うばが森・高峰ノ森・加茂山

2024.02.03(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:42

距離

11.6km

のぼり

909m

くだり

909m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 42
休憩時間
15
距離
11.6 km
のぼり / くだり
909 / 909 m

活動詳細

すべて見る
加茂山・高峰ノ森 仁淀川橋の下に駐車して、対岸に向かいます。
仁淀川橋の下に駐車して、対岸に向かいます。
加茂山・高峰ノ森 民家の間を通ります。看板があるのでわかりやすいです。
民家の間を通ります。看板があるのでわかりやすいです。
加茂山・高峰ノ森 こちらが登山口になります。近くに加茂山の登山口があります。
こちらが登山口になります。近くに加茂山の登山口があります。
加茂山・高峰ノ森 ここは少し細くなってます。次第に歩きやすい道になりますが、けっこうキツイ登りが続きます。
ここは少し細くなってます。次第に歩きやすい道になりますが、けっこうキツイ登りが続きます。
加茂山・高峰ノ森 先にうばが森に行きます。
先にうばが森に行きます。
加茂山・高峰ノ森 お天気があまり良くなくて残念です。しかし海が光を反射してキラキラして綺麗でした。
お天気があまり良くなくて残念です。しかし海が光を反射してキラキラして綺麗でした。
加茂山・高峰ノ森 うばが森高森展望所にある表示です。ここから三角点に向かいます。
うばが森高森展望所にある表示です。ここから三角点に向かいます。
加茂山・高峰ノ森 作業道から山道に入ります。踏み跡はしっかりあり歩きやすいですが、トラバース道は少し細いです。
作業道から山道に入ります。踏み跡はしっかりあり歩きやすいですが、トラバース道は少し細いです。
加茂山・高峰ノ森 こちらから三角点探しに行きます。踏み跡がわかりづらく、水色のテープをたどりながらウロウロしてやっと見つけました。
こちらから三角点探しに行きます。踏み跡がわかりづらく、水色のテープをたどりながらウロウロしてやっと見つけました。
加茂山・高峰ノ森 三角点です。YAMAPのランドマークの所みたいです。
三角点です。YAMAPのランドマークの所みたいです。
加茂山・高峰ノ森 仏ヶ峠に向かいます。2年前に来た時は無かったのでわかりにくかったから、ありがたいです。
仏ヶ峠に向かいます。2年前に来た時は無かったのでわかりにくかったから、ありがたいです。
加茂山・高峰ノ森 仏ヶ峠からの景色も良きです。
仏ヶ峠からの景色も良きです。
加茂山・高峰ノ森 仁淀川が一望出来ます。車でも来れるので、ランチをしに来ても良いですね。
仁淀川が一望出来ます。車でも来れるので、ランチをしに来ても良いですね。
加茂山・高峰ノ森 お手洗いも綺麗でした。その奥に進みます。
お手洗いも綺麗でした。その奥に進みます。
加茂山・高峰ノ森 こちらのお堂の横から高峰ノ森に向かいます。
こちらのお堂の横から高峰ノ森に向かいます。
加茂山・高峰ノ森 鉄塔の下を通ります。
鉄塔の下を通ります。
加茂山・高峰ノ森 道は整備されていて歩きやすいです。少しキツイ登りが続きます。ちなみに2年前は倒木があったりしてけっこう悪路でした。整備されていて良かったです。
道は整備されていて歩きやすいです。少しキツイ登りが続きます。ちなみに2年前は倒木があったりしてけっこう悪路でした。整備されていて良かったです。
加茂山・高峰ノ森 ぷっくりした実が可愛いです。
ぷっくりした実が可愛いです。
加茂山・高峰ノ森 山頂です。眺望はありません。ここから加茂山に向かいます。
山頂です。眺望はありません。ここから加茂山に向かいます。
加茂山・高峰ノ森 尾根伝いに道を探しながらYAMAPを確認しながら進みます。(ユーザーさんの軌跡を参考にさせていただきました。)
尾根伝いに道を探しながらYAMAPを確認しながら進みます。(ユーザーさんの軌跡を参考にさせていただきました。)
加茂山・高峰ノ森 ここを降りてくるのが一番怖かったです。
ここを降りてくるのが一番怖かったです。
加茂山・高峰ノ森 まだあの山を越えなくてはいけません。けっこう勾配はきつくて、木を掴みながら滑り落ちながら進みました。道無き道を進みました。時々道がわかるとホッとしました。
まだあの山を越えなくてはいけません。けっこう勾配はきつくて、木を掴みながら滑り落ちながら進みました。道無き道を進みました。時々道がわかるとホッとしました。
加茂山・高峰ノ森 藪を掻き分けると加茂山の山頂に着きました。
藪を掻き分けると加茂山の山頂に着きました。
加茂山・高峰ノ森 気持ちの良い場所です。お天気の良い日に来たいですね。梅が咲いていました。
気持ちの良い場所です。お天気の良い日に来たいですね。梅が咲いていました。
加茂山・高峰ノ森 大黒様の方へ下山します。
大黒様の方へ下山します。
加茂山・高峰ノ森 整備されています。下山はとてもスムーズに進めました。
整備されています。下山はとてもスムーズに進めました。
加茂山・高峰ノ森 前回は谷集落に降りましたが(少し悪路でした)今回は大黒様へ。
前回は谷集落に降りましたが(少し悪路でした)今回は大黒様へ。
加茂山・高峰ノ森 次回はこちらからも登ってみたいです。登りやすい感じでした。(キツイ登りかもしれませんが)
次回はこちらからも登ってみたいです。登りやすい感じでした。(キツイ登りかもしれませんが)
加茂山・高峰ノ森 無事駐車場に帰って来ました。ロングコースすぎて写真に収まりきれませんでした。今回も無事下山出来て良かったです。
無事駐車場に帰って来ました。ロングコースすぎて写真に収まりきれませんでした。今回も無事下山出来て良かったです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。