【蔵王】氷瀑で節分会👹【百名山】

2024.02.03(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 52
休憩時間
1 時間 2
距離
3.5 km
のぼり / くだり
161 / 502 m
2 52

活動詳細

すべて見る

赤城山の小沼・小滝✨ですっかり氷の芸術作品❄️に魅了されたアタクシ🤡 そうなるとやっぱり観たくなるのが「仙人沢の大氷瀑」✨ 毎年隊長殿と訪れていることもあり日にち📆を合わせて行ってきました🚗 この氷瀑は山形蔵王⛄️にあり「仙人沢アイスガーデン」として知られているものです😄 夏場の滝💧の姿は見たことはないのですが、 深く切れ落ちた谷の奥の奥にある直瀑は厳冬期❄️には完全凍結して巨大な氷壁へと変化🧊 その青く蒼く光り輝く姿💎はその巨大さも相まって、それは荘厳で神秘な傑作であります🙌🏻 あまりの神々しさと迫力に、初めて目にした時は心底衝撃を受けました🤩 個人的には日本氷瀑界(笑)の首領、絶対的エース、天才的アイドル様だと思っています🤗 早朝仙台で待ち合わせて蔵王ライザワールドスキー場⛷️を目指します🚗 蔵王エコーライン🛞に入る前から気になっていたのですが雪国山形⛄️にも全然雪がない💦 ライザの🅿️に着いて見渡す風景も例年より小雪気味で冬枯れたままの樹々も目立つ…😓 でも、足元のサラッサラのパウダースノー⛄️のおかげでテンションアップ出来ました⤴️ その勢いでリフト2本🚡を乗り継いでゲレンデトップまでGO😙 ここでアイゼン🦖を履いていよいよ仙人沢へとダイブ開始です😤 仙人沢大氷瀑❄️への道のりはこの谷底への激下り(帰りは激登り)が最大のポイント💪🏻 リフト降り場からアイスガーデン🧊まで距離500m標高差100mほどですが、 雪が膝上まで積もる樹氷原やブナ林の急斜面❄️を歩くので体力と装備が要求されます🥵 この日のように先行者がいてトレース👣がある時はそれを追っていけばまず迷いませんが、 ノートレースや濃霧の日、急に吹雪いて踏み跡が消えた時🌬️などは道迷いリスクがあります😥 地形的には沢であり急峻な谷間なので、安易に下方向に進むと進退極まって詰みます☠️ 最下部は厳冬期でも凍らずに水の流れる沢なので滑落したら低体温症間違いなし🥶 年々訪れる人が増えている仙人沢アイスガーデンについて、 自治体やライザスキー場も注意喚起⚠️を行なっていますので事前に確認するのが良いです🤔 今冬は谷底の沢も雪で隠れず”落とし穴”化した部分が多いためか、 いつもなら沢の近くにトレース👣が集中するのですがこの日はかなり上にコースがありました🚶🏻‍♂️ でもそのおかげで過去に見たことのないアングルから氷瀑の出迎えを受けました😲 その蒼くたたずむ姿❄️を見て隊長とはしゃぎながら大氷瀑の前まで降りてきました↘️ うわー✨キレー👏🏻 毎度毎度そんな言葉しか出てこない🤣 今年も素晴らしい造形でした💯 アイスクライミング🧗🏻の準備中で接近は控えてほしい🚧とのことで、 遠目からしか見られませんでしたがそれでも見に来て良かったと心底思いました👍🏻 そしてお遊戯タイム🤡(笑) 今日は節分です👹 大氷瀑を前にしてオニのお面👹を被ったり恵方巻き🌯を食べたりして楽しみました🥳 隊長殿謹製の恵方巻きとあったかいスープで元気モリモリ😋 氷の神殿🏛️を前に神々しい雰囲気の中で今年一年の健康と厄除けを祈ることができました🙏🏻 4年連続6回目の「仙人沢アイスガーデン」でした❄️ ここの大氷瀑💎は本当に素晴らしく氷雪が造った大傑作ですね😊 あの荘厳な姿、あの蒼き輝きを前にするとココロもカラダも浄化されるように感じます😚 どこに居ようが毎年❄️シーズンになれば見学に訪れたいなと思います😁 今年も同道いただきました隊長殿に厚く御礼申し上げます🙇🏻‍♂️ ありがとうございました😌

