小伊藤山・皿倉山・権現山・椎ノ巨木山・帆柱山・内藤陣山・花尾山

2024.02.10(土) 日帰り

北九州の夜景スポットで有名な皿倉山。 ケーブルカーで簡単に登れるようですが、もちろん歩きで登りますよ。 直登コースは結構な急登ありで、権現山〜帆柱山〜花尾山と歩きがいありました。 登山者もとても多く、地元の方に愛されてる山なんだろうな。 北九州市の町並み、関門海峡、若戸大橋と眺めは最高。 夜景は綺麗だろうな、夜はカップルだらけかな😃

JR八幡駅からスタート

JR八幡駅からスタート

JR八幡駅からスタート

駅の真正面に、皿倉山が

駅の真正面に、皿倉山が

駅の真正面に、皿倉山が

皿倉山が迫ってきます。

皿倉山が迫ってきます。

皿倉山が迫ってきます。

ケーブルカーで登れば、楽ちんですが、もちろん徒歩で。

ケーブルカーで登れば、楽ちんですが、もちろん徒歩で。

ケーブルカーで登れば、楽ちんですが、もちろん徒歩で。

北九州市も住宅地は坂の町、長崎と似てます。

北九州市も住宅地は坂の町、長崎と似てます。

北九州市も住宅地は坂の町、長崎と似てます。

仕事でよく通る、北九州都市高速。

仕事でよく通る、北九州都市高速。

仕事でよく通る、北九州都市高速。

北九州都市高速からの、眺めや夜景もきれいですね。

北九州都市高速からの、眺めや夜景もきれいですね。

北九州都市高速からの、眺めや夜景もきれいですね。

ケーブルカー駅

ケーブルカー駅

ケーブルカー駅

帆柱稲荷神社から登山道に

帆柱稲荷神社から登山道に

帆柱稲荷神社から登山道に

平らな岩、ヤマップメモに載ってます。

平らな岩、ヤマップメモに載ってます。

平らな岩、ヤマップメモに載ってます。

国見岩

国見岩

国見岩

山頂着く前に、視界が開けて

山頂着く前に、視界が開けて

山頂着く前に、視界が開けて

国見岩

国見岩

国見岩

絶景に

絶景に

絶景に

足立山~戸ノ上~風師山と思われます。

足立山~戸ノ上~風師山と思われます。

足立山~戸ノ上~風師山と思われます。

おそらく小倉駅付近と思われます( ´∀` )

おそらく小倉駅付近と思われます( ´∀` )

おそらく小倉駅付近と思われます( ´∀` )

