YAMAP1000座達成🙌厳冬期限定ルートで焼岳(南峰)🏔️

2024.02.13(火) 日帰り

気付けば獲得ピークも1000座間近‼️ 何処で1000座達成しようかと思っていたが🤔 丁度全国的に快晴☀の日と休みが重なり😀 アルプスで達成したかったのもあり、今の車ではまだ遠征したこと無かったので、久々に遠征として、厳冬期限定ルートの焼岳南峰🏔️にて達成を目指す事に👍 中の湯温泉♨️迄は四駆スタッドレス必須なので、この為に車乗り換えたのもありアイスバーン状態だったけど難なく到着🚙 駐車場代💴1,000支払い、早く到着して仮眠し過ぎたけど明るくなってからいざスタート👣 雲一つない晴天の青空💙がお出迎して、最初の樹林帯は三連休明けでトレースもバッチリ残っていて順調に登って行ったけど⤴️ 樹林帯抜けて焼岳南峰と北峰見えてきた辺りから風も強くトレースも消えていたり、サラサラ新雪で積雪量も増えて、深い所でスノーシューでも股上近く沈み込んでしまって😥 吹き付けてくる強風🌪️となかなかの急登でかなり苦戦しましたがなんとか焼岳南峰山頂へ到着🙌 山頂からは槍・穂高連峰を正面に笠ヶ岳と白山に霞沢岳と乗鞍岳と青空も広がり感動モノの大パノラマ🤩 風の強さも気にならなくなる位に景色堪能しちゃい😄無事にYAMAP1000座も達成🙌 メモリアルに相応しい最高の山行でした😙 まあでも1000座はあくまで通過点なんで、更に難易度上げた山行にも挑戦して行きたいですね👍

