陣馬形山

2024.02.10(土) 日帰り

たまにはアイゼンとかピッケルとかいらない山を歩きたいと思う今日このごろは みんな大好き陣馬形山へ。 中央アルプスと南アルプスを眺めて自分の歩いた所をたどるとどれがなに山かわかって楽しい😌。

道の駅からチラッと中央アルプス⛰️。

道の駅からチラッと中央アルプス⛰️。

道の駅からチラッと中央アルプス⛰️。

上の登山口の駐車場まで行ったけど停め方わからず下の駐車場まで戻って停めた。+徒歩1時間弱。

上の登山口の駐車場まで行ったけど停め方わからず下の駐車場まで戻って停めた。+徒歩1時間弱。

上の登山口の駐車場まで行ったけど停め方わからず下の駐車場まで戻って停めた。+徒歩1時間弱。

道路をあがって途中から外れて美里ルート。
ソロだと山に入る1発目が怖い。

道路をあがって途中から外れて美里ルート。 ソロだと山に入る1発目が怖い。

道路をあがって途中から外れて美里ルート。 ソロだと山に入る1発目が怖い。

こーなってくると
まるで自分の山のように堂々としてくる。熊鈴で寝てる熊を起こすのではないかと心配。最近の熊は鈴で存在アピールしても意味ないみたいだし冬眠もしないみたいだし…会いませんように🙏。

こーなってくると まるで自分の山のように堂々としてくる。熊鈴で寝てる熊を起こすのではないかと心配。最近の熊は鈴で存在アピールしても意味ないみたいだし冬眠もしないみたいだし…会いませんように🙏。

こーなってくると まるで自分の山のように堂々としてくる。熊鈴で寝てる熊を起こすのではないかと心配。最近の熊は鈴で存在アピールしても意味ないみたいだし冬眠もしないみたいだし…会いませんように🙏。

チラッ。

チラッ。

チラッ。

地元の方々の山への愛が伝わる美しいプレート。

地元の方々の山への愛が伝わる美しいプレート。

地元の方々の山への愛が伝わる美しいプレート。

チラ〜り。
千畳敷の方も見えてきた。

チラ〜り。 千畳敷の方も見えてきた。

チラ〜り。 千畳敷の方も見えてきた。

『登山道のベンチ』
ベンチに座って駒ヶ岳を眺める✨✨。
ベンチ朽ちてて座れないけど…構図は◎!

『登山道のベンチ』 ベンチに座って駒ヶ岳を眺める✨✨。 ベンチ朽ちてて座れないけど…構図は◎!

『登山道のベンチ』 ベンチに座って駒ヶ岳を眺める✨✨。 ベンチ朽ちてて座れないけど…構図は◎!

冬は通行止めの道路。
夏は上まで車で行かれるよ。

冬は通行止めの道路。 夏は上まで車で行かれるよ。

冬は通行止めの道路。 夏は上まで車で行かれるよ。

楽しくなってきた😊。

楽しくなってきた😊。

楽しくなってきた😊。

空は…文句ナシッ!

空は…文句ナシッ!

空は…文句ナシッ!

『丸尾のブナ』
樹齢推定600年ですって✨。

中倉山の孤高のブナとかこうしてたくましく生き残ってる木を見ると懐かしいようななんともいえない不思議な気持ちになる😌。

『丸尾のブナ』 樹齢推定600年ですって✨。 中倉山の孤高のブナとかこうしてたくましく生き残ってる木を見ると懐かしいようななんともいえない不思議な気持ちになる😌。

『丸尾のブナ』 樹齢推定600年ですって✨。 中倉山の孤高のブナとかこうしてたくましく生き残ってる木を見ると懐かしいようななんともいえない不思議な気持ちになる😌。

雪の表面のパリパリがなくなってきて歩きやすい。まだ踏み固まってないから滑らないで登れる。

雪の表面のパリパリがなくなってきて歩きやすい。まだ踏み固まってないから滑らないで登れる。

雪の表面のパリパリがなくなってきて歩きやすい。まだ踏み固まってないから滑らないで登れる。

南アルプスが雪がついてるのに鏡みたいになってなんとも✨なんとも✨✨美しい。

南アルプスが雪がついてるのに鏡みたいになってなんとも✨なんとも✨✨美しい。

南アルプスが雪がついてるのに鏡みたいになってなんとも✨なんとも✨✨美しい。

🐇ちゃんのV✌🏿!