蔵王山・雁戸山・不忘山 今日は東北遠征
仙台で隊長と合流してから山形蔵王入り
道中の様子では今年は絶望的に小雪に見えたが、
スキー場に着けばパウダースノー&霧氷がキラッキラ
テンション上がってきたーっ(笑)
今日は東北遠征 仙台で隊長と合流してから山形蔵王入り 道中の様子では今年は絶望的に小雪に見えたが、 スキー場に着けばパウダースノー&霧氷がキラッキラ テンション上がってきたーっ(笑)
蔵王山・雁戸山・不忘山 仙人沢大氷瀑への玄関口、ライザワールドスキー場
この季節、ここに来ると「戻ってきたなあ」としみじみする
隊長もウキウキしている様子で何より
仙人沢大氷瀑への玄関口、ライザワールドスキー場 この季節、ここに来ると「戻ってきたなあ」としみじみする 隊長もウキウキしている様子で何より
蔵王山・雁戸山・不忘山 ちなみに今日は”節分”であった
なんと!隊長が恵方巻を作ってくださっていた!
エビ天とタルタル風のタマゴが入った創作洋風太巻
朝ごはんにパクつけばおいしーッ!
ありがたいことである
ちなみに今日は”節分”であった なんと!隊長が恵方巻を作ってくださっていた! エビ天とタルタル風のタマゴが入った創作洋風太巻 朝ごはんにパクつけばおいしーッ! ありがたいことである
蔵王山・雁戸山・不忘山 レストハウスでリフト券を所望(2枚必要、計1600円也)
氷瀑見学やバックカントリーに関してこんなでっかい注意喚起がしてあった
去年までは無かった
それだけトラブルが増えているのだと思えた
今回はここで手書きの登山届を提出し入山させていただく
レストハウスでリフト券を所望(2枚必要、計1600円也) 氷瀑見学やバックカントリーに関してこんなでっかい注意喚起がしてあった 去年までは無かった それだけトラブルが増えているのだと思えた 今回はここで手書きの登山届を提出し入山させていただく
蔵王山・雁戸山・不忘山 最初のリフトは”ライザエクスプレス”
ルーティーンの脚ピーン姿勢で搭乗(笑)
気持ちよさそうに滑るスキー・スノボ客を足下に眺めつつ上がっていく
最初のリフトは”ライザエクスプレス” ルーティーンの脚ピーン姿勢で搭乗(笑) 気持ちよさそうに滑るスキー・スノボ客を足下に眺めつつ上がっていく
蔵王山・雁戸山・不忘山 リフトを降りると絶景ポイント
この時は晴れ間もあって朝日連峰も垣間見えた
リフトを降りると絶景ポイント この時は晴れ間もあって朝日連峰も垣間見えた
蔵王山・雁戸山・不忘山 2つ目のリフトは樹氷原の中を上がっていく
やはり例年より積雪量は少ない感じだがスノーモンスターはちゃんと居てくれてホッとした
目の前をリスが横切ったりするし何かとトキメキ要素の多いリフト時間(笑)
2つ目のリフトは樹氷原の中を上がっていく やはり例年より積雪量は少ない感じだがスノーモンスターはちゃんと居てくれてホッとした 目の前をリスが横切ったりするし何かとトキメキ要素の多いリフト時間(笑)
蔵王山・雁戸山・不忘山 2本のリフトを乗り継いでゲレンデトップまでやってきた
ここで装備を整える
アイスガーデンまでの急斜面降下に備えて爪数の多いアイゼンを装着
では参りませう!
2本のリフトを乗り継いでゲレンデトップまでやってきた ここで装備を整える アイスガーデンまでの急斜面降下に備えて爪数の多いアイゼンを装着 では参りませう!