ゲートを手動で開けて中の湯温泉♨️には入って行きます🚙
冬季この先はアイスバーン状態なので、四駆スタッドレス必須です‼️

ゲートを手動で開けて中の湯温泉♨️には入って行きます🚙 冬季この先はアイスバーン状態なので、四駆スタッドレス必須です‼️

ゲートを手動で開けて中の湯温泉♨️には入って行きます🚙 冬季この先はアイスバーン状態なので、四駆スタッドレス必須です‼️

早く着いて仮眠😴
ちょい寝すぎてしまい😅準備前に中の湯温泉♨️へと駐車料金払いに行くと、穂高連峰が少しモルゲン✨

早く着いて仮眠😴 ちょい寝すぎてしまい😅準備前に中の湯温泉♨️へと駐車料金払いに行くと、穂高連峰が少しモルゲン✨

早く着いて仮眠😴 ちょい寝すぎてしまい😅準備前に中の湯温泉♨️へと駐車料金払いに行くと、穂高連峰が少しモルゲン✨

予定より遅くなったが明るくなって☀
中の湯温泉駐車場🅿️から登山口目指して⤴️
1日💴1,000で予約必要です👍
三連休明けの平日だけど駐車場一杯でした‼️

予定より遅くなったが明るくなって☀ 中の湯温泉駐車場🅿️から登山口目指して⤴️ 1日💴1,000で予約必要です👍 三連休明けの平日だけど駐車場一杯でした‼️

予定より遅くなったが明るくなって☀ 中の湯温泉駐車場🅿️から登山口目指して⤴️ 1日💴1,000で予約必要です👍 三連休明けの平日だけど駐車場一杯でした‼️

アイゼン装着して焼岳登山口よりいざスタート👣

アイゼン装着して焼岳登山口よりいざスタート👣

アイゼン装着して焼岳登山口よりいざスタート👣

最初は長い樹林帯歩き👣
この辺りは風もないので踏み固められてトレースはバッチリ😙

最初は長い樹林帯歩き👣 この辺りは風もないので踏み固められてトレースはバッチリ😙

最初は長い樹林帯歩き👣 この辺りは風もないので踏み固められてトレースはバッチリ😙

気温が上がってくると上から解けた雪が落ちてくるので⤵️
直撃だけは気を付けて歩いて行くと👣

気温が上がってくると上から解けた雪が落ちてくるので⤵️ 直撃だけは気を付けて歩いて行くと👣

気温が上がってくると上から解けた雪が落ちてくるので⤵️ 直撃だけは気を付けて歩いて行くと👣

焼岳南峰と北峰が見えて来ました😀
ただ樹林帯抜けると風が強い🌪️

焼岳南峰と北峰が見えて来ました😀 ただ樹林帯抜けると風が強い🌪️

焼岳南峰と北峰が見えて来ました😀 ただ樹林帯抜けると風が強い🌪️

先行者のトレースお借りしましたが、昨晩降った新雪サラサラで深く沈む😅

先行者のトレースお借りしましたが、昨晩降った新雪サラサラで深く沈む😅

先行者のトレースお借りしましたが、昨晩降った新雪サラサラで深く沈む😅

焼ブルー☀💙がお出迎え🤩

焼ブルー☀💙がお出迎え🤩

焼ブルー☀💙がお出迎え🤩

こう見ても南峰への稜線でパウダー舞っているのが分かる位に風が強い🌪️

こう見ても南峰への稜線でパウダー舞っているのが分かる位に風が強い🌪️

こう見ても南峰への稜線でパウダー舞っているのが分かる位に風が強い🌪️

穂高連峰を横目に見ながら登って行きます⤴️

穂高連峰を横目に見ながら登って行きます⤴️

穂高連峰を横目に見ながら登って行きます⤴️

振り返ると霞沢岳🏔️

振り返ると霞沢岳🏔️

振り返ると霞沢岳🏔️

スノーシュー装着して登って行ったが⤴️
スノーシューでも膝上近く迄埋まる積雪に苦戦😱

スノーシュー装着して登って行ったが⤴️ スノーシューでも膝上近く迄埋まる積雪に苦戦😱

スノーシュー装着して登って行ったが⤴️ スノーシューでも膝上近く迄埋まる積雪に苦戦😱

風も強いしなかなかの急登🤣
先行者とラッセルしながら登って行きます⤴️

風も強いしなかなかの急登🤣 先行者とラッセルしながら登って行きます⤴️

風も強いしなかなかの急登🤣 先行者とラッセルしながら登って行きます⤴️

振り返ると乗鞍岳も見えてきて😄

振り返ると乗鞍岳も見えてきて😄

振り返ると乗鞍岳も見えてきて😄

振り返って大分登って来たけど、まだまだ急登続きます😅

振り返って大分登って来たけど、まだまだ急登続きます😅

振り返って大分登って来たけど、まだまだ急登続きます😅

風が強いとトレースも直ぐに消えちゃう😅
スノーシューでも深く沈み込んでズルズル滑る😥
今回の反省点だが、こういう時はスノーシューではなくて、アイゼンの前爪使って登って行くのが正解だった🤣

風が強いとトレースも直ぐに消えちゃう😅 スノーシューでも深く沈み込んでズルズル滑る😥 今回の反省点だが、こういう時はスノーシューではなくて、アイゼンの前爪使って登って行くのが正解だった🤣

風が強いとトレースも直ぐに消えちゃう😅 スノーシューでも深く沈み込んでズルズル滑る😥 今回の反省点だが、こういう時はスノーシューではなくて、アイゼンの前爪使って登って行くのが正解だった🤣

