は冷気が吹き出していますが、今日は無風。気温が釣り合っているのでしょうね🤔 では、ここから登山開始✊

こちらも新しい橋
水無登山道のほぼ全ての橋が架け替わっていました。殆ど流されていたんですね。

こちらも新しい橋 水無登山道のほぼ全ての橋が架け替わっていました。殆ど流されていたんですね。

こちらも新しい橋 水無登山道のほぼ全ての橋が架け替わっていました。殆ど流されていたんですね。

苔むした岩と、登山道を横切る小川
最近、修行(宝満山表参道の石段)ばかりだったので、久しぶりに山登りをしている気になります笑

苔むした岩と、登山道を横切る小川 最近、修行(宝満山表参道の石段)ばかりだったので、久しぶりに山登りをしている気になります笑

苔むした岩と、登山道を横切る小川 最近、修行(宝満山表参道の石段)ばかりだったので、久しぶりに山登りをしている気になります笑

アンノ滝への分岐付近
以前は、川の右側に登山道がありましたが、流されて消失していました。ここは渡渉🦘ピョンピョン

アンノ滝への分岐付近 以前は、川の右側に登山道がありましたが、流されて消失していました。ここは渡渉🦘ピョンピョン

アンノ滝への分岐付近 以前は、川の右側に登山道がありましたが、流されて消失していました。ここは渡渉🦘ピョンピョン

オオキツネノカミソリ群生地
株は順調に育っています。
今年は、無事に観察できるといいですね。

オオキツネノカミソリ群生地 株は順調に育っています。 今年は、無事に観察できるといいですね。

オオキツネノカミソリ群生地 株は順調に育っています。 今年は、無事に観察できるといいですね。

青空が見えると気分が上がります⤴

青空が見えると気分が上がります⤴

青空が見えると気分が上がります⤴

花?のような苔?🤔

花?のような苔?🤔

花?のような苔?🤔

「井原山30分」
ここから、もう一踏ん張り😤

「井原山30分」 ここから、もう一踏ん張り😤

「井原山30分」 ここから、もう一踏ん張り😤

四つん這いになるほど急な木の根の階段💦

四つん這いになるほど急な木の根の階段💦

四つん這いになるほど急な木の根の階段💦

急登を登り終え、三瀬峠からの縦走路と合流しました。

急登を登り終え、三瀬峠からの縦走路と合流しました。

急登を登り終え、三瀬峠からの縦走路と合流しました。

山頂が見えてくるも、疲れて中々足が進みません😅

山頂が見えてくるも、疲れて中々足が進みません😅

山頂が見えてくるも、疲れて中々足が進みません😅

井原山(いわらやま)982mに到着🙌
脊振山系に属し糸島市最高峰☝️1,000m未満の低山ですが、かなりキツく、登り甲斐のある山です。個人的に比較するなら、牧ノ戸から星生山に登るレベル(あくまで個人の感想です)。なので、地元ながら、登山頻度は低いです(^_^;)

井原山(いわらやま)982mに到着🙌 脊振山系に属し糸島市最高峰☝️1,000m未満の低山ですが、かなりキツく、登り甲斐のある山です。個人的に比較するなら、牧ノ戸から星生山に登るレベル(あくまで個人の感想です)。なので、地元ながら、登山頻度は低いです(^_^;)

井原山(いわらやま)982mに到着🙌 脊振山系に属し糸島市最高峰☝️1,000m未満の低山ですが、かなりキツく、登り甲斐のある山です。個人的に比較するなら、牧ノ戸から星生山に登るレベル(あくまで個人の感想です)。なので、地元ながら、登山頻度は低いです(^_^;)

その分、見晴らしも糸島No.1
佐賀平野、有明海方面
真正面の雲の上にちょこんと雲仙岳の頭が見えます🫡

その分、見晴らしも糸島No.1 佐賀平野、有明海方面 真正面の雲の上にちょこんと雲仙岳の頭が見えます🫡

その分、見晴らしも糸島No.1 佐賀平野、有明海方面 真正面の雲の上にちょこんと雲仙岳の頭が見えます🫡

今日は、霞みつつも、耳納連山の先の山容も確認できました。天山みたいに方位版がないので、どれがどの山か確定できませんが、恐らく熊本方面の山々だと思います。井原山から阿蘇を観るという宿題も一応クリアかな?!🙄

