大阪市近辺 北摂エリア徘徊

2024.02.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 10
休憩時間
3
距離
22.5 km
のぼり / くだり
282 / 363 m
1 7
1 11
1 48
33

活動詳細

すべて見る

大阪市 淀川の北エリアが、全く軌跡無いので、能勢街道を歩こうかと思って、色々見てたら、服部緑地公園に'いなり山'のグレーピークを発見。 千里中央駅近くにも、'島熊山'グレーピーク、大阪大学豊中キャンパス構内に'待兼山'グレーピークも発見😊 昨日から朝まで雨模様だったので、山歩きを諦めて、この北摂の超低山巡りをしつつ、ちょっと近くの街道も巡ってみようと徘徊しました。 箕面駅で、軌跡を繋いでスタート。 箕面・大阪道を南に歩き、西国街道との四つ辻の牧落の旧札場と道標から、西国街道を西に進みます。 西国街道の瀬川宿跡を通り過ぎて、箕面川を渡る手前で、石橋駅方向に行き、大阪大学豊中キャンパスに入りました。 日曜日なのに、ガードマンが居てました😅 待兼山に上がる遊歩道は、日曜日祝日は閉鎖されてました。YAMAPの100mルールに期待。 サラリーマンだと暫くはピーク踏めそうに無い山でした😂 ここから、千里中央に向かって進みました。 ここで、島熊山の場所を、ちゃんと確認せずに、千里南町公園内かと思って歩いたら、ピークが無いぞ、ありゃ名神高速の北側の森が島熊山⛰️やん。ちょっと遠回りしちゃった。 この千里南町公園の近くに島熊山窯跡があるので勘違いした。紛らわしい😤 まあ、徘徊やから良しとしましょう。 島熊山のピークかと思った所が、フェンスに囲まれた場所で、⁉️って感じ。 どうもこの奥がピークらしい。ちょっと裏に回るが、ルート無いが、横の手摺りの上に階段が有るので上がると、山名板と四等三角点が有りました。 ここは、緑地公園のようで、観察コースも有り、万葉集にも歌われた由緒ある地でした。 ここから、服部緑地公園に行くには、新御堂筋に沿って南下するのが近いけど、折角なので、箕面街道を少し歩くことにしました。 なので、ちょっと西に歩いて、箕面街道に乗りました。 今は、府道43号豊中亀岡線。箕面を通って、西国観音第二十三番札所勝尾寺、第二十一番札所穴太寺に続いてる。 みのを山 かつを寺、いたみ 中山 道、上新田 京 屋 大阪 はっとり天神 が彫られ道標を見て、 続いて南下して、箕面街道と山田街道の辻の碑が有りました。 両方の道標にも、さすが、箕面への道標 役行者が彫られました😊 この二つの道標は、大峯山上を三十七度回峰した記念に立てられたようですね。 服部緑地公園に近くなり、Google map見ると、住吉神社⛩️があったので参拝。 古くから雨乞い祈願した由緒あるお社。 服部緑地公園に入り、円形花壇を一周。梅林も有って、梅の花見🌸客が沢山。 円形花壇に行く途中にクリスマスローズが咲いてました😀 さて、今日、三つ目の低山、'いなり山'を目指します。ここかなと思う所から踏み跡に沿って上がったが、もう一つで、同じ所から上がって、少し南側に進むが、倒竹が酷い。半信半疑で、少し先を見ると立札らしきものがあったので、そこに行くと山名板が有りました🙌 御堂筋線の緑地公園駅で上がっても良かったのですが、日が長くなってから会社帰りに、この辺から梅田迄軌跡繋げ易いように、江坂駅迄歩いて上がりました。 途中、岡本太郎のモニュメント有りましたよ😲 今度、万博公園の太陽の塔を観に行きたくなりました。