白山連峰や北陸方面の山々も見えて来たけど、この時は急登疲れと顔面にも吹き付ける強風で余裕なかった🤣

白山連峰や北陸方面の山々も見えて来たけど、この時は急登疲れと顔面にも吹き付ける強風で余裕なかった🤣

白山連峰や北陸方面の山々も見えて来たけど、この時は急登疲れと顔面にも吹き付ける強風で余裕なかった🤣

焼岳南峰まで最後の登り⤴️

焼岳南峰まで最後の登り⤴️

焼岳南峰まで最後の登り⤴️

登りきって振り返ると乗鞍岳🏔️が正面に😀

登りきって振り返ると乗鞍岳🏔️が正面に😀

登りきって振り返ると乗鞍岳🏔️が正面に😀

山名板は無いけど焼岳南峰🏔️に到着🙌
無事にこれでYAMAP1000座達成🎉
山頂からは一気に展望広がって来た‼️

山名板は無いけど焼岳南峰🏔️に到着🙌 無事にこれでYAMAP1000座達成🎉 山頂からは一気に展望広がって来た‼️

山名板は無いけど焼岳南峰🏔️に到着🙌 無事にこれでYAMAP1000座達成🎉 山頂からは一気に展望広がって来た‼️

池も雪で埋まっていて美しい形のカールになっている😄

池も雪で埋まっていて美しい形のカールになっている😄

池も雪で埋まっていて美しい形のカールになっている😄

噴火口
煙が湧いていて硫黄の匂いがする😃

噴火口 煙が湧いていて硫黄の匂いがする😃

噴火口 煙が湧いていて硫黄の匂いがする😃

笠ケ岳を正面にこの先歩いて行くと北峰迄は行けるが流石に危険☢️

笠ケ岳を正面にこの先歩いて行くと北峰迄は行けるが流石に危険☢️

笠ケ岳を正面にこの先歩いて行くと北峰迄は行けるが流石に危険☢️

南峰からは一面のパノラマ✨🤩
まずは槍・穂高連峰🏔️

南峰からは一面のパノラマ✨🤩 まずは槍・穂高連峰🏔️

南峰からは一面のパノラマ✨🤩 まずは槍・穂高連峰🏔️

笠ケ岳🏔️

笠ケ岳🏔️

笠ケ岳🏔️

鷲羽岳🏔️

鷲羽岳🏔️

鷲羽岳🏔️

焼岳北峰と槍・穂高連峰🏔️

焼岳北峰と槍・穂高連峰🏔️

焼岳北峰と槍・穂高連峰🏔️

霞沢岳🏔️

霞沢岳🏔️

霞沢岳🏔️

焼岳北峰と槍・穂高連峰背景に撮ってもらいました📸

焼岳北峰と槍・穂高連峰背景に撮ってもらいました📸

焼岳北峰と槍・穂高連峰背景に撮ってもらいました📸

乗鞍岳🏔️

乗鞍岳🏔️

乗鞍岳🏔️

この先が焼岳南峰の三角点▲

この先が焼岳南峰の三角点▲

この先が焼岳南峰の三角点▲

ちょいシュカブラ

ちょいシュカブラ

ちょいシュカブラ

木曽駒ヶ岳🏔️と中央アルプス方面も見えて😄

木曽駒ヶ岳🏔️と中央アルプス方面も見えて😄

木曽駒ヶ岳🏔️と中央アルプス方面も見えて😄

南アルプスも見えました😀

南アルプスも見えました😀

南アルプスも見えました😀

槍・穂高連峰見ながら✌

槍・穂高連峰見ながら✌

槍・穂高連峰見ながら✌

槍ヶ岳🏔️の先端も見えて😃
槍の先には雪積もって無いですね😄

槍ヶ岳🏔️の先端も見えて😃 槍の先には雪積もって無いですね😄

槍ヶ岳🏔️の先端も見えて😃 槍の先には雪積もって無いですね😄

白山連峰🏔️

白山連峰🏔️

白山連峰🏔️

遠目に荒島岳🏔️も見えました😀

遠目に荒島岳🏔️も見えました😀

遠目に荒島岳🏔️も見えました😀

自分の足跡👣残して行って😙

自分の足跡👣残して行って😙

自分の足跡👣残して行って😙

風の強さに耐えながら十分に展望楽しんだので下山します⤵️

風の強さに耐えながら十分に展望楽しんだので下山します⤵️

風の強さに耐えながら十分に展望楽しんだので下山します⤵️

トレースも直ぐに消えてしまいほぼラッセル😅
登りの反省から降りはスノーシューではなくアイゼンで走り降ります💨

トレースも直ぐに消えてしまいほぼラッセル😅 登りの反省から降りはスノーシューではなくアイゼンで走り降ります💨

トレースも直ぐに消えてしまいほぼラッセル😅 登りの反省から降りはスノーシューではなくアイゼンで走り降ります💨

最後に焼岳南峰🏔️振り返り👀

最後に焼岳南峰🏔️振り返り👀

最後に焼岳南峰🏔️振り返り👀

後は樹林帯を降って行って⤵️

後は樹林帯を降って行って⤵️

後は樹林帯を降って行って⤵️

降りはあっという間に駆け降りて💨
穂高連峰振り返り😀

降りはあっという間に駆け降りて💨 穂高連峰振り返り😀

降りはあっという間に駆け降りて💨 穂高連峰振り返り😀

中の湯温泉駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌

中の湯温泉駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌

中の湯温泉駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌

無事に獲得ピーク1000座達成🙌
まさかこんなにピークを獲得することになるとは思ってもいませんでした😀

無事に獲得ピーク1000座達成🙌 まさかこんなにピークを獲得することになるとは思ってもいませんでした😀

無事に獲得ピーク1000座達成🙌 まさかこんなにピークを獲得することになるとは思ってもいませんでした😀

