西吾妻山☃️大逆転の爆裂晴天☀️

2024.02.17(土) 日帰り

福島県の西吾妻山です。 天気予報に反して驚きの白さ(T ^ T) 山頂我慢比べに勝利し、大逆転の爆裂晴天☀️ これだから登山はやめられない😆 仕事終わり後、マイカーで愛知の自宅から600km超、東北遠征に向かいます。途中1時間の仮眠を挟みながらなんとかグランデコスキー場に到着。えぇ、既にヘロヘロです😵 本日はスキー場のロープウェイを利用するので楽チンとはいえ、愛知から東北は遠すぎます。 8:00にチケット購入し、ロープウェイで一気に標高1400mへ!本日は晴天予報だったためか登山者が多く、ロープウェイは大混雑🚡 登り始めは快晴☀️ロープウェイ降車後はアイゼンで登山開始。振り返れば磐梯山どーん!東北を代表する活火山、昨年5月は裏磐梯から登り、大ファンになりました。厳冬期も登れるのかな😙 樹林帯前でワカンに換装し、急登へいざ。 ちなみにここで見られる樹々全てが樹氷(スノーモンスター)だと思ってたのは秘密です。標高が低いところは樹氷にはなっておらず、霧氷止まりでした(当たり前だ)、ちぇっ!😗 気がつくとガスガス☁️快晴でテンション上がったのも束の間。しかも雲の動きが速く、山頂は強風であることを物語っています。こんなはずでは(T ^ T) よく言えば幻想的?なスノーモンスターを見ながら西吾妻山へ向かいます。 景色は諦め昨日降ったノートレース歩きに楽しさを見出します、こりゃ気持ちいいわ😙 幻想的なスノーモンスターを堪能しながら西吾妻山山頂へ。やはりガスガス。山頂は寒くて風は10m/sくらい、ガスを吹っ飛ばしてくれる強風と捉えると期待が持てます。しばし待機。青空待ち。 運転の疲れもありウトウト💤 このまま爆睡してたら遭難やな🥲 突如としてキャーという悲鳴にも歓声とも取れる声が山頂に轟く。ふと顔を上げると青空キター!ここぞとばかりに一瞬のシャッターチャンスに全てを賭ける。最高の景色でした。 その後の天気はガスったり晴れたりでしたが、下山前には一時はガスで見えなくなった磐梯山、安達太良山、そして大好きな飯豊連峰がその姿を見えてくれ大満足のまま下山しました。西吾妻山は山容自体はのっぺりとしてパッとしないので厳冬期の樹氷ウォークがおすすめですが、磐梯山と飯豊連峰の展望台としても最高なとても良い山でした。 明日は蔵王山ですが樹氷は全て溶けてしまったとの噂。早朝泣きながら登ります🥲 89/100 西吾妻山 ⛰️ルート(CT=4h50min)  グランデコスキー場〜西吾妻山ピストン  爆風地帯なのでホワイトアウト注意⚠️  全ルート難所無し、ピッケル不要  樹林帯はスノーシューorワカン推奨  登山道を歩いていないので軌跡は参考外で 🚡 1800円(バーコード決済可)  8:00チケット販売開始、8:30始発 🅿️ グランデコスキー場,1000円   🚾有,📶有(au) 💧 水場 無し 写真にもコメント載せております。 だいたいくだらないので読み飛ばし推奨です。

自宅の愛知から625km🚗💨
仕事終わりの体にはこれはキツかった。圏央道の高尾山を通り過ぎたとき、まさかのちょうど半分、以降は無の境地です。昨秋の飯豊山、平ヶ岳に続き、西吾妻山も遠すぎでアカンやつです。

自宅の愛知から625km🚗💨 仕事終わりの体にはこれはキツかった。圏央道の高尾山を通り過ぎたとき、まさかのちょうど半分、以降は無の境地です。昨秋の飯豊山、平ヶ岳に続き、西吾妻山も遠すぎでアカンやつです。

自宅の愛知から625km🚗💨 仕事終わりの体にはこれはキツかった。圏央道の高尾山を通り過ぎたとき、まさかのちょうど半分、以降は無の境地です。昨秋の飯豊山、平ヶ岳に続き、西吾妻山も遠すぎでアカンやつです。

