暖と寒 宮崎の旅2days 双石山とスズコヤ大滝

2024.01.28(日) 日帰り

山友さんと行く双石山と椿山と加江田渓谷。僕がコロナに羅漢してしまい予定を今週に変更してもらいました🙏更に翌日は寒波の到来でスズコヤ大滝へSatoyo-さん(yoさん)が引率してくれるという贅沢な宮崎県の旅2daysとなりました✨ ※活動データは2日目になっています 初日は双石山の九平登山口と小谷登山口に車をそれぞれ置き、小谷登山口に下山後に椿山森林公園と加江田渓谷へ移動しこちらの周辺を満喫する計画を立てていただきました。冬とは思えないほど暖かく宮崎市民の愛され山は緑が多く見所も満載、低山とは思えないほど登山道にはロープにハシゴがかけられてアドベンチャー感もありました。その後の椿山では色とりどりの椿を撮ることもでき、加江田渓谷の景観にうっとりしたのでした😊 スズコヤ大滝へは、yoさんの家に前泊させていただくというありがたい事から始まります。前日の暖かい気温と一変、味わった事のないような極寒の親父山💦更に吹雪も初めて体感し貴重な経験となりました。辿り着いたスズコヤ大滝ではブルーアイスの氷瀑に大興奮しました😆 同行していただいたお二人には丁寧な登山計画を作ってもらい大感謝の2日間となりました✨🙌✨

1/27(土)は双石山(ぼろいしやま)へお邪魔しました😁今日はよろしくお願いします✨
真冬とは思えない🟢が溢れる山道
1/57

1/27(土)は双石山(ぼろいしやま)へお邪魔しました😁今日はよろしくお願いします✨ 真冬とは思えない🟢が溢れる山道

1/27(土)は双石山(ぼろいしやま)へお邪魔しました😁今日はよろしくお願いします✨ 真冬とは思えない🟢が溢れる山道

登山小屋はとても綺麗で🤩
2/57

登山小屋はとても綺麗で🤩

登山小屋はとても綺麗で🤩

展望所へはロープを使って登ります🍀*゜

にしおか〜すみこだよー

いただき画📸
3/57

展望所へはロープを使って登ります🍀*゜ にしおか〜すみこだよー いただき画📸

展望所へはロープを使って登ります🍀*゜ にしおか〜すみこだよー いただき画📸

展望台からは宮崎市内が一望😆

余談ですが、下山後にたまたま立ち寄った温泉施設でトレーニングキャンプ中の大分トリニータの選手と同じタイミングで湯船に浸かりました♨️横目でチラッと👀アスリートの体つきはかっこいいですわ( ・ㅂ・)スゴイ
4/57

展望台からは宮崎市内が一望😆 余談ですが、下山後にたまたま立ち寄った温泉施設でトレーニングキャンプ中の大分トリニータの選手と同じタイミングで湯船に浸かりました♨️横目でチラッと👀アスリートの体つきはかっこいいですわ( ・ㅂ・)スゴイ

展望台からは宮崎市内が一望😆 余談ですが、下山後にたまたま立ち寄った温泉施設でトレーニングキャンプ中の大分トリニータの選手と同じタイミングで湯船に浸かりました♨️横目でチラッと👀アスリートの体つきはかっこいいですわ( ・ㅂ・)スゴイ

森の中コントラストが美しい🌳⋆꙳🌚
5/57

森の中コントラストが美しい🌳⋆꙳🌚

森の中コントラストが美しい🌳⋆꙳🌚

見所①象の墓場🐘
大きな鼻があるように見えます♪
めっちゃデカいよ〜
6/57

見所①象の墓場🐘 大きな鼻があるように見えます♪ めっちゃデカいよ〜

見所①象の墓場🐘 大きな鼻があるように見えます♪ めっちゃデカいよ〜

さすがに象さんデカすぎよ🐘パオーン

いただき画📸
7/57

さすがに象さんデカすぎよ🐘パオーン いただき画📸

さすがに象さんデカすぎよ🐘パオーン いただき画📸

見所②空池
両側を大きな岩で挟まれたチョックストーンが印象的でした🪨
8/57

見所②空池 両側を大きな岩で挟まれたチョックストーンが印象的でした🪨

見所②空池 両側を大きな岩で挟まれたチョックストーンが印象的でした🪨

空池を俯瞰で📸

いただき画🖼️
9/57

空池を俯瞰で📸 いただき画🖼️

空池を俯瞰で📸 いただき画🖼️

見所③
針の耳神社⛩️と天狗岩
ここもめっちゃデカい🤩
宮崎市民の愛され山は見どころ沢山😁しかし登山道はロープにハシゴもあって低山と思えないほどのアドベンチャーでした💦
10/57