🐇ちゃんのV✌🏿!

🐇ちゃんのV✌🏿!

キャンプ場着いた🫶。

キャンプ場着いた🫶。

キャンプ場着いた🫶。

山頂はその先。

山頂はその先。

山頂はその先。

左に右にアルプスッ!

左に右にアルプスッ!

左に右にアルプスッ!

定番のコレこれ!

定番のコレこれ!

定番のコレこれ!

2021年4月に息子と来たときの写真。
やっぱ❄️が多いほうが映える。

2021年4月に息子と来たときの写真。 やっぱ❄️が多いほうが映える。

2021年4月に息子と来たときの写真。 やっぱ❄️が多いほうが映える。

振り返ると南アルプス。白峰三山✨。

振り返ると南アルプス。白峰三山✨。

振り返ると南アルプス。白峰三山✨。

塩見岳の形はプリティ♡登るには鬼👹。

塩見岳の形はプリティ♡登るには鬼👹。

塩見岳の形はプリティ♡登るには鬼👹。

去年空木岳から南駒ヶ岳まで行ったときの景色を思い出してなるほど!ってなる。
この前は千畳敷から左へ。
アレが檜尾岳であの尾根を降りたのかぁ〜って辿るのがすき。

去年空木岳から南駒ヶ岳まで行ったときの景色を思い出してなるほど!ってなる。 この前は千畳敷から左へ。 アレが檜尾岳であの尾根を降りたのかぁ〜って辿るのがすき。

去年空木岳から南駒ヶ岳まで行ったときの景色を思い出してなるほど!ってなる。 この前は千畳敷から左へ。 アレが檜尾岳であの尾根を降りたのかぁ〜って辿るのがすき。

涙涙の仙丈ヶ岳。

涙涙の仙丈ヶ岳。

涙涙の仙丈ヶ岳。

とおくに見えるのは美ヶ原?

とおくに見えるのは美ヶ原?

とおくに見えるのは美ヶ原?

経ヶ岳イイっ!

経ヶ岳イイっ!

経ヶ岳イイっ!

誰もいないのをいいことに散らかして

誰もいないのをいいことに散らかして

誰もいないのをいいことに散らかして

ベンチにまたがって左に南アルプス
右に中央アルプスみながら朝食。

ベンチにまたがって左に南アルプス 右に中央アルプスみながら朝食。

ベンチにまたがって左に南アルプス 右に中央アルプスみながら朝食。

今日は南アルプス光りまくりです✨

今日は南アルプス光りまくりです✨

今日は南アルプス光りまくりです✨

下山で4人の方とスライドしただけ。

下山で4人の方とスライドしただけ。

下山で4人の方とスライドしただけ。

ブナの後ろ姿。

ブナの後ろ姿。

ブナの後ろ姿。

雪も程よく緩んできてスイスイくだれる。

雪も程よく緩んできてスイスイくだれる。

雪も程よく緩んできてスイスイくだれる。

途中から道路にでてみた。
竹が綺麗な村。

途中から道路にでてみた。 竹が綺麗な村。

途中から道路にでてみた。 竹が綺麗な村。

昭和の時代は竹を使った遊びがまだあったなぁ。
竹馬とか民芸品とかにも水鉄砲みたいのとか…それに雪ももっといっぱい降ったからお外で遊ぶ事も多かった子供時代。今は今でよい。

1人山を歩くと忘れてた懐かしい事とか思い出せるからイイ☝️よ。

昭和の時代は竹を使った遊びがまだあったなぁ。 竹馬とか民芸品とかにも水鉄砲みたいのとか…それに雪ももっといっぱい降ったからお外で遊ぶ事も多かった子供時代。今は今でよい。 1人山を歩くと忘れてた懐かしい事とか思い出せるからイイ☝️よ。