でも大丈夫!(吉高由里子風)
今日はゴンドラなのだ!😆
(早く着いたらゴンドラ使わず、も頭をよぎりましたが、早く着けるはずがなかった😭)

でも大丈夫!(吉高由里子風) 今日はゴンドラなのだ!😆 (早く着いたらゴンドラ使わず、も頭をよぎりましたが、早く着けるはずがなかった😭)

でも大丈夫!(吉高由里子風) 今日はゴンドラなのだ!😆 (早く着いたらゴンドラ使わず、も頭をよぎりましたが、早く着けるはずがなかった😭)

ゴンドラ終着駅から12本アイゼンを付けて急登のゲレンデを登っていきます。
振り返れば磐梯山!😆
チェーンスパイクが最適だったかも。

ゴンドラ終着駅から12本アイゼンを付けて急登のゲレンデを登っていきます。 振り返れば磐梯山!😆 チェーンスパイクが最適だったかも。

ゴンドラ終着駅から12本アイゼンを付けて急登のゲレンデを登っていきます。 振り返れば磐梯山!😆 チェーンスパイクが最適だったかも。

樹林帯に入る前でワカンに換装。
以降、下山までずっとワカン一筋でした。
歩きにくいけど慣れてきた。

樹林帯に入る前でワカンに換装。 以降、下山までずっとワカン一筋でした。 歩きにくいけど慣れてきた。

樹林帯に入る前でワカンに換装。 以降、下山までずっとワカン一筋でした。 歩きにくいけど慣れてきた。

普通の樹林帯を登っていきます

普通の樹林帯を登っていきます

普通の樹林帯を登っていきます

ここにも大きな樹がありますね。
そう、お気付きだろうか、、厳冬期の西吾妻といえば樹氷、いわゆるスノーモンスター。
今週は気温が上がったので溶けちゃったのか、もともとこうなのかは不明

ここにも大きな樹がありますね。 そう、お気付きだろうか、、厳冬期の西吾妻といえば樹氷、いわゆるスノーモンスター。 今週は気温が上がったので溶けちゃったのか、もともとこうなのかは不明

ここにも大きな樹がありますね。 そう、お気付きだろうか、、厳冬期の西吾妻といえば樹氷、いわゆるスノーモンスター。 今週は気温が上がったので溶けちゃったのか、もともとこうなのかは不明