見所③ 針の耳神社⛩️と天狗岩 ここもめっちゃデカい🤩 宮崎市民の愛され山は見どころ沢山😁しかし登山道はロープにハシゴもあって低山と思えないほどのアドベンチャーでした💦

見所③ 針の耳神社⛩️と天狗岩 ここもめっちゃデカい🤩 宮崎市民の愛され山は見どころ沢山😁しかし登山道はロープにハシゴもあって低山と思えないほどのアドベンチャーでした💦

なんとなく岩は脆くて壊れやすそうな感じ🤔
11/57

なんとなく岩は脆くて壊れやすそうな感じ🤔

なんとなく岩は脆くて壊れやすそうな感じ🤔

天狗岩をズームで📸
蜂の巣みたいよ🐝
12/57

天狗岩をズームで📸 蜂の巣みたいよ🐝

天狗岩をズームで📸 蜂の巣みたいよ🐝

梅の花が早くも咲いていましたよ😊
13/57

梅の花が早くも咲いていましたよ😊

梅の花が早くも咲いていましたよ😊

小谷登山口から車で椿山森林公園に移動して見えるのは双石山🏔️

山頂が2つあるように見えるから双石山
岩がぼろぼろと壊れるから双石山

どちらの説もありそうですね🤔
14/57

小谷登山口から車で椿山森林公園に移動して見えるのは双石山🏔️ 山頂が2つあるように見えるから双石山 岩がぼろぼろと壊れるから双石山 どちらの説もありそうですね🤔

小谷登山口から車で椿山森林公園に移動して見えるのは双石山🏔️ 山頂が2つあるように見えるから双石山 岩がぼろぼろと壊れるから双石山 どちらの説もありそうですね🤔

椿山森林公園の椿たち

なんと1000種類近い椿が咲き誇る名所との事😆
15/57

椿山森林公園の椿たち なんと1000種類近い椿が咲き誇る名所との事😆

椿山森林公園の椿たち なんと1000種類近い椿が咲き誇る名所との事😆

椿山森林公園の椿たち

紫陽花や彼岸花、キバナノホトトギスなど季節に合わせた花も咲くようで年間を通じて楽しめる公園です🫴🏻𓏸︎︎︎︎⁡𓈒 𓂃YAMAPで椿山のピークもあります👋
16/57

椿山森林公園の椿たち 紫陽花や彼岸花、キバナノホトトギスなど季節に合わせた花も咲くようで年間を通じて楽しめる公園です🫴🏻𓏸︎︎︎︎⁡𓈒 𓂃YAMAPで椿山のピークもあります👋

椿山森林公園の椿たち 紫陽花や彼岸花、キバナノホトトギスなど季節に合わせた花も咲くようで年間を通じて楽しめる公園です🫴🏻𓏸︎︎︎︎⁡𓈒 𓂃YAMAPで椿山のピークもあります👋

最後に加江田渓谷へ移動しました🤗
すごく水が綺麗でこちらも四季を通じて綺麗な花が咲き誇る場所のようです🌼𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣‎⸜🌷︎⸝‍
17/57

最後に加江田渓谷へ移動しました🤗 すごく水が綺麗でこちらも四季を通じて綺麗な花が咲き誇る場所のようです🌼𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣‎⸜🌷︎⸝‍

最後に加江田渓谷へ移動しました🤗 すごく水が綺麗でこちらも四季を通じて綺麗な花が咲き誇る場所のようです🌼𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣‎⸜🌷︎⸝‍