蔵王山・雁戸山・不忘山 氷瀑までの道のりはこんなシーンから始まる
豊かなブナの森も厳冬期は真っ白
雪はサラサラフアフアのパウダー
新潟の雪と比べると極度に乾燥し軽いと感じられた
氷瀑までの道のりはこんなシーンから始まる 豊かなブナの森も厳冬期は真っ白 雪はサラサラフアフアのパウダー 新潟の雪と比べると極度に乾燥し軽いと感じられた
蔵王山・雁戸山・不忘山 幸い先行者のトレースがあるのでそれを活用させていただく
例年より高巻きに等高線を進んでいた
とにかく周りの地形も風景も変わり映えせず同じに見えて特徴がないので、
一度踏み跡を見失うとそのままルートロストしやすい
初めて訪れる場合は他者のレポから軌跡をダウンロードして都度確認しつつ進むのが無難
幸い先行者のトレースがあるのでそれを活用させていただく 例年より高巻きに等高線を進んでいた とにかく周りの地形も風景も変わり映えせず同じに見えて特徴がないので、 一度踏み跡を見失うとそのままルートロストしやすい 初めて訪れる場合は他者のレポから軌跡をダウンロードして都度確認しつつ進むのが無難
蔵王山・雁戸山・不忘山 トレースに沿っていくとこれまで通ったことのない所に出た
ここからは大氷瀑の手前にある別の氷瀑が真正面に見えた
ナイスですねえ
思わず足を止めて記念撮影(笑)
トレースに沿っていくとこれまで通ったことのない所に出た ここからは大氷瀑の手前にある別の氷瀑が真正面に見えた ナイスですねえ 思わず足を止めて記念撮影(笑)
蔵王山・雁戸山・不忘山 いいな、この場所
これまではもっと下部の沢沿いを進んで来るのが常だったのでこんなフォトジェニックな場所があるとはつゆ知らず
いいな、この場所 これまではもっと下部の沢沿いを進んで来るのが常だったのでこんなフォトジェニックな場所があるとはつゆ知らず
蔵王山・雁戸山・不忘山 そしてさらに沢の奥へ奥へと進んでいくとついにアイスガーデンが見えてきた
真ん中の巨大な青い氷の壁こそがお目当ての大氷瀑である
ウヒョー!
今年も逢えたね、うれしいね
そしてさらに沢の奥へ奥へと進んでいくとついにアイスガーデンが見えてきた 真ん中の巨大な青い氷の壁こそがお目当ての大氷瀑である ウヒョー! 今年も逢えたね、うれしいね
蔵王山・雁戸山・不忘山 アホみたいにはしゃぐワテを隊長殿が記念写真に納めてくれた
うれしい(笑)
狭いトレースを歩行中なのでソロでは自撮りは難しい
こんな時、パーティだとホントありがたい
アホみたいにはしゃぐワテを隊長殿が記念写真に納めてくれた うれしい(笑) 狭いトレースを歩行中なのでソロでは自撮りは難しい こんな時、パーティだとホントありがたい
蔵王山・雁戸山・不忘山 まだ等高線を高く維持しているので大氷瀑が目線の高さに見える
今年も実に美しい
蔵王の厳しい冬が造った素晴らしき芸術作品
まだ等高線を高く維持しているので大氷瀑が目線の高さに見える 今年も実に美しい 蔵王の厳しい冬が造った素晴らしき芸術作品
蔵王山・雁戸山・不忘山 滝壺に当たるのであろう場所まで降りてきて大氷瀑の前に出た
去年は主瀑の真ん中が折れて無惨な姿を晒していたが今年はまだ完璧な姿を維持
色合いもグレイシャーブルーで申し分ない
透き通った氷はその中で青色だけを反射して増幅していく
それは混じり気のない清らかな水がじっくり凍った証である
はるばる越後から見にきた甲斐があったぜ!
滝壺に当たるのであろう場所まで降りてきて大氷瀑の前に出た 去年は主瀑の真ん中が折れて無惨な姿を晒していたが今年はまだ完璧な姿を維持 色合いもグレイシャーブルーで申し分ない 透き通った氷はその中で青色だけを反射して増幅していく それは混じり気のない清らかな水がじっくり凍った証である はるばる越後から見にきた甲斐があったぜ!
