三峰山・平倉峰、霧氷は有るもほぼ曇り空

2024.01.27(土) 日帰り

活動詳細

すべて見る

1ヶ月ぶりの三峰山。 天気予報は晴れ!!!!!! が、期待に反し実際はほぼ曇り空。 霧氷は有れど青空が無いので気持ちも落ち込み、今日も適当なとこで引き返そうと思って平倉峰方面に足を進めたけど、一緒になった三重の方に誘われて平倉峰まで。 平倉峰から三峰山山頂にゆっくりともどる際、極まれに現れる青空に歓喜。 \(^o^)/ ただ、お天道様はほとんど姿を見せず強めの風が吹く山頂尾根周辺は結構寒い。 それでも目を見張るほどの沢山の人が登ってこられていました。 霧氷バスも運行されてたからもあるからでしょうが、、、、 (下って駐車場で帰り支度をしていたら奈良交通の大型バス(50人乗り?)が4台、前を通過して奥のバス乗降場の方へ走っていきました。今日の霧氷バスは少なくとも4台ということですね)

三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 朝の第一駐車場。
早くももう9割以上は埋まっています。
朝の第一駐車場。 早くももう9割以上は埋まっています。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 登山口。
山の上の方は雲。
(-_-;)
登山口。 山の上の方は雲。 (-_-;)
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ちょっとだけ雪が残っています。
ちょっとだけ雪が残っています。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 いつものように「登尾ルート」へ。
いつものように「登尾ルート」へ。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 階段をのぼってトイレ併設の避難小屋。
ここでトイレを借りたついでに、モンベル製チェーンアイゼン(チェーンスパイク)を装着。
階段をのぼってトイレ併設の避難小屋。 ここでトイレを借りたついでに、モンベル製チェーンアイゼン(チェーンスパイク)を装着。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 階段を登って行きます。
チェーンアイゼン(チェーンスパイク)をつけていたら、やっぱり楽。
階段を登って行きます。 チェーンアイゼン(チェーンスパイク)をつけていたら、やっぱり楽。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 みつえ森林組合の家・三畝山林展望台。
みつえ森林組合の家・三畝山林展望台。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 てくてく登って、ちょい休憩。
木々の合間から御杖村の街並みが一望できます。
てくてく登って、ちょい休憩。 木々の合間から御杖村の街並みが一望できます。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 尾根にのりました。
山頂まで、あと1500m。
尾根にのりました。 山頂まで、あと1500m。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 今日もまたお地蔵さんにご挨拶。
今日もまたお地蔵さんにご挨拶。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 階段です。
階段です。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 「不動滝ルート」と合流。
「不動滝ルート」と合流。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 霧氷がついてます、(^^♪
でも、曇り空です、(-_-;)
霧氷がついてます、(^^♪ でも、曇り空です、(-_-;)
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 トゲトゲ
トゲトゲ
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 山頂まであと500m
山頂まであと500m
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 三畝峠。
主尾根にのりました。
山頂まで480m。

新道峠へと下る道への分岐点でもあります。
その新道峠への道、雪の上にトレースがまだありません。
昨日、歩いた人のは夜中に降った雪で消えたのかな。
去年の12月に新道峠経由で下ったので今日は行かず、不動滝ルートで下る予定。
(下山時には、新道峠へのトレースがついていました)
三畝峠。 主尾根にのりました。 山頂まで480m。 新道峠へと下る道への分岐点でもあります。 その新道峠への道、雪の上にトレースがまだありません。 昨日、歩いた人のは夜中に降った雪で消えたのかな。 去年の12月に新道峠経由で下ったので今日は行かず、不動滝ルートで下る予定。 (下山時には、新道峠へのトレースがついていました)
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 大日如来さまにご挨拶。
大日如来さまにご挨拶。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 まずは、山頂へ。
左折です。
まずは、山頂へ。 左折です。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 青空が欲しいなあ。
青空が欲しいなあ。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 あと100m。
そして、このあと山頂に着いたのですが、
なんと、、、
山頂の写真が、、、
撮れていませんでした。(:_;)
あと100m。 そして、このあと山頂に着いたのですが、 なんと、、、 山頂の写真が、、、 撮れていませんでした。(:_;)
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 平倉峰の方へ。
先行者(2~3人ぐらい)のトレースがあるので楽。
平倉峰の方へ。 先行者(2~3人ぐらい)のトレースがあるので楽。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 途中で引き返そうかなと思ってましたが、平倉峰。
途中で引き返そうかなと思ってましたが、平倉峰。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 寒いので長居せず、すぐに引き返します。
寒いので長居せず、すぐに引き返します。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ゆっくりゆっくり歩いて戻ります。
ゆっくりゆっくり歩いて戻ります。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 雲が低い。
雲が低い。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 少し明るくなってきたかな。
少し明るくなってきたかな。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 相変わらずのモノクロームの世界。

すれ違いでお話させていただいたみなさん異口同音に
「天気予報では晴れやったのにねぇ」
相変わらずのモノクロームの世界。 すれ違いでお話させていただいたみなさん異口同音に 「天気予報では晴れやったのにねぇ」
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 昨夜に降り積もったのかな、ふわふわの雪。
踏まれていないとこに入ってみると、ひざ下ぐらいまで埋まります。
昨夜に降り積もったのかな、ふわふわの雪。 踏まれていないとこに入ってみると、ひざ下ぐらいまで埋まります。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 お~~~、青空が!!!!
お~~~、青空が!!!!
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 とっても短い時間ですが、青空!!
とっても短い時間ですが、青空!!
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ちょっとでも青空が現れると、むやみやたらとシャッターを切る。
ちょっとでも青空が現れると、むやみやたらとシャッターを切る。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 八丁平の方に向かってます。
三峰山山頂まで戻らず、横着してショートカット。
尾根の南側で風下になるためか、霧氷はありません。
八丁平の方に向かってます。 三峰山山頂まで戻らず、横着してショートカット。 尾根の南側で風下になるためか、霧氷はありません。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 八丁平に着きました。
八丁平に着きました。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 シンボルツリーは無残なお姿になってます。
シンボルツリーは無残なお姿になってます。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 お昼時の八丁平は、沢山の人。
ここでおにぎりタイム。
お昼時の八丁平は、沢山の人。 ここでおにぎりタイム。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 しばしの青空タイム。
しばしの青空タイム。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 避難小屋まで戻ってきました。
避難小屋まで戻ってきました。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 不動滝ルートを下ります。
不動滝ルートを下ります。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 不動滝に下り着きました。
不動滝に下り着きました。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 脇の方だけ凍っています。
脇の方だけ凍っています。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 あとは林道のだらだら歩き。
道の雪はシャーベット状になってます。
あとは林道のだらだら歩き。 道の雪はシャーベット状になってます。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 登山口まで戻って、振り返ってみたら・・・・。
なんと、山の上には青空が広がっていたのでした。
登山口まで戻って、振り返ってみたら・・・・。 なんと、山の上には青空が広がっていたのでした。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 そして、第一駐車場。
駐車枠の前の道にまで車がずら~っととめられていました。
こんなにもの沢山の車が止められているのを見るのは初めてかも。
流石、好天の天気予報効果でした。
そして、第一駐車場。 駐車枠の前の道にまで車がずら~っととめられていました。 こんなにもの沢山の車が止められているのを見るのは初めてかも。 流石、好天の天気予報効果でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。