加江田渓谷、丸野公園緑地広場の🦖⋆͛

この後ご飯を食べて初日の活動は終了😊色々とありがとうございました(*´︶`*)とても楽しい初日となりました😆

トリニータの選手に会ったお風呂に入り車中泊先へ向かいます🚗💨
18/57

加江田渓谷、丸野公園緑地広場の🦖⋆͛ この後ご飯を食べて初日の活動は終了😊色々とありがとうございました(*´︶`*)とても楽しい初日となりました😆 トリニータの選手に会ったお風呂に入り車中泊先へ向かいます🚗💨

加江田渓谷、丸野公園緑地広場の🦖⋆͛ この後ご飯を食べて初日の活動は終了😊色々とありがとうございました(*´︶`*)とても楽しい初日となりました😆 トリニータの選手に会ったお風呂に入り車中泊先へ向かいます🚗💨

1/28(日)2日目の目的地は親父山とスズコヤ大滝

車中泊をするつもりでしたが、Satoyo-さん(yoさん)が寒いので家に泊まりにおいでとお招きいただいたのでお言葉に甘えさせていただきました🙇🏻՞
写真はyoさん家の茶々ちゃんฅ( ˙꒳​˙ ฅ)チャチャチャ🐱🫰🏻 朝ごはんや下山後のおやつまでご馳走になりありがとうございました(*´︶`*)
19/57

1/28(日)2日目の目的地は親父山とスズコヤ大滝 車中泊をするつもりでしたが、Satoyo-さん(yoさん)が寒いので家に泊まりにおいでとお招きいただいたのでお言葉に甘えさせていただきました🙇🏻՞ 写真はyoさん家の茶々ちゃんฅ( ˙꒳​˙ ฅ)チャチャチャ🐱🫰🏻 朝ごはんや下山後のおやつまでご馳走になりありがとうございました(*´︶`*)

1/28(日)2日目の目的地は親父山とスズコヤ大滝 車中泊をするつもりでしたが、Satoyo-さん(yoさん)が寒いので家に泊まりにおいでとお招きいただいたのでお言葉に甘えさせていただきました🙇🏻՞ 写真はyoさん家の茶々ちゃんฅ( ˙꒳​˙ ฅ)チャチャチャ🐱🫰🏻 朝ごはんや下山後のおやつまでご馳走になりありがとうございました(*´︶`*)

yoさんは前日、気になる山のルンゼを確認に行った際に少し足を痛めたとの事で安全を考慮した装備にて出発です😊山に臨む準備は本当に参考になります😁

この時点で路面に雪はありませんね☃️
20/57

yoさんは前日、気になる山のルンゼを確認に行った際に少し足を痛めたとの事で安全を考慮した装備にて出発です😊山に臨む準備は本当に参考になります😁 この時点で路面に雪はありませんね☃️

yoさんは前日、気になる山のルンゼを確認に行った際に少し足を痛めたとの事で安全を考慮した装備にて出発です😊山に臨む準備は本当に参考になります😁 この時点で路面に雪はありませんね☃️

今日は1日よろしくお願いします😎✨
21/57

今日は1日よろしくお願いします😎✨

今日は1日よろしくお願いします😎✨

石楠花の蕾も実をつけ着実に準備中✨
22/57

石楠花の蕾も実をつけ着実に準備中✨

石楠花の蕾も実をつけ着実に準備中✨

あっという間に吹雪いて来ました৲( °৺° )❅*..𓈒 𓂂𓏸🌬️🌬️
23/57

あっという間に吹雪いて来ました৲( °৺° )❅*..𓈒 𓂂𓏸🌬️🌬️

あっという間に吹雪いて来ました৲( °৺° )❅*..𓈒 𓂂𓏸🌬️🌬️

(⑉>ᴗ<ノノ゙素晴らしい雪景色の始まり✨
24/57

(⑉>ᴗ<ノノ゙素晴らしい雪景色の始まり✨

(⑉>ᴗ<ノノ゙素晴らしい雪景色の始まり✨

視界もだんだん悪くなって来ますが、yoさんが後ろで控えてくれているので安心です👍🏻✨
25/57

視界もだんだん悪くなって来ますが、yoさんが後ろで控えてくれているので安心です👍🏻✨

視界もだんだん悪くなって来ますが、yoさんが後ろで控えてくれているので安心です👍🏻✨

ナウシカスタイルでやって来ましたが、流石に寒すぎて:( ;´꒳`;):
26/57

ナウシカスタイルでやって来ましたが、流石に寒すぎて:( ;´꒳`;):