蔵王山・雁戸山・不忘山 肉眼で存分に大自然の傑作を観賞したら記念写真タイム(笑)
こんなにドラマチックな冬景色もなかなかない
まずは隊長殿をパシャリ
肉眼で存分に大自然の傑作を観賞したら記念写真タイム(笑) こんなにドラマチックな冬景色もなかなかない まずは隊長殿をパシャリ
蔵王山・雁戸山・不忘山 そしてワテ
氷の舞台に佇んでいるだけでシアワセ気分
ちなみに足が長いのは生まれつきである(←ダウト!)
そしてワテ 氷の舞台に佇んでいるだけでシアワセ気分 ちなみに足が長いのは生まれつきである(←ダウト!)
蔵王山・雁戸山・不忘山 そして隊長殿と大氷瀑と(笑)
空も青く晴れてきてナイスタイミング
これは記念になる
毎年訪れたい仙人沢アイスガーデン
そして隊長殿と大氷瀑と(笑) 空も青く晴れてきてナイスタイミング これは記念になる 毎年訪れたい仙人沢アイスガーデン
蔵王山・雁戸山・不忘山 仙人沢は谷の最奥なので強い風は吹かない
なのでゆっくり休憩することも出来る
とはいえかなり寒いのであったかい飲み物が五臓六腑にしみわたる
隊長殿から差し入れ
お茶かと思ったら特製ダシ汁!
割烹の土瓶蒸しのおつゆみたいなお味で実に旨かった〜
仙人沢は谷の最奥なので強い風は吹かない なのでゆっくり休憩することも出来る とはいえかなり寒いのであったかい飲み物が五臓六腑にしみわたる 隊長殿から差し入れ お茶かと思ったら特製ダシ汁! 割烹の土瓶蒸しのおつゆみたいなお味で実に旨かった〜
蔵王山・雁戸山・不忘山 でわでわ、ワテからも差し入れをば(笑)
節分だからね、おマメさん無いと雰囲気出ないからね
でも自然環境に配慮して豆まき行為はせず、
おマメさんは胃袋へと直行(爆)
でわでわ、ワテからも差し入れをば(笑) 節分だからね、おマメさん無いと雰囲気出ないからね でも自然環境に配慮して豆まき行為はせず、 おマメさんは胃袋へと直行(爆)
蔵王山・雁戸山・不忘山 そして、オニのお面を見た時の隊長殿の目の輝き(笑)
次の瞬間にはこーなっていた件
似合いすぎて引く(爆)
そして、オニのお面を見た時の隊長殿の目の輝き(笑) 次の瞬間にはこーなっていた件 似合いすぎて引く(爆)
蔵王山・雁戸山・不忘山 まさかの恵方巻!
しかもちゃんと恵方の”東北東”を向いている(笑)
でもちょっと待ってほしい
どうにもこうにも怖いのである
クオリティ高過ぎてもはや”なまはげ”レベル!
まさかの恵方巻! しかもちゃんと恵方の”東北東”を向いている(笑) でもちょっと待ってほしい どうにもこうにも怖いのである クオリティ高過ぎてもはや”なまはげ”レベル!