でも大丈夫その2!(吉高由里子風)
単なる樹林帯を登り切り、振り返ると磐梯山。昨年の5月に登りました、大好きな山の一つです。

でも大丈夫その2!(吉高由里子風) 単なる樹林帯を登り切り、振り返ると磐梯山。昨年の5月に登りました、大好きな山の一つです。

でも大丈夫その2!(吉高由里子風) 単なる樹林帯を登り切り、振り返ると磐梯山。昨年の5月に登りました、大好きな山の一つです。

ちょっと待て、向かう先がガスに包まれ

ちょっと待て、向かう先がガスに包まれ

ちょっと待て、向かう先がガスに包まれ

真っ白、これは泣くしかない(T ^ T)
予報ではWINDY、ヤマテン、お天気ナビゲーター、てんくら共に爆裂晴天(通称バクテン)やったのに。。

真っ白、これは泣くしかない(T ^ T) 予報ではWINDY、ヤマテン、お天気ナビゲーター、てんくら共に爆裂晴天(通称バクテン)やったのに。。

真っ白、これは泣くしかない(T ^ T) 予報ではWINDY、ヤマテン、お天気ナビゲーター、てんくら共に爆裂晴天(通称バクテン)やったのに。。

ゲレンデから登るのでBCの方も多い。
なんでスキー板履いてこの斜面を登れるのかが永遠の謎ですわ、、

ゲレンデから登るのでBCの方も多い。 なんでスキー板履いてこの斜面を登れるのかが永遠の謎ですわ、、

ゲレンデから登るのでBCの方も多い。 なんでスキー板履いてこの斜面を登れるのかが永遠の謎ですわ、、

こ、これは、、
幻想的ってことにしておきますか😅

こ、これは、、 幻想的ってことにしておきますか😅

こ、これは、、 幻想的ってことにしておきますか😅

西大巓 真っ白やし風が強い🌪️

西大巓 真っ白やし風が強い🌪️

西大巓 真っ白やし風が強い🌪️

驚きの白さはこちらになりまーす😙

驚きの白さはこちらになりまーす😙

驚きの白さはこちらになりまーす😙

向かう先はガスガス強風

向かう先はガスガス強風

向かう先はガスガス強風

駄菓子菓子!
だんだん樹氷が大きくなってきたぜ!😆

駄菓子菓子! だんだん樹氷が大きくなってきたぜ!😆

駄菓子菓子! だんだん樹氷が大きくなってきたぜ!😆

たまに青空がみれて期待が持てます。
風が強いのでガスを吹っ飛ばしてくれることに期待して進みましょう。

たまに青空がみれて期待が持てます。 風が強いのでガスを吹っ飛ばしてくれることに期待して進みましょう。

たまに青空がみれて期待が持てます。 風が強いのでガスを吹っ飛ばしてくれることに期待して進みましょう。

霧氷?いつもはムヒョーとテンション上がりますが、本日の目的は樹氷なので華麗にスルー😅

霧氷?いつもはムヒョーとテンション上がりますが、本日の目的は樹氷なので華麗にスルー😅

霧氷?いつもはムヒョーとテンション上がりますが、本日の目的は樹氷なので華麗にスルー😅

今日は大した距離&獲得標高でもないので面白くないトレース歩きではなく、ノートレース歩きを堪能し散策しながら進みます。
なので軌跡は参考になりません。

今日は大した距離&獲得標高でもないので面白くないトレース歩きではなく、ノートレース歩きを堪能し散策しながら進みます。 なので軌跡は参考になりません。

今日は大した距離&獲得標高でもないので面白くないトレース歩きではなく、ノートレース歩きを堪能し散策しながら進みます。 なので軌跡は参考になりません。

モンスターの会合?

モンスターの会合?

モンスターの会合?

ベルセルクの蝕のようだ
(わからない方すみません)

ベルセルクの蝕のようだ (わからない方すみません)

ベルセルクの蝕のようだ (わからない方すみません)

ここが西吾妻山の山頂です。
アタック史上、驚きもしない圧倒的な白さ🤣

ここが西吾妻山の山頂です。 アタック史上、驚きもしない圧倒的な白さ🤣

ここが西吾妻山の山頂です。 アタック史上、驚きもしない圧倒的な白さ🤣

モンスターを風除けに
ウトウトしていると、青空は突然に

モンスターを風除けに ウトウトしていると、青空は突然に

モンスターを風除けに ウトウトしていると、青空は突然に

周囲の黄色い歓声とともに青空キター😆

周囲の黄色い歓声とともに青空キター😆

周囲の黄色い歓声とともに青空キター😆

これは言葉はいらないやつ

これは言葉はいらないやつ

これは言葉はいらないやつ

風が強くてとにかく寒いけどグローブしている場合ではない、一瞬のシャッターチャンスに全てを賭ける!

風が強くてとにかく寒いけどグローブしている場合ではない、一瞬のシャッターチャンスに全てを賭ける!

風が強くてとにかく寒いけどグローブしている場合ではない、一瞬のシャッターチャンスに全てを賭ける!

撮ってくださいとお願いし、ポーズ決めるまでの一幕を激写されてました😅

撮ってくださいとお願いし、ポーズ決めるまでの一幕を激写されてました😅

撮ってくださいとお願いし、ポーズ決めるまでの一幕を激写されてました😅

これが完成図の驚きの白さ

これが完成図の驚きの白さ

これが完成図の驚きの白さ

下山しますー😙

下山しますー😙

下山しますー😙

山頂は青空に包まれましたね☀️

山頂は青空に包まれましたね☀️

山頂は青空に包まれましたね☀️

自撮り

自撮り

自撮り

人の大きさと比較すると樹氷の大きさが目を惹きます🫢

人の大きさと比較すると樹氷の大きさが目を惹きます🫢

人の大きさと比較すると樹氷の大きさが目を惹きます🫢

そして登り返しがきつい、もくもくと

そして登り返しがきつい、もくもくと

そして登り返しがきつい、もくもくと

登り返して振り返る
なんと!トラバースルートがあったようでここでも泣きました😭

登り返して振り返る なんと!トラバースルートがあったようでここでも泣きました😭

登り返して振り返る なんと!トラバースルートがあったようでここでも泣きました😭

ドカーンと磐梯山!