ナウシカスタイルでやって来ましたが、流石に寒すぎて:( ;´꒳`;):

レインウェア(上着)を取り出しました
ただ、遭難したら危険なカラーなのです😵💦

ちなみにレインウェアはゴルフ用⛳️
いつのかわからないスコアカード(サニーヒルゴルフ倶楽部)がポケットから出てきました🤭
どれどれスコアは🤔•••98ビミョー
27/57

レインウェア(上着)を取り出しました ただ、遭難したら危険なカラーなのです😵💦 ちなみにレインウェアはゴルフ用⛳️ いつのかわからないスコアカード(サニーヒルゴルフ倶楽部)がポケットから出てきました🤭 どれどれスコアは🤔•••98ビミョー

レインウェア(上着)を取り出しました ただ、遭難したら危険なカラーなのです😵💦 ちなみにレインウェアはゴルフ用⛳️ いつのかわからないスコアカード(サニーヒルゴルフ倶楽部)がポケットから出てきました🤭 どれどれスコアは🤔•••98ビミョー

真っ白けっけ
28/57

真っ白けっけ

真っ白けっけ

ラッセルラッセル💦💦
途中急登を降ると
29/57

ラッセルラッセル💦💦 途中急登を降ると

ラッセルラッセル💦💦 途中急登を降ると

やって来ました\(*°∀°*)/
スズコヤ大滝 
水の流れる音がしているので完全凍結ではありません⛄️👀✨
30/57

やって来ました\(*°∀°*)/ スズコヤ大滝 水の流れる音がしているので完全凍結ではありません⛄️👀✨

やって来ました\(*°∀°*)/ スズコヤ大滝 水の流れる音がしているので完全凍結ではありません⛄️👀✨

yoさんかっこいい✨
居合わせた方に撮ってもらいました😆
31/57

yoさんかっこいい✨ 居合わせた方に撮ってもらいました😆

yoさんかっこいい✨ 居合わせた方に撮ってもらいました😆

クリスタルキング🌰👑
32/57

クリスタルキング🌰👑

クリスタルキング🌰👑

あ、あそこには‼️
33/57

あ、あそこには‼️

あ、あそこには‼️

あんなん頭に刺さったらヤベー奴やん😱
ヘルメット⛑の準備を考えます😅
34/57

あんなん頭に刺さったらヤベー奴やん😱 ヘルメット⛑の準備を考えます😅

あんなん頭に刺さったらヤベー奴やん😱 ヘルメット⛑の準備を考えます😅

滝つぼの水が冷たいよ~d(≧▽≦*)
35/57

滝つぼの水が冷たいよ~d(≧▽≦*)

滝つぼの水が冷たいよ~d(≧▽≦*)

