高野参詣道(高野山・奥の院)

2024.02.12(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 21
休憩時間
2 時間 2
距離
29.8 km
のぼり / くだり
670 / 1034 m

活動詳細

すべて見る

一度行ってみたかった高野山奥の院のツアーに参加しつつ、高野山熊野古道の高野七口の押印帳のスタンプを埋めるべく行ってきました。想像以上にお寺が多く、静かな場所でした。困るほどの積雪もなく、観光客も少なかったので、落ち着いて参拝と観光ができました。

高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野山奥の院
高野山奥の院
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 様々な企業の慰霊碑がありました。
様々な企業の慰霊碑がありました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) お化粧されたお地蔵様
お化粧されたお地蔵様
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) お寺なのに鳥居。高野山は宗派にかかわらず受け入れてくれるらしいです。キリスト教のお墓も韓国の方のお墓もありました。
お寺なのに鳥居。高野山は宗派にかかわらず受け入れてくれるらしいです。キリスト教のお墓も韓国の方のお墓もありました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ここがスタンプ設置場所です。
ここがスタンプ設置場所です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ここから本格的に奥の院で橋を渡ったら写真禁止です。帽子もとった方が〇
ここから本格的に奥の院で橋を渡ったら写真禁止です。帽子もとった方が〇
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 橋の裏に梵字があり、下を流れる川面に映るそうです。風が強く水面が揺れていたためよくわかりませんでした。
橋の裏に梵字があり、下を流れる川面に映るそうです。風が強く水面が揺れていたためよくわかりませんでした。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 散歩してた犬の足跡
散歩してた犬の足跡
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 中の橋駐車場付近
中の橋駐車場付近
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 一の橋天風でランチ。その対面に清浄心院。
一の橋天風でランチ。その対面に清浄心院。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 一の橋天風でランチ。
一の橋天風でランチ。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 清浄心院でランチがいただけます。
清浄心院でランチがいただけます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 一の橋から奥の院への参道が続いています。
一の橋から奥の院への参道が続いています。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) ランチの後バスで壇上伽藍へ
ランチの後バスで壇上伽藍へ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 東塔
東塔
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) お坊さんが順番に読経されていました。
お坊さんが順番に読経されていました。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 大塔。拝観料が500円。素晴らしい仏様?が安置されていました。案内所がスタンプ設置場所です。
大塔。拝観料が500円。素晴らしい仏様?が安置されていました。案内所がスタンプ設置場所です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 金堂
金堂
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 高野山から小辺路で熊野本宮大社へ続いてます。
高野山から小辺路で熊野本宮大社へ続いてます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 大滝口女人堂跡のスタンプ設置場所です。
大滝口女人堂跡のスタンプ設置場所です。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 登りの時は気にならなかったけれど、下りは滑りそうだったので、軽アイゼン装着。(ちょっと使ってみたかっただけです
)
登りの時は気にならなかったけれど、下りは滑りそうだったので、軽アイゼン装着。(ちょっと使ってみたかっただけです )
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) さくさくいいながら気持ちよく歩いて行けます。
さくさくいいながら気持ちよく歩いて行けます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) スタンプ場所からの復路は右へ
スタンプ場所からの復路は右へ
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 右:女人堂
左:金剛三昧院
右:女人堂 左:金剛三昧院
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 金剛峯寺
金剛峯寺
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 辰年ですね。
辰年ですね。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) バスの車窓からの大門。
丹生都比売神社へ向かいます。
バスの車窓からの大門。 丹生都比売神社へ向かいます。
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) 丹生都比売神社の太鼓橋。冬季は通行止め
丹生都比売神社の太鼓橋。冬季は通行止め
高野参詣道(高野山・楊柳山・雨引山) さりげなく世界遺産なんです。
さりげなく世界遺産なんです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。