六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここスタート。
西国観音巡礼路もこの辺りを通過してます。
ここスタート。 西国観音巡礼路もこの辺りを通過してます。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 東海自然歩道 西の起点
東海自然歩道 西の起点
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 赤穂浪士義士の方の何かな?
仮の家でもあったのかな?
赤穂浪士義士の方の何かな? 仮の家でもあったのかな?
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 安養寺
安養寺
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 読めない
読めない
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 牧落八幡宮
牧落八幡宮
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 🙏
🙏
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 摂社 御祭神 久延彦命 
知恵の神様
摂社 御祭神 久延彦命 知恵の神様
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 🙏
🙏
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面大阪街道と西国街道の四つ辻
札場があった所
箕面大阪街道と西国街道の四つ辻 札場があった所
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 百楽荘
百楽荘
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 この辺は、関西屈指の高級街
この辺は、関西屈指の高級街
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西国街道
西国街道
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 少し面影が残ってる
少し面影が残ってる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 西国街道の瀬川宿跡
西国街道の瀬川宿跡
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 真っ直ぐが西国街道
左に折れて、阪大へ
真っ直ぐが西国街道 左に折れて、阪大へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大阪大学豊中キャンパス
大阪大学豊中キャンパス
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 万福寺
万福寺
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 🙏 禅宗さん
🙏 禅宗さん
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 中山池
中山池
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 遊歩道 日曜日 祝祭日 年末年始は歩けない
ゴールデンウィークや盆休みで平日やったら、行けるチャンスあるけれど、そんな連休ならもっといい山行くわな!会社退職する迄、まあ来ないわな!
遊歩道 日曜日 祝祭日 年末年始は歩けない ゴールデンウィークや盆休みで平日やったら、行けるチャンスあるけれど、そんな連休ならもっといい山行くわな!会社退職する迄、まあ来ないわな!
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面の山
箕面の山
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 この辺も小高い丘
この辺も小高い丘
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 千里川
千里川
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 噴水
噴水
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大阪モノレール
大阪モノレール
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 島熊山北やから、島熊山はもっと南と思ってしまったかな?
実は島熊山は、この左手に進めば直ぐだったのに😅
島熊山北やから、島熊山はもっと南と思ってしまったかな? 実は島熊山は、この左手に進めば直ぐだったのに😅
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 六甲の山並み
六甲の山並み
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 左手の森🌳が島熊山だった。
左手の森🌳が島熊山だった。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 千里南町公園
千里南町公園
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 後で知ったが、島熊山窯跡がこの近くにある。
島熊山がこの近くと思ったのが間違いやった😂
後で知ったが、島熊山窯跡がこの近くにある。 島熊山がこの近くと思ったのが間違いやった😂
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 名神高速の下の道沿い
左右の壁に絵🖼️が描いて、雰囲気いい
名神高速の下の道沿い 左右の壁に絵🖼️が描いて、雰囲気いい
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 島熊山のピーク⁉️
島熊山のピーク⁉️
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 先ほどのフェンスの裏手がピーク
先ほどのフェンスの裏手がピーク
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 四等三角点
四等三角点
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 島熊山緑地
島熊山緑地
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大阪市内が展望
大阪市内が展望
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面街道
箕面街道
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 道標に役行者
道標に役行者
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大峯の文字と役行者
大峯の文字と役行者
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 こちらも
こちらも
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 住吉神社⛩️
住吉神社⛩️
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 拝殿
拝殿
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 摂社
摂社
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 雨乞いで朝廷にも知られていたお宮
雨乞いで朝廷にも知られていたお宮
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 文化財の宝篋印塔基礎
文化財の宝篋印塔基礎
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 履正社高校
履正社高校
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 服部緑地公園
へぇー スタバある
服部緑地公園 へぇー スタバある
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 クリスマスローズ
クリスマスローズ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 梅林あった
梅林あった
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 黄色の花咲くのかな
黄色の花咲くのかな
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 円形歌壇のセンター
円形歌壇のセンター
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 古墳あったんだ
古墳あったんだ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 日本民家集落博物館の入場門
有料です
日本民家集落博物館の入場門 有料です
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 いない山の山名板見っけ😊
いない山の山名板見っけ😊
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 岡本太郎のモニュメント
岡本太郎のモニュメント
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 江坂駅到着
江坂駅到着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。