黄色のジャケットが映えますね😎✨
36/57

黄色のジャケットが映えますね😎✨

黄色のジャケットが映えますね😎✨

🪼🪼🪼
37/57

🪼🪼🪼

🪼🪼🪼

スズコヤ大滝の水飛沫が少しづつ重なり不思議な形を形成するんでしょうか😁
38/57

スズコヤ大滝の水飛沫が少しづつ重なり不思議な形を形成するんでしょうか😁

スズコヤ大滝の水飛沫が少しづつ重なり不思議な形を形成するんでしょうか😁

先端恐怖症の人は無理かも〜🫨
39/57

先端恐怖症の人は無理かも〜🫨

先端恐怖症の人は無理かも〜🫨

まぁ綺麗✨
40/57

まぁ綺麗✨

まぁ綺麗✨

全体を撮ってもらいました😊
41/57

全体を撮ってもらいました😊

全体を撮ってもらいました😊

見上げたスズコヤ大滝
水落を撮るのが難し~😅
滝の下は水滴がたくさん降り注ぐので水が掛かったとこから凍って行きます💦
カメラもカッチコチに🙃
42/57

見上げたスズコヤ大滝 水落を撮るのが難し~😅 滝の下は水滴がたくさん降り注ぐので水が掛かったとこから凍って行きます💦 カメラもカッチコチに🙃

見上げたスズコヤ大滝 水落を撮るのが難し~😅 滝の下は水滴がたくさん降り注ぐので水が掛かったとこから凍って行きます💦 カメラもカッチコチに🙃

シャッタースピードを速く

水滴が止まって見える♪
43/57

シャッタースピードを速く 水滴が止まって見える♪

シャッタースピードを速く 水滴が止まって見える♪

陽の射す滝に凍った氷が青く光り輝く
44/57

陽の射す滝に凍った氷が青く光り輝く

陽の射す滝に凍った氷が青く光り輝く

綺麗に輝いてる
素晴らしいyoさんの1枚😆✨
45/57

綺麗に輝いてる 素晴らしいyoさんの1枚😆✨

綺麗に輝いてる 素晴らしいyoさんの1枚😆✨

すごいよ🤩
自然の芸術🎨
46/57

すごいよ🤩 自然の芸術🎨

すごいよ🤩 自然の芸術🎨

🪼と氷柱の共演
47/57

🪼と氷柱の共演

🪼と氷柱の共演

こんな景色は生まれて初めて見ました- ̗̀ ‪☺︎☺︎☺︎  ̖́-
48/57

こんな景色は生まれて初めて見ました- ̗̀ ‪☺︎☺︎☺︎ ̖́-

こんな景色は生まれて初めて見ました- ̗̀ ‪☺︎☺︎☺︎ ̖́-

yoさんに準備してもらったラーメン🍜
熱々スープが胃まで沁みる〜クゥーッ!!”(*>∀<)o
でも、急いで食べないとスープが一気に冷めるのがよくわかる😜
49/57

yoさんに準備してもらったラーメン🍜 熱々スープが胃まで沁みる〜クゥーッ!!”(*>∀<)o でも、急いで食べないとスープが一気に冷めるのがよくわかる😜

yoさんに準備してもらったラーメン🍜 熱々スープが胃まで沁みる〜クゥーッ!!”(*>∀<)o でも、急いで食べないとスープが一気に冷めるのがよくわかる😜

初スズコヤ大滝を満喫しました•*¨*•.¸¸♬︎
再び急登を登り、登山口へ戻りましょう😁
50/57

初スズコヤ大滝を満喫しました•*¨*•.¸¸♬︎ 再び急登を登り、登山口へ戻りましょう😁

初スズコヤ大滝を満喫しました•*¨*•.¸¸♬︎ 再び急登を登り、登山口へ戻りましょう😁

吹雪もおさまり少し明るくなって来た👋
51/57

吹雪もおさまり少し明るくなって来た👋

吹雪もおさまり少し明るくなって来た👋

バックに青空が欲しかったよね〜✨☀️
52/57

バックに青空が欲しかったよね〜✨☀️

バックに青空が欲しかったよね〜✨☀️

霧氷のコントラストをしっかり味わいながら😌
53/57

霧氷のコントラストをしっかり味わいながら😌

霧氷のコントラストをしっかり味わいながら😌

足元はこんな感じなので油断は禁物なんですけどね〜ꉂꉂ😁これだけ深い雪道を歩いたのも初めてなので素晴らしい経験になりました( ´ ` *)
54/57

足元はこんな感じなので油断は禁物なんですけどね〜ꉂꉂ😁これだけ深い雪道を歩いたのも初めてなので素晴らしい経験になりました( ´ ` *)

足元はこんな感じなので油断は禁物なんですけどね〜ꉂꉂ😁これだけ深い雪道を歩いたのも初めてなので素晴らしい経験になりました( ´ ` *)

少~しだけ、青空も出ましたね😁
下山したら晴れるアレね(笑)
55/57

少~しだけ、青空も出ましたね😁 下山したら晴れるアレね(笑)

少~しだけ、青空も出ましたね😁 下山したら晴れるアレね(笑)