皿倉山山頂

皿倉山山頂

皿倉山山頂

皿倉山山頂より

皿倉山山頂より

皿倉山山頂より

皿倉山山頂より

皿倉山山頂より

皿倉山山頂より

関門海峡が

関門海峡が

関門海峡が

おそらく宗像城山~孔大寺山ではないかと思われます。

おそらく宗像城山~孔大寺山ではないかと思われます。

おそらく宗像城山~孔大寺山ではないかと思われます。

福岡のテレビ局のアンテナ群が多数あります。

福岡のテレビ局のアンテナ群が多数あります。

福岡のテレビ局のアンテナ群が多数あります。

ここまでケーブルカー有料で楽ちんで来れます。
僕は無料。

ここまでケーブルカー有料で楽ちんで来れます。 僕は無料。

ここまでケーブルカー有料で楽ちんで来れます。 僕は無料。

ここの休憩スポットで昼食を、他4組の登山者の方とご一緒させてまらいました。

ここの休憩スポットで昼食を、他4組の登山者の方とご一緒させてまらいました。

ここの休憩スポットで昼食を、他4組の登山者の方とご一緒させてまらいました。

権現山山頂・

権現山山頂・

権現山山頂・

権現山山頂、展望は期待できません。

権現山山頂、展望は期待できません。

権現山山頂、展望は期待できません。

山頂は広く、休憩食事には〇

山頂は広く、休憩食事には〇

山頂は広く、休憩食事には〇

でっかい杉があった。

でっかい杉があった。

でっかい杉があった。

帆柱山山頂。

帆柱山山頂。

帆柱山山頂。

展望は少し

展望は少し

展望は少し

木の隙間から

木の隙間から

木の隙間から

内藤陣山素通りしそうになった。

内藤陣山素通りしそうになった。

内藤陣山素通りしそうになった。

花尾山より皿倉山を振り返る。

花尾山より皿倉山を振り返る。

花尾山より皿倉山を振り返る。

権現山を振り返る。

権現山を振り返る。

権現山を振り返る。

花尾山山頂

花尾山山頂

花尾山山頂

標高は少し下がるが、市内が近く見えて、Good

標高は少し下がるが、市内が近く見えて、Good

標高は少し下がるが、市内が近く見えて、Good

若戸大橋

若戸大橋

若戸大橋

若松区の高塔山、石嶺山
そのうち行こう

若松区の高塔山、石嶺山 そのうち行こう

若松区の高塔山、石嶺山 そのうち行こう

おそらく宗像の山群かな

おそらく宗像の山群かな

おそらく宗像の山群かな

若戸大橋方面。
若戸渡船100円乗ってみたい。

若戸大橋方面。 若戸渡船100円乗ってみたい。

若戸大橋方面。 若戸渡船100円乗ってみたい。

足立山〜戸ノ上山かな

足立山〜戸ノ上山かな

足立山〜戸ノ上山かな

坂の中に建つ住宅街。
写真見て頂き、ありがとうございました。

坂の中に建つ住宅街。 写真見て頂き、ありがとうございました。

坂の中に建つ住宅街。 写真見て頂き、ありがとうございました。

皿倉山山頂でもらいました。

皿倉山山頂でもらいました。

皿倉山山頂でもらいました。

いろんなイベント等あり、市民登山も盛んなようですね。

いろんなイベント等あり、市民登山も盛んなようですね。

いろんなイベント等あり、市民登山も盛んなようですね。

JR八幡駅からスタート

駅の真正面に、皿倉山が

皿倉山が迫ってきます。

ケーブルカーで登れば、楽ちんですが、もちろん徒歩で。

北九州市も住宅地は坂の町、長崎と似てます。

仕事でよく通る、北九州都市高速。

北九州都市高速からの、眺めや夜景もきれいですね。

ケーブルカー駅

帆柱稲荷神社から登山道に

平らな岩、ヤマップメモに載ってます。

国見岩

山頂着く前に、視界が開けて

国見岩

絶景に

足立山~戸ノ上~風師山と思われます。

おそらく小倉駅付近と思われます( ´∀` )

皿倉山山頂

皿倉山山頂より

皿倉山山頂より

関門海峡が

おそらく宗像城山~孔大寺山ではないかと思われます。

福岡のテレビ局のアンテナ群が多数あります。

ここまでケーブルカー有料で楽ちんで来れます。 僕は無料。

ここの休憩スポットで昼食を、他4組の登山者の方とご一緒させてまらいました。

権現山山頂・

権現山山頂、展望は期待できません。

山頂は広く、休憩食事には〇

でっかい杉があった。

帆柱山山頂。

展望は少し

木の隙間から

内藤陣山素通りしそうになった。

花尾山より皿倉山を振り返る。

権現山を振り返る。

花尾山山頂

標高は少し下がるが、市内が近く見えて、Good

若戸大橋

若松区の高塔山、石嶺山 そのうち行こう

おそらく宗像の山群かな

若戸大橋方面。 若戸渡船100円乗ってみたい。

足立山〜戸ノ上山かな

坂の中に建つ住宅街。 写真見て頂き、ありがとうございました。

皿倉山山頂でもらいました。

いろんなイベント等あり、市民登山も盛んなようですね。