小遠見山・中遠見山

2024.02.13(火) 日帰り

ほぼ全国的に晴れ予報な3連休明け、初めて遠見尾根を登りました🏔 久しぶりに白馬の晴れと休日がマッチしたこの日、終日一点の曇りの無いドピーカンの下スノーシューでの登山を楽しみました☀ 景色の主役は五竜岳の武田菱と鹿島槍ヶ岳のカクネ里雪渓で、それらが圧倒的な存在感でした📸 遠くには富士山や日本海までよく見ることができました🌊

初めての白馬五竜へ

初めての白馬五竜へ

初めての白馬五竜へ

五竜岳の由来

五竜岳の由来

五竜岳の由来

ゴンドラとリフトを乗り継いで🛗出発の時点で暖かく感じ、ベースレイヤーとハードシェルでベンチレーションを開けて登り始めました

ゴンドラとリフトを乗り継いで🛗出発の時点で暖かく感じ、ベースレイヤーとハードシェルでベンチレーションを開けて登り始めました

ゴンドラとリフトを乗り継いで🛗出発の時点で暖かく感じ、ベースレイヤーとハードシェルでベンチレーションを開けて登り始めました

地蔵の頭

地蔵の頭

地蔵の頭

武田菱が見えてきました

武田菱が見えてきました

武田菱が見えてきました

八方尾根と白馬三山

八方尾根と白馬三山

八方尾根と白馬三山

ブナ帯の登り

ブナ帯の登り

ブナ帯の登り

シュカブラ

シュカブラ

シュカブラ

雪煙が舞うほどの強風

雪煙が舞うほどの強風

雪煙が舞うほどの強風

鹿島槍大分近い

鹿島槍大分近い

鹿島槍大分近い

小遠見山までは順調、ここからの景色が素晴らしい

小遠見山までは順調、ここからの景色が素晴らしい

小遠見山までは順調、ここからの景色が素晴らしい

新潟の山々と左端に日本海までくっきり

新潟の山々と左端に日本海までくっきり

新潟の山々と左端に日本海までくっきり

右に五竜岳武田菱、左に鹿島槍ヶ岳カクネ里氷河

右に五竜岳武田菱、左に鹿島槍ヶ岳カクネ里氷河

右に五竜岳武田菱、左に鹿島槍ヶ岳カクネ里氷河

爺ヶ岳と槍ヶ岳、槍ヶ岳は今年お初です

爺ヶ岳と槍ヶ岳、槍ヶ岳は今年お初です

爺ヶ岳と槍ヶ岳、槍ヶ岳は今年お初です

外界の大町市、松川村、池田町、安曇野市あたりかな

外界の大町市、松川村、池田町、安曇野市あたりかな

外界の大町市、松川村、池田町、安曇野市あたりかな

中遠見山

中遠見山

中遠見山

五竜も鹿島槍も近い

五竜も鹿島槍も近い

五竜も鹿島槍も近い

武田菱かっこええ

武田菱かっこええ

武田菱かっこええ

長野県唯一の氷河、カクネ里雪渓も見事

長野県唯一の氷河、カクネ里雪渓も見事

長野県唯一の氷河、カクネ里雪渓も見事

鹿島槍と爺

鹿島槍と爺

鹿島槍と爺

細い尾根の先に五竜

細い尾根の先に五竜

細い尾根の先に五竜

ダケカンバと真っ青な空

ダケカンバと真っ青な空

ダケカンバと真っ青な空

白馬村と新潟方面の山々、高妻山、妙高山、火打山、新潟焼山、雨飾山あたりかな

白馬村と新潟方面の山々、高妻山、妙高山、火打山、新潟焼山、雨飾山あたりかな

白馬村と新潟方面の山々、高妻山、妙高山、火打山、新潟焼山、雨飾山あたりかな

振り返って小遠見山

振り返って小遠見山

振り返って小遠見山

武田菱を望遠で📸

武田菱を望遠で📸

武田菱を望遠で📸

遠くにはうっすら富士山

遠くにはうっすら富士山

遠くにはうっすら富士山

八ヶ岳

八ヶ岳

八ヶ岳

菅平方面かな❓四阿山、湯ノ丸山あたり❓

菅平方面かな❓四阿山、湯ノ丸山あたり❓

菅平方面かな❓四阿山、湯ノ丸山あたり❓

八方池山荘

八方池山荘

八方池山荘

槍ヶ岳も風強そう

槍ヶ岳も風強そう

槍ヶ岳も風強そう

小遠見山から鹿島槍

小遠見山から鹿島槍

小遠見山から鹿島槍

白馬三山もずっと雪煙が舞ってました

白馬三山もずっと雪煙が舞ってました

白馬三山もずっと雪煙が舞ってました

縦五竜

縦五竜

縦五竜

爺ヶ岳方面はたくさんの尾根

爺ヶ岳方面はたくさんの尾根

爺ヶ岳方面はたくさんの尾根

登山口には諸々の案内あり

登山口には諸々の案内あり

登山口には諸々の案内あり

スキーヤー多し

スキーヤー多し

スキーヤー多し

唐松岳も綺麗でした

唐松岳も綺麗でした

唐松岳も綺麗でした

下りてきても展望最高

下りてきても展望最高

下りてきても展望最高

大町市からの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

大町市からの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

大町市からの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

蓮華岳

蓮華岳

蓮華岳

この後立山の並びは圧巻

この後立山の並びは圧巻

この後立山の並びは圧巻

初めての白馬五竜へ

五竜岳の由来

ゴンドラとリフトを乗り継いで🛗出発の時点で暖かく感じ、ベースレイヤーとハードシェルでベンチレーションを開けて登り始めました

地蔵の頭

武田菱が見えてきました

八方尾根と白馬三山

ブナ帯の登り

シュカブラ

雪煙が舞うほどの強風

鹿島槍大分近い

小遠見山までは順調、ここからの景色が素晴らしい

新潟の山々と左端に日本海までくっきり

右に五竜岳武田菱、左に鹿島槍ヶ岳カクネ里氷河

爺ヶ岳と槍ヶ岳、槍ヶ岳は今年お初です

外界の大町市、松川村、池田町、安曇野市あたりかな

中遠見山

五竜も鹿島槍も近い

武田菱かっこええ

長野県唯一の氷河、カクネ里雪渓も見事

鹿島槍と爺

細い尾根の先に五竜

ダケカンバと真っ青な空

白馬村と新潟方面の山々、高妻山、妙高山、火打山、新潟焼山、雨飾山あたりかな

振り返って小遠見山

武田菱を望遠で📸

遠くにはうっすら富士山

八ヶ岳

菅平方面かな❓四阿山、湯ノ丸山あたり❓

八方池山荘

槍ヶ岳も風強そう

小遠見山から鹿島槍

白馬三山もずっと雪煙が舞ってました

縦五竜

爺ヶ岳方面はたくさんの尾根

登山口には諸々の案内あり

スキーヤー多し

唐松岳も綺麗でした

下りてきても展望最高

大町市からの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳

蓮華岳

この後立山の並びは圧巻

この活動日記で通ったコース

地蔵の頭-小遠見山 往復コース

  • 02:48
  • 4.5 km
  • 530 m
  • コース定数 12