中の湯温泉♨️に日帰り入浴で温まって行きます😙
水不足で日帰り入浴は暫く休止でしたが、この日はタイミング良く入浴可能だったので入ることが出来ました😙ラッキ~

中の湯温泉♨️に日帰り入浴で温まって行きます😙 水不足で日帰り入浴は暫く休止でしたが、この日はタイミング良く入浴可能だったので入ることが出来ました😙ラッキ~

中の湯温泉♨️に日帰り入浴で温まって行きます😙 水不足で日帰り入浴は暫く休止でしたが、この日はタイミング良く入浴可能だったので入ることが出来ました😙ラッキ~

日本秘湯を守る会公認温泉♨️

日本秘湯を守る会公認温泉♨️

日本秘湯を守る会公認温泉♨️

温泉は内湯

温泉は内湯

温泉は内湯

露天風呂とあり

露天風呂とあり

露天風呂とあり

露天風呂からは温泉浸かりながら穂高連峰も見れます😁

露天風呂からは温泉浸かりながら穂高連峰も見れます😁

露天風呂からは温泉浸かりながら穂高連峰も見れます😁

降りこそ慎重にアイスバーン状態なので運転して行きます🚙

降りこそ慎重にアイスバーン状態なので運転して行きます🚙

降りこそ慎重にアイスバーン状態なので運転して行きます🚙

帰りも手動でゲートを開けて行きます👍

帰りも手動でゲートを開けて行きます👍

帰りも手動でゲートを開けて行きます👍

ゲートを手動で開けて中の湯温泉♨️には入って行きます🚙 冬季この先はアイスバーン状態なので、四駆スタッドレス必須です‼️

早く着いて仮眠😴 ちょい寝すぎてしまい😅準備前に中の湯温泉♨️へと駐車料金払いに行くと、穂高連峰が少しモルゲン✨

予定より遅くなったが明るくなって☀ 中の湯温泉駐車場🅿️から登山口目指して⤴️ 1日💴1,000で予約必要です👍 三連休明けの平日だけど駐車場一杯でした‼️

アイゼン装着して焼岳登山口よりいざスタート👣

最初は長い樹林帯歩き👣 この辺りは風もないので踏み固められてトレースはバッチリ😙

気温が上がってくると上から解けた雪が落ちてくるので⤵️ 直撃だけは気を付けて歩いて行くと👣

焼岳南峰と北峰が見えて来ました😀 ただ樹林帯抜けると風が強い🌪️

先行者のトレースお借りしましたが、昨晩降った新雪サラサラで深く沈む😅

焼ブルー☀💙がお出迎え🤩

こう見ても南峰への稜線でパウダー舞っているのが分かる位に風が強い🌪️

穂高連峰を横目に見ながら登って行きます⤴️

振り返ると霞沢岳🏔️

スノーシュー装着して登って行ったが⤴️ スノーシューでも膝上近く迄埋まる積雪に苦戦😱

風も強いしなかなかの急登🤣 先行者とラッセルしながら登って行きます⤴️

振り返ると乗鞍岳も見えてきて😄

振り返って大分登って来たけど、まだまだ急登続きます😅

風が強いとトレースも直ぐに消えちゃう😅 スノーシューでも深く沈み込んでズルズル滑る😥 今回の反省点だが、こういう時はスノーシューではなくて、アイゼンの前爪使って登って行くのが正解だった🤣

白山連峰や北陸方面の山々も見えて来たけど、この時は急登疲れと顔面にも吹き付ける強風で余裕なかった🤣

焼岳南峰まで最後の登り⤴️

登りきって振り返ると乗鞍岳🏔️が正面に😀

山名板は無いけど焼岳南峰🏔️に到着🙌 無事にこれでYAMAP1000座達成🎉 山頂からは一気に展望広がって来た‼️

池も雪で埋まっていて美しい形のカールになっている😄

噴火口 煙が湧いていて硫黄の匂いがする😃

笠ケ岳を正面にこの先歩いて行くと北峰迄は行けるが流石に危険☢️

南峰からは一面のパノラマ✨🤩 まずは槍・穂高連峰🏔️

笠ケ岳🏔️

鷲羽岳🏔️

焼岳北峰と槍・穂高連峰🏔️

霞沢岳🏔️

焼岳北峰と槍・穂高連峰背景に撮ってもらいました📸

乗鞍岳🏔️

この先が焼岳南峰の三角点▲

ちょいシュカブラ

木曽駒ヶ岳🏔️と中央アルプス方面も見えて😄

南アルプスも見えました😀

槍・穂高連峰見ながら✌

槍ヶ岳🏔️の先端も見えて😃 槍の先には雪積もって無いですね😄

白山連峰🏔️

遠目に荒島岳🏔️も見えました😀

自分の足跡👣残して行って😙

風の強さに耐えながら十分に展望楽しんだので下山します⤵️

トレースも直ぐに消えてしまいほぼラッセル😅 登りの反省から降りはスノーシューではなくアイゼンで走り降ります💨

最後に焼岳南峰🏔️振り返り👀

後は樹林帯を降って行って⤵️

降りはあっという間に駆け降りて💨 穂高連峰振り返り😀

中の湯温泉駐車場🅿️に戻って来てゴール🙌

無事に獲得ピーク1000座達成🙌 まさかこんなにピークを獲得することになるとは思ってもいませんでした😀

中の湯温泉♨️に日帰り入浴で温まって行きます😙 水不足で日帰り入浴は暫く休止でしたが、この日はタイミング良く入浴可能だったので入ることが出来ました😙ラッキ~

日本秘湯を守る会公認温泉♨️

温泉は内湯

露天風呂とあり

露天風呂からは温泉浸かりながら穂高連峰も見れます😁

降りこそ慎重にアイスバーン状態なので運転して行きます🚙

帰りも手動でゲートを開けて行きます👍

この活動日記で通ったコース

新中の湯登山口-焼岳 往復コース

  • 04:54
  • 6.4 km
  • 865 m
  • コース定数 19