今日は、霞みつつも、耳納連山の先の山容も確認できました。天山みたいに方位版がないので、どれがどの山か確定できませんが、恐らく熊本方面の山々だと思います。井原山から阿蘇を観るという宿題も一応クリアかな?!🙄

今日は、霞みつつも、耳納連山の先の山容も確認できました。天山みたいに方位版がないので、どれがどの山か確定できませんが、恐らく熊本方面の山々だと思います。井原山から阿蘇を観るという宿題も一応クリアかな?!🙄

宝満山方面
こちらも、大根地山の先の先まで見渡せました!
ということは、英彦山?!🤔

宝満山方面 こちらも、大根地山の先の先まで見渡せました! ということは、英彦山?!🤔

宝満山方面 こちらも、大根地山の先の先まで見渡せました! ということは、英彦山?!🤔

福岡市方面

福岡市方面

福岡市方面

そして、わが街「糸島市」✨
可也山(左端︰365m)を見下ろせるのも、井原山ならではですね。

そして、わが街「糸島市」✨ 可也山(左端︰365m)を見下ろせるのも、井原山ならではですね。

そして、わが街「糸島市」✨ 可也山(左端︰365m)を見下ろせるのも、井原山ならではですね。

ついでにマムシの巣を確認(p_-)
まだ留守(冬眠中)でした😏

ついでにマムシの巣を確認(p_-) まだ留守(冬眠中)でした😏

ついでにマムシの巣を確認(p_-) まだ留守(冬眠中)でした😏

最後に、山頂標識と現在100回登頂チャレンジ中の宝満山とのツーショットで締め。バリキツでしたが、登って良かったです。では、復路は、キトク橋登山口方面へ下山します。

最後に、山頂標識と現在100回登頂チャレンジ中の宝満山とのツーショットで締め。バリキツでしたが、登って良かったです。では、復路は、キトク橋登山口方面へ下山します。

最後に、山頂標識と現在100回登頂チャレンジ中の宝満山とのツーショットで締め。バリキツでしたが、登って良かったです。では、復路は、キトク橋登山口方面へ下山します。

登りはキツいけど、下りだとナイストレイル🏃でも、膝に違和感が出るということは、重すぎということでしょうね。痩せなきゃ…😅

登りはキツいけど、下りだとナイストレイル🏃でも、膝に違和感が出るということは、重すぎということでしょうね。痩せなきゃ…😅

登りはキツいけど、下りだとナイストレイル🏃でも、膝に違和感が出るということは、重すぎということでしょうね。痩せなきゃ…😅

本当、今日は久しぶりの青空に癒やされました。

本当、今日は久しぶりの青空に癒やされました。

本当、今日は久しぶりの青空に癒やされました。

アンノ滝
いつもより水量多めでした。この滝の上にMAPには載ってない登山道やベンチがあるそう。地元の山ですが、まだまだ、知らないことがたくさんあります😳

アンノ滝 いつもより水量多めでした。この滝の上にMAPには載ってない登山道やベンチがあるそう。地元の山ですが、まだまだ、知らないことがたくさんあります😳

アンノ滝 いつもより水量多めでした。この滝の上にMAPには載ってない登山道やベンチがあるそう。地元の山ですが、まだまだ、知らないことがたくさんあります😳

雨上がりや雪の日は危険な滑りんこ橋 いつの間にか真ん中に滑り止めが設置してありました🤭

雨上がりや雪の日は危険な滑りんこ橋 いつの間にか真ん中に滑り止めが設置してありました🤭

雨上がりや雪の日は危険な滑りんこ橋 いつの間にか真ん中に滑り止めが設置してありました🤭

今日もケガなく無事に下山🙌
快晴の日に登れたことに感謝✨

今日もケガなく無事に下山🙌 快晴の日に登れたことに感謝✨

今日もケガなく無事に下山🙌 快晴の日に登れたことに感謝✨

おまけ(福岡市西区 家又家)
今年に入り、ラーメンファミリーが常時満員で入れず、お昼は家又家さん(ご飯大盛無料)がメインになりつつあります。( ゚д゚)ハッ!これが痩せない原因なのか… お疲れ様でした👋
29/29