蔵王山・雁戸山・不忘山 ということでバトンならぬ恵方巻が渡されてワテも…(笑)
こちらはカワイイ小鬼って感じだな(←そうでもない)
ということでバトンならぬ恵方巻が渡されてワテも…(笑) こちらはカワイイ小鬼って感じだな(←そうでもない)
蔵王山・雁戸山・不忘山 ピロピロと恵方を向いていただきます
しかし、そもそもオニが恵方巻を食べて良いものかどうか不明
そして、お面が小さいのか顔がデカいのか不明(←両方)
ピロピロと恵方を向いていただきます しかし、そもそもオニが恵方巻を食べて良いものかどうか不明 そして、お面が小さいのか顔がデカいのか不明(←両方)
蔵王山・雁戸山・不忘山 仙人沢の氷瀑は俺たちの小芝居を生温かく見守ってくれていたように思う
氷なのにね(笑)
実際、何万年の歴史の中で節分会をされたのは初めてのことやも知れぬ
仙人沢の中心で「おいしいー」と叫んだ節分だった
神々しい空間でこの一年の健康と幸せを祈ることが出来た
仙人沢の氷瀑は俺たちの小芝居を生温かく見守ってくれていたように思う 氷なのにね(笑) 実際、何万年の歴史の中で節分会をされたのは初めてのことやも知れぬ 仙人沢の中心で「おいしいー」と叫んだ節分だった 神々しい空間でこの一年の健康と幸せを祈ることが出来た
蔵王山・雁戸山・不忘山 本当は氷瀑にもう少し接近して見学したかったのだがアイスクライミングの準備がされていて、
近づかないで欲しいと要望された
ライザのレストハウスの注意喚起でも氷瀑の下には入らないように求められているのでこれは仕方ないことである
大氷瀑の隣の滝はこのように未凍結部分もあり、
安全には細心の注意を払うべき場所ではある
本当は氷瀑にもう少し接近して見学したかったのだがアイスクライミングの準備がされていて、 近づかないで欲しいと要望された ライザのレストハウスの注意喚起でも氷瀑の下には入らないように求められているのでこれは仕方ないことである 大氷瀑の隣の滝はこのように未凍結部分もあり、 安全には細心の注意を払うべき場所ではある
蔵王山・雁戸山・不忘山 たっぷり楽しんだ(笑)
仙人沢アイスガーデン、本当に素晴らしい世界である
誰もがトキメキとワクワクを感じられる場所
たっぷり楽しんだ(笑) 仙人沢アイスガーデン、本当に素晴らしい世界である 誰もがトキメキとワクワクを感じられる場所
蔵王山・雁戸山・不忘山 流石に寒くなってきたので戻るとする
激下りの帰りは激登りとなる
やれやれだぜ
流石に寒くなってきたので戻るとする 激下りの帰りは激登りとなる やれやれだぜ
蔵王山・雁戸山・不忘山 おいっちに、おいっちにと登っていく
隊長殿がビミョーに距離を離して歩いているなと思ったら、背中のオニが怖かったのかも知れない(笑)
おいっちに、おいっちにと登っていく 隊長殿がビミョーに距離を離して歩いているなと思ったら、背中のオニが怖かったのかも知れない(笑)
蔵王山・雁戸山・不忘山 帰りは急登だ
隊長殿、がんばる
先日講習会で学んだアイゼン歩行術など実践しつつ励ます
帰りは急登だ 隊長殿、がんばる 先日講習会で学んだアイゼン歩行術など実践しつつ励ます
蔵王山・雁戸山・不忘山 そしてリフト降り場まで帰還
仙人沢への降下ポイントに去年までなかった注意喚起看板が立てられていた
体力・体調・装備・計画をしっかりした上で訪れるのは当たり前
自己責任で十分気をつけて楽しみたい
そしてリフト降り場まで帰還 仙人沢への降下ポイントに去年までなかった注意喚起看板が立てられていた 体力・体調・装備・計画をしっかりした上で訪れるのは当たり前 自己責任で十分気をつけて楽しみたい
蔵王山・雁戸山・不忘山 まずは仙人沢大氷瀑を今シーズンも訪れることが出来てよかった
隊長殿に感謝
しかし冬山装備は国籍不明になりがち(笑)
まずは仙人沢大氷瀑を今シーズンも訪れることが出来てよかった 隊長殿に感謝 しかし冬山装備は国籍不明になりがち(笑)
蔵王山・雁戸山・不忘山 まだ時間はあるので周辺の樹氷原をスノーハイクすることにした
アイゼンからスノーシューへと換装
まだ時間はあるので周辺の樹氷原をスノーハイクすることにした アイゼンからスノーシューへと換装
蔵王山・雁戸山・不忘山 隊長、ヨチヨチ歩き(笑)
今シーズンはスノーシューにまだ慣れていないそうで、その歩行練習も兼ねて行く
隊長、ヨチヨチ歩き(笑) 今シーズンはスノーシューにまだ慣れていないそうで、その歩行練習も兼ねて行く
蔵王山・雁戸山・不忘山 おお〜!