ありゃりゃ、雪のない所に止めたyoさんのジム兄くん🚙 =꒱‧*いつの間にやら雪まみれになってますやん🤣

yoさん、昨夜からお世話になりっぱなしでありがとうございました😌
56/57

ありゃりゃ、雪のない所に止めたyoさんのジム兄くん🚙 =꒱‧*いつの間にやら雪まみれになってますやん🤣 yoさん、昨夜からお世話になりっぱなしでありがとうございました😌

ありゃりゃ、雪のない所に止めたyoさんのジム兄くん🚙 =꒱‧*いつの間にやら雪まみれになってますやん🤣 yoさん、昨夜からお世話になりっぱなしでありがとうございました😌

バンパーの下にも氷柱が出来とる𓏲𓇢𓂅

下山後にyoさんと天岩戸温泉♨️でしっかりと温もり帰宅の途に着きました😌

大充実の2日間、ありがとうございました👋
57/57

バンパーの下にも氷柱が出来とる𓏲𓇢𓂅 下山後にyoさんと天岩戸温泉♨️でしっかりと温もり帰宅の途に着きました😌 大充実の2日間、ありがとうございました👋

バンパーの下にも氷柱が出来とる𓏲𓇢𓂅 下山後にyoさんと天岩戸温泉♨️でしっかりと温もり帰宅の途に着きました😌 大充実の2日間、ありがとうございました👋

1/27(土)は双石山(ぼろいしやま)へお邪魔しました😁今日はよろしくお願いします✨ 真冬とは思えない🟢が溢れる山道

登山小屋はとても綺麗で🤩

展望所へはロープを使って登ります🍀*゜ にしおか〜すみこだよー いただき画📸

展望台からは宮崎市内が一望😆 余談ですが、下山後にたまたま立ち寄った温泉施設でトレーニングキャンプ中の大分トリニータの選手と同じタイミングで湯船に浸かりました♨️横目でチラッと👀アスリートの体つきはかっこいいですわ( ・ㅂ・)スゴイ

森の中コントラストが美しい🌳⋆꙳🌚

見所①象の墓場🐘 大きな鼻があるように見えます♪ めっちゃデカいよ〜

さすがに象さんデカすぎよ🐘パオーン いただき画📸

見所②空池 両側を大きな岩で挟まれたチョックストーンが印象的でした🪨

空池を俯瞰で📸 いただき画🖼️

見所③ 針の耳神社⛩️と天狗岩 ここもめっちゃデカい🤩 宮崎市民の愛され山は見どころ沢山😁しかし登山道はロープにハシゴもあって低山と思えないほどのアドベンチャーでした💦

なんとなく岩は脆くて壊れやすそうな感じ🤔

天狗岩をズームで📸 蜂の巣みたいよ🐝

梅の花が早くも咲いていましたよ😊

小谷登山口から車で椿山森林公園に移動して見えるのは双石山🏔️ 山頂が2つあるように見えるから双石山 岩がぼろぼろと壊れるから双石山 どちらの説もありそうですね🤔

椿山森林公園の椿たち なんと1000種類近い椿が咲き誇る名所との事😆

椿山森林公園の椿たち 紫陽花や彼岸花、キバナノホトトギスなど季節に合わせた花も咲くようで年間を通じて楽しめる公園です🫴🏻𓏸︎︎︎︎⁡𓈒 𓂃YAMAPで椿山のピークもあります👋

最後に加江田渓谷へ移動しました🤗 すごく水が綺麗でこちらも四季を通じて綺麗な花が咲き誇る場所のようです🌼𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣‎⸜🌷︎⸝‍

加江田渓谷、丸野公園緑地広場の🦖⋆͛ この後ご飯を食べて初日の活動は終了😊色々とありがとうございました(*´︶`*)とても楽しい初日となりました😆 トリニータの選手に会ったお風呂に入り車中泊先へ向かいます🚗💨