ドカーンと磐梯山!

ドカーンと磐梯山!

ただただ飯豊連峰が神々しい✨
登り返しをトラバースしてたらみられなかった景色に感動です。西吾妻も素晴らしいけど飯豊はとにかく最高なんです😆

ただただ飯豊連峰が神々しい✨ 登り返しをトラバースしてたらみられなかった景色に感動です。西吾妻も素晴らしいけど飯豊はとにかく最高なんです😆

ただただ飯豊連峰が神々しい✨ 登り返しをトラバースしてたらみられなかった景色に感動です。西吾妻も素晴らしいけど飯豊はとにかく最高なんです😆

飯豊連峰もどんどんガスが抜け、
圧倒的な存在感。デカすぎる!
こりゃ今年もまた呼ばれてるかな😙

飯豊連峰もどんどんガスが抜け、 圧倒的な存在感。デカすぎる! こりゃ今年もまた呼ばれてるかな😙

飯豊連峰もどんどんガスが抜け、 圧倒的な存在感。デカすぎる! こりゃ今年もまた呼ばれてるかな😙

今年も登ろう飯豊連峰。無雪期ですけどね。
秋の紅葉シーズンに登ります、
大石ダムin大日杉outのチャリデポ作戦、2泊3日の大縦走(50km,4000mUP超)、興味ある方いれば連絡ください(そんなヘンタイいないと思いますけど)🤣

今年も登ろう飯豊連峰。無雪期ですけどね。 秋の紅葉シーズンに登ります、 大石ダムin大日杉outのチャリデポ作戦、2泊3日の大縦走(50km,4000mUP超)、興味ある方いれば連絡ください(そんなヘンタイいないと思いますけど)🤣

今年も登ろう飯豊連峰。無雪期ですけどね。 秋の紅葉シーズンに登ります、 大石ダムin大日杉outのチャリデポ作戦、2泊3日の大縦走(50km,4000mUP超)、興味ある方いれば連絡ください(そんなヘンタイいないと思いますけど)🤣

スカッと晴れた安達太良山。
活火山好きとして外せません🌋ここも昨年5月に登りましたが立ってられないくらいの爆風でした。真っ白なお釜が素敵でした😍

スカッと晴れた安達太良山。 活火山好きとして外せません🌋ここも昨年5月に登りましたが立ってられないくらいの爆風でした。真っ白なお釜が素敵でした😍

スカッと晴れた安達太良山。 活火山好きとして外せません🌋ここも昨年5月に登りましたが立ってられないくらいの爆風でした。真っ白なお釜が素敵でした😍

猪苗代湖と磐梯山
最高の景色を堪能しながら下山しました😊

猪苗代湖と磐梯山 最高の景色を堪能しながら下山しました😊

猪苗代湖と磐梯山 最高の景色を堪能しながら下山しました😊

本日の戦利品、駐車場でアイスうまー!

本日の戦利品、駐車場でアイスうまー!

本日の戦利品、駐車場でアイスうまー!

喜多方の街から見える、圧倒的存在感の飯豊連峰。百名山のなかでアクセス含め難易度高めですが皆さんもぜひ行ってみてください。
忘れられない山行になること必至です😊

喜多方の街から見える、圧倒的存在感の飯豊連峰。百名山のなかでアクセス含め難易度高めですが皆さんもぜひ行ってみてください。 忘れられない山行になること必至です😊

喜多方の街から見える、圧倒的存在感の飯豊連峰。百名山のなかでアクセス含め難易度高めですが皆さんもぜひ行ってみてください。 忘れられない山行になること必至です😊

山形に移動し、かみのくら温泉街へ。
今日は温泉旅館に泊まってみました😆
自分の身分では一年に一度あるかないかの大奮発です💸入口の黒板に○○様一名様と書かれてて少し恥ずかしかったぜ😅

山形に移動し、かみのくら温泉街へ。 今日は温泉旅館に泊まってみました😆 自分の身分では一年に一度あるかないかの大奮発です💸入口の黒板に○○様一名様と書かれてて少し恥ずかしかったぜ😅

