龍王山と山城跡と石上神宮

2024.02.13(火) 日帰り

活動データ

タイム

04:07

距離

8.0km

のぼり

587m

くだり

587m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 7
休憩時間
39
距離
8.0 km
のぼり / くだり
587 / 587 m
1 18
18
1 33

活動詳細

すべて見る

大和平野一望の龍王山山頂(南城跡)から、眼下には大和三山(香具山.畝傍山.耳成山)をはじめ遠く金剛山.葛城山.二上山.信貴山.生駒山が横一線で並んだ雄大な景色を望めました。この国はこの地からはじまったんだと想いをめぐらし、山頂でゆっくりした時間も味いました。南城跡と北城跡を併せた龍王山城跡と古墳群も楽しみました。 part:Ⅰ 市営駐車場〜天理市トレイルセンター〜長岳寺コース〜南城跡(龍王山山頂)〜北城跡〜崇神コース〜天理市トレイルセンター〜市営駐車場 part:Ⅱ 大神神社と同じく最古の神社と云われる石上神宮(いそのかみじんぐう)を参詣しました

三輪山・巻向山・龍王山 駐車はこちら天理市営駐車場(無料)から
駐車はこちら天理市営駐車場(無料)から
三輪山・巻向山・龍王山 トレイルセンターでも駐車(無料)できます
目の前にある🚻お借りしました
トレイルセンターでも駐車(無料)できます 目の前にある🚻お借りしました
三輪山・巻向山・龍王山 長岳寺の参道から入ります
勧請縄が掛けられた朝の山門も
周りの風景に溶け込む雰囲気が
とても良かった
長岳寺の参道から入ります 勧請縄が掛けられた朝の山門も 周りの風景に溶け込む雰囲気が とても良かった
三輪山・巻向山・龍王山 歩きはじめはヒノキとタケの混在した山林風景
テンポよく歩ける階段状の道が続き
早くもジワ〜と汗ばんできた
歩きはじめはヒノキとタケの混在した山林風景 テンポよく歩ける階段状の道が続き 早くもジワ〜と汗ばんできた
三輪山・巻向山・龍王山 明王不動石仏
明王の持つ激しく厳しい表情もあまり無く
どこか愛嬌すら感じるお顔立ちだ
明王不動石仏 明王の持つ激しく厳しい表情もあまり無く どこか愛嬌すら感じるお顔立ちだ
三輪山・巻向山・龍王山 確かに誰かに似ているなぁ
確かに誰かに似ているなぁ
三輪山・巻向山・龍王山 上り途中のザレた足場はほんの少しで
このあたりは気分も楽々な山道
上り途中のザレた足場はほんの少しで このあたりは気分も楽々な山道
三輪山・巻向山・龍王山 分岐点:先に南城跡(山頂)に行きます
北城跡は後程行くことに
分岐点:先に南城跡(山頂)に行きます 北城跡は後程行くことに
三輪山・巻向山・龍王山 長岳寺奥之院不動明王像も後程行きますが…
(こちらから行くと遠いので)
長岳寺奥之院不動明王像も後程行きますが… (こちらから行くと遠いので)
三輪山・巻向山・龍王山 柳本龍王社
柳本龍王社
三輪山・巻向山・龍王山 映り込む青空
龍神を祀り水を崇う古来よりの自然信仰
映り込む青空 龍神を祀り水を崇う古来よりの自然信仰
三輪山・巻向山・龍王山 頂上(南城)直前の平場
城郭の一部だったと想像できる
頂上(南城)直前の平場 城郭の一部だったと想像できる
三輪山・巻向山・龍王山 龍王山(586㍍)到着
等級:二等三角点の標柱
龍王山(586㍍)到着 等級:二等三角点の標柱
三輪山・巻向山・龍王山 南城本丸があっただけに山頂部は広い
南城本丸があっただけに山頂部は広い
三輪山・巻向山・龍王山 左からぽつんと大和三山点在(天香具山.畝傍山.耳成山)金剛山と葛城山
一番手前のポコッとしたのはたぶん箸墓古墳?
前に一度近くを歩いたような…
左からぽつんと大和三山点在(天香具山.畝傍山.耳成山)金剛山と葛城山 一番手前のポコッとしたのはたぶん箸墓古墳? 前に一度近くを歩いたような…
三輪山・巻向山・龍王山 左から二上山.信貴山.生駒山まで山姿の流れ
左から二上山.信貴山.生駒山まで山姿の流れ