1/28(日)2日目の目的地は親父山とスズコヤ大滝 車中泊をするつもりでしたが、Satoyo-さん(yoさん)が寒いので家に泊まりにおいでとお招きいただいたのでお言葉に甘えさせていただきました🙇🏻՞ 写真はyoさん家の茶々ちゃんฅ( ˙꒳​˙ ฅ)チャチャチャ🐱🫰🏻 朝ごはんや下山後のおやつまでご馳走になりありがとうございました(*´︶`*)

yoさんは前日、気になる山のルンゼを確認に行った際に少し足を痛めたとの事で安全を考慮した装備にて出発です😊山に臨む準備は本当に参考になります😁 この時点で路面に雪はありませんね☃️

今日は1日よろしくお願いします😎✨

石楠花の蕾も実をつけ着実に準備中✨

あっという間に吹雪いて来ました৲( °৺° )❅*..𓈒 𓂂𓏸🌬️🌬️

(⑉>ᴗ<ノノ゙素晴らしい雪景色の始まり✨

視界もだんだん悪くなって来ますが、yoさんが後ろで控えてくれているので安心です👍🏻✨

ナウシカスタイルでやって来ましたが、流石に寒すぎて:( ;´꒳`;):

レインウェア(上着)を取り出しました ただ、遭難したら危険なカラーなのです😵💦 ちなみにレインウェアはゴルフ用⛳️ いつのかわからないスコアカード(サニーヒルゴルフ倶楽部)がポケットから出てきました🤭 どれどれスコアは🤔•••98ビミョー

真っ白けっけ

ラッセルラッセル💦💦 途中急登を降ると

やって来ました\(*°∀°*)/ スズコヤ大滝 水の流れる音がしているので完全凍結ではありません⛄️👀✨

yoさんかっこいい✨ 居合わせた方に撮ってもらいました😆

クリスタルキング🌰👑

あ、あそこには‼️

あんなん頭に刺さったらヤベー奴やん😱 ヘルメット⛑の準備を考えます😅

滝つぼの水が冷たいよ~d(≧▽≦*)

黄色のジャケットが映えますね😎✨

🪼🪼🪼

スズコヤ大滝の水飛沫が少しづつ重なり不思議な形を形成するんでしょうか😁

先端恐怖症の人は無理かも〜🫨

まぁ綺麗✨

全体を撮ってもらいました😊

見上げたスズコヤ大滝 水落を撮るのが難し~😅 滝の下は水滴がたくさん降り注ぐので水が掛かったとこから凍って行きます💦 カメラもカッチコチに🙃

シャッタースピードを速く 水滴が止まって見える♪

陽の射す滝に凍った氷が青く光り輝く

綺麗に輝いてる 素晴らしいyoさんの1枚😆✨

すごいよ🤩 自然の芸術🎨

🪼と氷柱の共演

こんな景色は生まれて初めて見ました- ̗̀ ‪☺︎☺︎☺︎ ̖́-

yoさんに準備してもらったラーメン🍜 熱々スープが胃まで沁みる〜クゥーッ!!”(*>∀<)o でも、急いで食べないとスープが一気に冷めるのがよくわかる😜

初スズコヤ大滝を満喫しました•*¨*•.¸¸♬︎ 再び急登を登り、登山口へ戻りましょう😁

吹雪もおさまり少し明るくなって来た👋

バックに青空が欲しかったよね〜✨☀️

霧氷のコントラストをしっかり味わいながら😌

足元はこんな感じなので油断は禁物なんですけどね〜ꉂꉂ😁これだけ深い雪道を歩いたのも初めてなので素晴らしい経験になりました( ´ ` *)

少~しだけ、青空も出ましたね😁 下山したら晴れるアレね(笑)

ありゃりゃ、雪のない所に止めたyoさんのジム兄くん🚙 =꒱‧*いつの間にやら雪まみれになってますやん🤣 yoさん、昨夜からお世話になりっぱなしでありがとうございました😌

バンパーの下にも氷柱が出来とる𓏲𓇢𓂅 下山後にyoさんと天岩戸温泉♨️でしっかりと温もり帰宅の途に着きました😌 大充実の2日間、ありがとうございました👋

この活動日記で通ったコース

四季見橋登山口-親父山 往復コース

  • 03:00
  • 4.4 km
  • 548 m
  • コース定数 12