おまけ(福岡市西区 家又家) 今年に入り、ラーメンファミリーが常時満員で入れず、お昼は家又家さん(ご飯大盛無料)がメインになりつつあります。( ゚д゚)ハッ!これが痩せない原因なのか… お疲れ様でした👋

おまけ(福岡市西区 家又家) 今年に入り、ラーメンファミリーが常時満員で入れず、お昼は家又家さん(ご飯大盛無料)がメインになりつつあります。( ゚д゚)ハッ!これが痩せない原因なのか… お疲れ様でした👋

キトク橋登山口 路駐車両ができるほど🈵でしたが、ギリ停められました。通行止めは解除されているものの、水無登山口への林道が万一通れないといけないので、ここからスタートして周回することに。

道路に溝ができて水が流れていた所も、流木が詰まっていた所もすっかり復旧していました。

やっとこさ水無登山口に到着 こちらも、ほぼ満車🈵 ってか、普通に通れました( ˙ཫ˙ ) 因みに、車だと約30分短縮できます🤣

流されていた登山口の橋も新しくなっていました。登山道整備の方々に感謝✨

水無鍾乳洞 夏場は冷気が吹き出していますが、今日は無風。気温が釣り合っているのでしょうね🤔 では、ここから登山開始✊

こちらも新しい橋 水無登山道のほぼ全ての橋が架け替わっていました。殆ど流されていたんですね。

苔むした岩と、登山道を横切る小川 最近、修行(宝満山表参道の石段)ばかりだったので、久しぶりに山登りをしている気になります笑

アンノ滝への分岐付近 以前は、川の右側に登山道がありましたが、流されて消失していました。ここは渡渉🦘ピョンピョン

オオキツネノカミソリ群生地 株は順調に育っています。 今年は、無事に観察できるといいですね。

青空が見えると気分が上がります⤴

花?のような苔?🤔

「井原山30分」 ここから、もう一踏ん張り😤

四つん這いになるほど急な木の根の階段💦

急登を登り終え、三瀬峠からの縦走路と合流しました。

山頂が見えてくるも、疲れて中々足が進みません😅

井原山(いわらやま)982mに到着🙌 脊振山系に属し糸島市最高峰☝️1,000m未満の低山ですが、かなりキツく、登り甲斐のある山です。個人的に比較するなら、牧ノ戸から星生山に登るレベル(あくまで個人の感想です)。なので、地元ながら、登山頻度は低いです(^_^;)

その分、見晴らしも糸島No.1 佐賀平野、有明海方面 真正面の雲の上にちょこんと雲仙岳の頭が見えます🫡

今日は、霞みつつも、耳納連山の先の山容も確認できました。天山みたいに方位版がないので、どれがどの山か確定できませんが、恐らく熊本方面の山々だと思います。井原山から阿蘇を観るという宿題も一応クリアかな?!🙄

宝満山方面 こちらも、大根地山の先の先まで見渡せました! ということは、英彦山?!🤔

福岡市方面

そして、わが街「糸島市」✨ 可也山(左端︰365m)を見下ろせるのも、井原山ならではですね。

ついでにマムシの巣を確認(p_-) まだ留守(冬眠中)でした😏

最後に、山頂標識と現在100回登頂チャレンジ中の宝満山とのツーショットで締め。バリキツでしたが、登って良かったです。では、復路は、キトク橋登山口方面へ下山します。

登りはキツいけど、下りだとナイストレイル🏃でも、膝に違和感が出るということは、重すぎということでしょうね。痩せなきゃ…😅

本当、今日は久しぶりの青空に癒やされました。

アンノ滝 いつもより水量多めでした。この滝の上にMAPには載ってない登山道やベンチがあるそう。地元の山ですが、まだまだ、知らないことがたくさんあります😳

雨上がりや雪の日は危険な滑りんこ橋 いつの間にか真ん中に滑り止めが設置してありました🤭

今日もケガなく無事に下山🙌 快晴の日に登れたことに感謝✨

おまけ(福岡市西区 家又家) 今年に入り、ラーメンファミリーが常時満員で入れず、お昼は家又家さん(ご飯大盛無料)がメインになりつつあります。( ゚д゚)ハッ!これが痩せない原因なのか… お疲れ様でした👋