山形に移動し、かみのくら温泉街へ。 今日は温泉旅館に泊まってみました😆 自分の身分では一年に一度あるかないかの大奮発です💸入口の黒板に○○様一名様と書かれてて少し恥ずかしかったぜ😅

ゼロカロリーどーん!😋
しかも夕食付き!これにお造りとデザートがつきます。ご飯は釜飯ですが、すぐにでも白ごはんをかき込みたい自分にはお預け状態でキツかった、山形牛のすき焼きが美味すぎて気絶しました😵

ゼロカロリーどーん!😋 しかも夕食付き!これにお造りとデザートがつきます。ご飯は釜飯ですが、すぐにでも白ごはんをかき込みたい自分にはお預け状態でキツかった、山形牛のすき焼きが美味すぎて気絶しました😵

ゼロカロリーどーん!😋 しかも夕食付き!これにお造りとデザートがつきます。ご飯は釜飯ですが、すぐにでも白ごはんをかき込みたい自分にはお預け状態でキツかった、山形牛のすき焼きが美味すぎて気絶しました😵

メモ 本日の天気
ずっと晴れ予報やから終日ピーカンかと思ってました。ガスガスでビビらせやがって🤣
天気予報は当てになりまへん。

ウェアのメモ(自分用)
上)ドライレイヤーwarm,DFメリノ長袖,
  マムートEigerIN青,
  ホグロフス🍊(ゴアPRO)
下)スーパーメリノEXPタイツ,
  モンベルアルパイン Sロング丈(ゴアPRO)
手)薄手メリノ,テムレスウインター02
  BDソロイスト(使用せず)
足)スマートウール、スポルティバのネパール
ザック)BDブリッツ28L

メモ 本日の天気 ずっと晴れ予報やから終日ピーカンかと思ってました。ガスガスでビビらせやがって🤣 天気予報は当てになりまへん。 ウェアのメモ(自分用) 上)ドライレイヤーwarm,DFメリノ長袖,   マムートEigerIN青,   ホグロフス🍊(ゴアPRO) 下)スーパーメリノEXPタイツ,   モンベルアルパイン Sロング丈(ゴアPRO) 手)薄手メリノ,テムレスウインター02   BDソロイスト(使用せず) 足)スマートウール、スポルティバのネパール ザック)BDブリッツ28L

メモ 本日の天気 ずっと晴れ予報やから終日ピーカンかと思ってました。ガスガスでビビらせやがって🤣 天気予報は当てになりまへん。 ウェアのメモ(自分用) 上)ドライレイヤーwarm,DFメリノ長袖,   マムートEigerIN青,   ホグロフス🍊(ゴアPRO) 下)スーパーメリノEXPタイツ,   モンベルアルパイン Sロング丈(ゴアPRO) 手)薄手メリノ,テムレスウインター02   BDソロイスト(使用せず) 足)スマートウール、スポルティバのネパール ザック)BDブリッツ28L

自宅の愛知から625km🚗💨 仕事終わりの体にはこれはキツかった。圏央道の高尾山を通り過ぎたとき、まさかのちょうど半分、以降は無の境地です。昨秋の飯豊山、平ヶ岳に続き、西吾妻山も遠すぎでアカンやつです。

でも大丈夫!(吉高由里子風) 今日はゴンドラなのだ!😆 (早く着いたらゴンドラ使わず、も頭をよぎりましたが、早く着けるはずがなかった😭)

ゴンドラ終着駅から12本アイゼンを付けて急登のゲレンデを登っていきます。 振り返れば磐梯山!😆 チェーンスパイクが最適だったかも。

樹林帯に入る前でワカンに換装。 以降、下山までずっとワカン一筋でした。 歩きにくいけど慣れてきた。

普通の樹林帯を登っていきます

ここにも大きな樹がありますね。 そう、お気付きだろうか、、厳冬期の西吾妻といえば樹氷、いわゆるスノーモンスター。 今週は気温が上がったので溶けちゃったのか、もともとこうなのかは不明