マッチョな樹氷がいっぱいあるぞ
スノーモンスターの群れに突入!
おお〜! マッチョな樹氷がいっぱいあるぞ スノーモンスターの群れに突入!
蔵王山・雁戸山・不忘山 スノーモンスターに捕まった風の隊長(笑)
樹氷は近くで見るとなかなか迫力がある
樹氷に接近し過ぎると空洞に落ちる危険性があるが、
このエリアはスノーハイクでよく踏まれる場所でよく締まった雪面が多い
スノーモンスターに捕まった風の隊長(笑) 樹氷は近くで見るとなかなか迫力がある 樹氷に接近し過ぎると空洞に落ちる危険性があるが、 このエリアはスノーハイクでよく踏まれる場所でよく締まった雪面が多い
蔵王山・雁戸山・不忘山 モフモフ&サラサラ&パウパウを求めて彷徨う
スノーモンスターもますます数を増やしてくる
まさに雪と氷と夢と魔法の王国
ファンタジーやなあ
モフモフ&サラサラ&パウパウを求めて彷徨う スノーモンスターもますます数を増やしてくる まさに雪と氷と夢と魔法の王国 ファンタジーやなあ
蔵王山・雁戸山・不忘山 るんるん気分♪
ハート狩人かよ(←新潟の人しか分からん)
ナイスですねえ
るんるん気分♪ ハート狩人かよ(←新潟の人しか分からん) ナイスですねえ
蔵王山・雁戸山・不忘山 かく言うアタクシも雪の子ルンルンです
雪山最高!
蔵王最強!
かく言うアタクシも雪の子ルンルンです 雪山最高! 蔵王最強!
蔵王山・雁戸山・不忘山 出来ないことへの憧れか、スキー(風)の格好で写真撮っておくれアピール中
決してトイレできばっているのではない
隊長、お慈悲で撮ってくださった一枚(爆)
出来ないことへの憧れか、スキー(風)の格好で写真撮っておくれアピール中 決してトイレできばっているのではない 隊長、お慈悲で撮ってくださった一枚(爆)
蔵王山・雁戸山・不忘山 風とガスが出てきたので下山
ゲレンデの端っこをスキー・スノボの邪魔にならないように歩いて戻る
途中でエビのしっぽ、オニの歯ブラシを発見
蔵王ならではのゴージャスな風雪現象
風とガスが出てきたので下山 ゲレンデの端っこをスキー・スノボの邪魔にならないように歩いて戻る 途中でエビのしっぽ、オニの歯ブラシを発見 蔵王ならではのゴージャスな風雪現象
蔵王山・雁戸山・不忘山 下ってくると霧氷が綺麗になってきた
いやん、キラッキラやん♡
これは目の保養ですわ
下ってくると霧氷が綺麗になってきた いやん、キラッキラやん♡ これは目の保養ですわ
蔵王山・雁戸山・不忘山 そして無事下山
ライザワールドスキー場、今回もお世話になった
一般人でも大氷瀑が見られるのはここのリフトが使えることが大きい
ありがたいことである
ちなみに隊長、下山中に髪が凍ってなんとなく北欧人っぽくなる(笑)
そして無事下山 ライザワールドスキー場、今回もお世話になった 一般人でも大氷瀑が見られるのはここのリフトが使えることが大きい ありがたいことである ちなみに隊長、下山中に髪が凍ってなんとなく北欧人っぽくなる(笑)
蔵王山・雁戸山・不忘山 一方、スキーヤーっぽく擬態してたずんでいる怪しいオッサン
スキーやりたいなあ
一方、スキーヤーっぽく擬態してたずんでいる怪しいオッサン スキーやりたいなあ
蔵王山・雁戸山・不忘山 でも自分の足で登り降りする雪山もまた乙なのである
出来る範囲の技量で安全に雪山を楽しみたいと思ふ
帰ったら今日使ったスノーギアのメンテナンスに精を出そう
でも自分の足で登り降りする雪山もまた乙なのである 出来る範囲の技量で安全に雪山を楽しみたいと思ふ 帰ったら今日使ったスノーギアのメンテナンスに精を出そう
蔵王山・雁戸山・不忘山 おっと、下山届を出すのを忘れるところだったぜ
