八ヶ岳遠征2&3日目

2024.02.11(日) 2 DAYS

2日目:6時、-14℃。☀ 前夜から降り出した新雪の中、硫黄岳を目指し装備を整えて、テント場を出発。 アイゼンを付けて歩くとキュキュっと鳴る乾雪。中山峠を超え、天狗岳が見え始めると5〜7メートルの風。指やら顔やら痛いのは折込済だったけれど、なんとも息苦しい。 日の出や雲海、ダイヤモンドダストの絵も言えぬ美しい景色に感動しつつ、誤魔化しながら歩いては見たものの、低気圧のイタズラでこれ以上はムリだぁとなる😵‍💫あと少しで山頂なのが悔しい😭 何より、縦走を楽しみにしていた同行者達に申し訳なくて…。 一旦、黒百合平に引き返し、縦走は取り止めてもうもう一晩、黒百合平に滞在となる。 テントを張った後、同行者達は再び天狗岳へ私はテントキーパー😅 体調も落ち着いてからは、小屋周りを散策したり黒百合ヒュッテでお茶休憩したり、昼寝したり、とそれなりに八ヶ岳を満喫していると、皆が戻ってきた〜。朝とは違って風もほとんどなく、冷たくもなく…と東天狗西天狗岳と楽しんできた様子で安堵する。 3日目:6時、-14℃。☁❄ 昨日より暖かい?って感じたけれど温度計は同じ値。慣れって恐ろしい…。 前夜もまた雪。小雪の中、渋の湯に向け下山。 渋の湯-5℃。 厳冬期の洗礼か低気圧のイタズラか山頂は敗退したけれど、乾雪が経験できてよかったかな。 いつか縦走、リベンジできるといいなぁ~。

シラビソの森

シラビソの森

シラビソの森

岩の間に雪が入るので、どちらかと言うと、夏より冬の方が歩きやすい。

岩の間に雪が入るので、どちらかと言うと、夏より冬の方が歩きやすい。

岩の間に雪が入るので、どちらかと言うと、夏より冬の方が歩きやすい。

雲海とダイヤモンドダストが綺麗で感動

雲海とダイヤモンドダストが綺麗で感動

雲海とダイヤモンドダストが綺麗で感動

ダイヤモンドダストが太陽の光に反射して柱状の光の塊になるサンピラー現象も。

ダイヤモンドダストが太陽の光に反射して柱状の光の塊になるサンピラー現象も。

ダイヤモンドダストが太陽の光に反射して柱状の光の塊になるサンピラー現象も。

木も鼻水も凍る😁

木も鼻水も凍る😁

木も鼻水も凍る😁

霧氷✨関西近郊のものとは別物

霧氷✨関西近郊のものとは別物

霧氷✨関西近郊のものとは別物

八ヶ岳ブルー✨✨✨

八ヶ岳ブルー✨✨✨

八ヶ岳ブルー✨✨✨

奥に西天狗岳

奥に西天狗岳

奥に西天狗岳

綺麗な景色たけれど厳しい…過酷…

綺麗な景色たけれど厳しい…過酷…

綺麗な景色たけれど厳しい…過酷…

黒百合ヒュッテのお茶セット。
まったりしていると要救助者を救助して戻ってきた救助隊の方達が。頭が下がります。

黒百合ヒュッテのお茶セット。 まったりしていると要救助者を救助して戻ってきた救助隊の方達が。頭が下がります。

黒百合ヒュッテのお茶セット。 まったりしていると要救助者を救助して戻ってきた救助隊の方達が。頭が下がります。

お世話になりました!

お世話になりました!

お世話になりました!

シラビソの森

岩の間に雪が入るので、どちらかと言うと、夏より冬の方が歩きやすい。

雲海とダイヤモンドダストが綺麗で感動

ダイヤモンドダストが太陽の光に反射して柱状の光の塊になるサンピラー現象も。

木も鼻水も凍る😁

霧氷✨関西近郊のものとは別物

八ヶ岳ブルー✨✨✨

奥に西天狗岳

綺麗な景色たけれど厳しい…過酷…

黒百合ヒュッテのお茶セット。 まったりしていると要救助者を救助して戻ってきた救助隊の方達が。頭が下がります。

お世話になりました!