でも大丈夫その2!(吉高由里子風) 単なる樹林帯を登り切り、振り返ると磐梯山。昨年の5月に登りました、大好きな山の一つです。

ちょっと待て、向かう先がガスに包まれ

真っ白、これは泣くしかない(T ^ T) 予報ではWINDY、ヤマテン、お天気ナビゲーター、てんくら共に爆裂晴天(通称バクテン)やったのに。。

ゲレンデから登るのでBCの方も多い。 なんでスキー板履いてこの斜面を登れるのかが永遠の謎ですわ、、

こ、これは、、 幻想的ってことにしておきますか😅

西大巓 真っ白やし風が強い🌪️

驚きの白さはこちらになりまーす😙

向かう先はガスガス強風

駄菓子菓子! だんだん樹氷が大きくなってきたぜ!😆

たまに青空がみれて期待が持てます。 風が強いのでガスを吹っ飛ばしてくれることに期待して進みましょう。

霧氷?いつもはムヒョーとテンション上がりますが、本日の目的は樹氷なので華麗にスルー😅

今日は大した距離&獲得標高でもないので面白くないトレース歩きではなく、ノートレース歩きを堪能し散策しながら進みます。 なので軌跡は参考になりません。

モンスターの会合?

ベルセルクの蝕のようだ (わからない方すみません)

ここが西吾妻山の山頂です。 アタック史上、驚きもしない圧倒的な白さ🤣

モンスターを風除けに ウトウトしていると、青空は突然に

周囲の黄色い歓声とともに青空キター😆

これは言葉はいらないやつ

風が強くてとにかく寒いけどグローブしている場合ではない、一瞬のシャッターチャンスに全てを賭ける!

撮ってくださいとお願いし、ポーズ決めるまでの一幕を激写されてました😅

これが完成図の驚きの白さ

下山しますー😙

山頂は青空に包まれましたね☀️

自撮り

人の大きさと比較すると樹氷の大きさが目を惹きます🫢

そして登り返しがきつい、もくもくと

登り返して振り返る なんと!トラバースルートがあったようでここでも泣きました😭

ドカーンと磐梯山!

ただただ飯豊連峰が神々しい✨ 登り返しをトラバースしてたらみられなかった景色に感動です。西吾妻も素晴らしいけど飯豊はとにかく最高なんです😆

飯豊連峰もどんどんガスが抜け、 圧倒的な存在感。デカすぎる! こりゃ今年もまた呼ばれてるかな😙

今年も登ろう飯豊連峰。無雪期ですけどね。 秋の紅葉シーズンに登ります、 大石ダムin大日杉outのチャリデポ作戦、2泊3日の大縦走(50km,4000mUP超)、興味ある方いれば連絡ください(そんなヘンタイいないと思いますけど)🤣

スカッと晴れた安達太良山。 活火山好きとして外せません🌋ここも昨年5月に登りましたが立ってられないくらいの爆風でした。真っ白なお釜が素敵でした😍

猪苗代湖と磐梯山 最高の景色を堪能しながら下山しました😊

本日の戦利品、駐車場でアイスうまー!

喜多方の街から見える、圧倒的存在感の飯豊連峰。百名山のなかでアクセス含め難易度高めですが皆さんもぜひ行ってみてください。 忘れられない山行になること必至です😊

山形に移動し、かみのくら温泉街へ。 今日は温泉旅館に泊まってみました😆 自分の身分では一年に一度あるかないかの大奮発です💸入口の黒板に○○様一名様と書かれてて少し恥ずかしかったぜ😅

ゼロカロリーどーん!😋 しかも夕食付き!これにお造りとデザートがつきます。ご飯は釜飯ですが、すぐにでも白ごはんをかき込みたい自分にはお預け状態でキツかった、山形牛のすき焼きが美味すぎて気絶しました😵

メモ 本日の天気 ずっと晴れ予報やから終日ピーカンかと思ってました。ガスガスでビビらせやがって🤣 天気予報は当てになりまへん。 ウェアのメモ(自分用) 上)ドライレイヤーwarm,DFメリノ長袖,   マムートEigerIN青,   ホグロフス🍊(ゴアPRO) 下)スーパーメリノEXPタイツ,   モンベルアルパイン Sロング丈(ゴアPRO) 手)薄手メリノ,テムレスウインター02   BDソロイスト(使用せず) 足)スマートウール、スポルティバのネパール ザック)BDブリッツ28L

この活動日記で通ったコース

ロープウェイ終点から西大巓-西吾妻山

  • 04:47
  • 7.1 km
  • 881 m
  • コース定数 20