ゲストハウス内の行きに登山届を出したと同じポストに入れればオッケー
今日も無事に楽しめた
お山の神さまに感謝
おっと、下山届を出すのを忘れるところだったぜ ゲストハウス内の行きに登山届を出したと同じポストに入れればオッケー 今日も無事に楽しめた お山の神さまに感謝
蔵王山・雁戸山・不忘山 ライザからの帰りはもはや定番、蔵王温泉へと立ち寄り湯
去年以上にインバウンドのお客さんでにぎわっていた
そのうち蔵王もニセコみたいにゲージンさんメインになるんかなあ
ライザからの帰りはもはや定番、蔵王温泉へと立ち寄り湯 去年以上にインバウンドのお客さんでにぎわっていた そのうち蔵王もニセコみたいにゲージンさんメインになるんかなあ
蔵王山・雁戸山・不忘山 イオウ(硫化水素)の香りがタマランチ会長な良き出で湯、ハァ♪ビバノンノン♪
久しぶりの酸性湯だったこともあってか、
モチ肌柔肌がピリピリしてきて焦った
東北にいる時は酸性湯を好んで入っていてこんなこともなかったけど、俺も随分と軟弱になったものだよ
イオウ(硫化水素)の香りがタマランチ会長な良き出で湯、ハァ♪ビバノンノン♪ 久しぶりの酸性湯だったこともあってか、 モチ肌柔肌がピリピリしてきて焦った 東北にいる時は酸性湯を好んで入っていてこんなこともなかったけど、俺も随分と軟弱になったものだよ
蔵王山・雁戸山・不忘山 温泉を上がったら腹が減った(笑)
ここで隊長謹製のサンドイッチをいただく
ハムチーズサンド、うまし!
右の俺のやつだけパンがぶ厚いのは何故なんだぜ!?(←よく食うから)
温泉を上がったら腹が減った(笑) ここで隊長謹製のサンドイッチをいただく ハムチーズサンド、うまし! 右の俺のやつだけパンがぶ厚いのは何故なんだぜ!?(←よく食うから)
蔵王山・雁戸山・不忘山 仙台まで戻ってきたら腹が減った(笑)
久しぶりに山形名物”冷たい肉そば”を所望したがいつもの店が1月28日に閉店していたという!
で、隣の旨い中華屋で腹を満たすことに(笑)
あの担々麺、真っ赤だ
絶対辛いよね、さすが隊長殿、勇者だなあ
仙台まで戻ってきたら腹が減った(笑) 久しぶりに山形名物”冷たい肉そば”を所望したがいつもの店が1月28日に閉店していたという! で、隣の旨い中華屋で腹を満たすことに(笑) あの担々麺、真っ赤だ 絶対辛いよね、さすが隊長殿、勇者だなあ
蔵王山・雁戸山・不忘山 ここまで来たら餃子が食べたい
大餃子をペロリ(←いちおう二人でシェア)
今日もカロリーオーバーでフィニッシュ!
ここまで来たら餃子が食べたい 大餃子をペロリ(←いちおう二人でシェア) 今日もカロリーオーバーでフィニッシュ!
蔵王山・雁戸山・不忘山 「仙人沢アイスガーデン」をこのウィンターシーズンも訪れることができた
その時々で姿や環境が異なることもあるが、
それでも期待を裏切ることのない素晴らしい氷瀑である
山形蔵王仙人沢の大氷瀑はまさに氷瀑界のザ・王である(笑)
また来年もきっと観にこよう
そして節分のこの日に共に氷瀑観賞をしてくださった隊長殿に厚く御礼申し上げる
ありがとうございました
「仙人沢アイスガーデン」をこのウィンターシーズンも訪れることができた その時々で姿や環境が異なることもあるが、 それでも期待を裏切ることのない素晴らしい氷瀑である 山形蔵王仙人沢の大氷瀑はまさに氷瀑界のザ・王である(笑) また来年もきっと観にこよう そして節分のこの日に共に氷瀑観賞をしてくださった隊長殿に厚く御礼申し上げる ありがとうございました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。