昭和の時代は竹を使った遊びがまだあったなぁ。 竹馬とか民芸品とかにも水鉄砲みたいのとか…それに雪ももっといっぱい降ったからお外で遊ぶ事も多かった子供時代。今は今でよい。 1人山を歩くと忘れてた懐かしい事とか思い出せるからイイ☝️よ。

車で帰ろうとした時☁️がでてきた。
よい時間に行けてよかった😊
この後中央アルプスは
みるみる白くなっていった。
南アルプスはずっと光ってた。

車で帰ろうとした時☁️がでてきた。 よい時間に行けてよかった😊 この後中央アルプスは みるみる白くなっていった。 南アルプスはずっと光ってた。

車で帰ろうとした時☁️がでてきた。 よい時間に行けてよかった😊 この後中央アルプスは みるみる白くなっていった。 南アルプスはずっと光ってた。

道の駅からチラッと中央アルプス⛰️。

上の登山口の駐車場まで行ったけど停め方わからず下の駐車場まで戻って停めた。+徒歩1時間弱。

道路をあがって途中から外れて美里ルート。 ソロだと山に入る1発目が怖い。

こーなってくると まるで自分の山のように堂々としてくる。熊鈴で寝てる熊を起こすのではないかと心配。最近の熊は鈴で存在アピールしても意味ないみたいだし冬眠もしないみたいだし…会いませんように🙏。

チラッ。

地元の方々の山への愛が伝わる美しいプレート。

チラ〜り。 千畳敷の方も見えてきた。

『登山道のベンチ』 ベンチに座って駒ヶ岳を眺める✨✨。 ベンチ朽ちてて座れないけど…構図は◎!

冬は通行止めの道路。 夏は上まで車で行かれるよ。

楽しくなってきた😊。

空は…文句ナシッ!

『丸尾のブナ』 樹齢推定600年ですって✨。 中倉山の孤高のブナとかこうしてたくましく生き残ってる木を見ると懐かしいようななんともいえない不思議な気持ちになる😌。

雪の表面のパリパリがなくなってきて歩きやすい。まだ踏み固まってないから滑らないで登れる。

南アルプスが雪がついてるのに鏡みたいになってなんとも✨なんとも✨✨美しい。

🐇ちゃんのV✌🏿!

キャンプ場着いた🫶。

山頂はその先。

左に右にアルプスッ!

定番のコレこれ!

2021年4月に息子と来たときの写真。 やっぱ❄️が多いほうが映える。

振り返ると南アルプス。白峰三山✨。

塩見岳の形はプリティ♡登るには鬼👹。

去年空木岳から南駒ヶ岳まで行ったときの景色を思い出してなるほど!ってなる。 この前は千畳敷から左へ。 アレが檜尾岳であの尾根を降りたのかぁ〜って辿るのがすき。

涙涙の仙丈ヶ岳。

とおくに見えるのは美ヶ原?

経ヶ岳イイっ!

誰もいないのをいいことに散らかして

ベンチにまたがって左に南アルプス 右に中央アルプスみながら朝食。

今日は南アルプス光りまくりです✨

下山で4人の方とスライドしただけ。

ブナの後ろ姿。

雪も程よく緩んできてスイスイくだれる。

途中から道路にでてみた。 竹が綺麗な村。

昭和の時代は竹を使った遊びがまだあったなぁ。 竹馬とか民芸品とかにも水鉄砲みたいのとか…それに雪ももっといっぱい降ったからお外で遊ぶ事も多かった子供時代。今は今でよい。 1人山を歩くと忘れてた懐かしい事とか思い出せるからイイ☝️よ。

車で帰ろうとした時☁️がでてきた。 よい時間に行けてよかった😊 この後中央アルプスは みるみる白くなっていった。 南アルプスはずっと光ってた。

この活動日記で通ったコース