三輪山・巻向山・龍王山 とても良い天気だ〜
奈良盆地(大和平野)一望
とても良い天気だ〜 奈良盆地(大和平野)一望
三輪山・巻向山・龍王山 
点名:竜王山
点名:竜王山
三輪山・巻向山・龍王山 
訪問記録追加更新しました
訪問記録追加更新しました
三輪山・巻向山・龍王山 山頂にあった石
山頂にあった石
三輪山・巻向山・龍王山 山頂にあった石
山頂にあった石
三輪山・巻向山・龍王山 山頂西から見た東の風景
山頂西から見た東の風景
三輪山・巻向山・龍王山 藤井・田龍王社
(藤井町、田町方面へ流れる布留川水系の守護とされているらしい)
藤井・田龍王社 (藤井町、田町方面へ流れる布留川水系の守護とされているらしい)
三輪山・巻向山・龍王山 とりあえず北城本丸に行ってみた
不明瞭な赤波線なので手前から目星をつけて
歩いていきます
とりあえず北城本丸に行ってみた 不明瞭な赤波線なので手前から目星をつけて 歩いていきます
三輪山・巻向山・龍王山 北城本丸跡
一段高い所から盆地と山が見えました
北城本丸跡 一段高い所から盆地と山が見えました
三輪山・巻向山・龍王山 北城平坦部は東西に広がりがあります
眺望はほぼありませんが陽当たりが良い
北城平坦部は東西に広がりがあります 眺望はほぼありませんが陽当たりが良い
三輪山・巻向山・龍王山 下りながら南虎口
下りながら南虎口
三輪山・巻向山・龍王山 まだまだ本丸から北方向に歩けば
全体が掴めそうなんですが時間が気になります
まだまだ本丸から北方向に歩けば 全体が掴めそうなんですが時間が気になります
三輪山・巻向山・龍王山 土塁跡
土塁跡
三輪山・巻向山・龍王山 下りてきました
(こちらから上れば分かりやすい)
北城本丸跡のほんの一部だけ歩きました
下りてきました (こちらから上れば分かりやすい) 北城本丸跡のほんの一部だけ歩きました
三輪山・巻向山・龍王山 下りながら古墳を探します
(悔やまれる.長岳寺奥之院不動明王像へ
立ち寄らず分岐を通り過ごした)
下りながら古墳を探します (悔やまれる.長岳寺奥之院不動明王像へ 立ち寄らず分岐を通り過ごした)
三輪山・巻向山・龍王山 小さな水の流れ挟んで斜面に古墳口見えました
小さな水の流れ挟んで斜面に古墳口見えました
三輪山・巻向山・龍王山 近くに寄って
近くに寄って
三輪山・巻向山・龍王山 中を覗いて
中を覗いて
三輪山・巻向山・龍王山 近くにも
近くにも
三輪山・巻向山・龍王山 こんもりと
こんもりと
三輪山・巻向山・龍王山 これもそうですね
これもそうですね
三輪山・巻向山・龍王山 ぽこぽこと小山が2連で
ぽこぽこと小山が2連で
三輪山・巻向山・龍王山 沢沿いにどんどん下りてきました
沢沿いにどんどん下りてきました
三輪山・巻向山・龍王山 暖かい陽気だ.椅子お借りして小休止
山辺の道もまだ途中ほったらかしなんで
そのうち再開しないと
暖かい陽気だ.椅子お借りして小休止 山辺の道もまだ途中ほったらかしなんで そのうち再開しないと
三輪山・巻向山・龍王山 細長い崇神天皇陵の東の方の端
何か野菜を育てられ菜園も気になった
細長い崇神天皇陵の東の方の端 何か野菜を育てられ菜園も気になった
三輪山・巻向山・龍王山 古墳周りの周濠
古墳周りの周濠
三輪山・巻向山・龍王山 長閑な風景
もう少しで出発の市営駐車場に戻ります
長閑な風景 もう少しで出発の市営駐車場に戻ります
三輪山・巻向山・龍王山 続いてpart.Ⅱ  は 車移動して

石上神宮参詣
続いてpart.Ⅱ は 車移動して 石上神宮参詣
三輪山・巻向山・龍王山 お詣りしました
お詣りしました
三輪山・巻向山・龍王山 拝礼
拝礼
三輪山・巻向山・龍王山 模様も色も日頃見慣れない鶏さん
たくさん居ました

今日は好天気で暖かく佳き一日でした
模様も色も日頃見慣れない鶏さん たくさん居ました 今日は好天気で暖かく佳き一日でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。