栃木県の山【丸山】【大山】

2024.02.04(日) 日帰り

うつくしま百名山もひと段落し、 どこに行こうか悩んだ結果、栃木県の山(分県登山ガイド)がまだ登る山があったので、霧降高原からニ座 丸山と大山に登ることにしました。 福島の我が家からでは距離があるので、前日入りして車中泊です。 トイレがある第三駐車場を利用しましたが当方含め2台だけでした。休日なんですけどね。 まずは丸山から登ります。先人達の足跡多数あり、おかげで道迷いはなし スノーシューまでは要りませんが、滑り止めは必要です。 山頂に到着し日の出を待とうかと思いましたが、曇っていたので次へ 小丸山あたりから、登山者じゃない方々が増えていきます。展望台がありますからね。中にはサンダルみたいな靴や素手の方など・・・ 「指が痛い」って騒いでいましたが当たり前です。一応雪山ですからね レストハウスまで戻り、次に大山に向かいます。 こちらはしばらく下りが続きます。なんとも不思議な感覚です。 行きはアイゼンを半分以上履いていきましたが 帰りはアイゼンなしで戻りました。 戻りの登り返しが、きつかったです。 先に大山に進んでいたら心折れて丸山行かなかったかも ちなみにこちらは、一人もすれ違いなし・・・ 下山後、今日は朝活していなかったので 帰り道にあった公園で5kmラン。明日は休足日です

第三駐車場 2台のみ

第三駐車場 2台のみ

第三駐車場 2台のみ

綺麗なトイレ

綺麗なトイレ

綺麗なトイレ

あとでね

あとでね

あとでね

まずは丸山から

まずは丸山から

まずは丸山から

アイゼン装着

アイゼン装着

アイゼン装着

丸山

丸山

丸山

明るくなってきた

明るくなってきた

明るくなってきた

明神岳

明神岳

明神岳

赤薙山

赤薙山

赤薙山

通れるかな

通れるかな

通れるかな

登り返すんだよね・・

登り返すんだよね・・

登り返すんだよね・・

三角点

三角点

三角点

山銘板かな?

山銘板かな?

山銘板かな?

今日は車少ないですね

今日は車少ないですね

今日は車少ないですね

締めのソフト。山バッジも購入

締めのソフト。山バッジも購入

締めのソフト。山バッジも購入

第三駐車場 2台のみ

綺麗なトイレ

あとでね

まずは丸山から

アイゼン装着

丸山

明るくなってきた

明神岳

赤薙山

通れるかな

登り返すんだよね・・

三角点

山銘板かな?

今日は車少ないですね

締めのソフト。山バッジも購入