大山 夏山登山道〜元谷・寒気到来☃️、爆風🌀🌀🌀&ホワイトアウト🧊🧊🧊

2024.01.23(火) 日帰り

月曜日は登れなかったので、 今日はソロで登る大山です🏔。 寒気到来で駐車場も立駐が1,000円に、外だと積雪でうまっちゃうかも、助かります〜😄。 ナショナルパーク横の気温表示はマイナス6度😀 極寒の大山を味わえそうです、 今回は眺望もないので夏山登山道を登ります🏔。 NOトレース👣・ラッセルあるかも? と思いながらガッツリ準備を整えてスタート。 南光河原🅿️もクルマは数台ほど。 今日は登山者さんも少なそうです〜。 ルートには新雪が少し覆っている程度で、まだまだ降り始めです☃️。 気温は低いので、雪質は最高。 粉砂糖のようなパウダースノーを踏み締めて、アイゼン無しで六合目まで。 西風なので、七合目ケルンあたりから頂上台地が爆風ですね🌀🌀。 六合目でアイゼン装着、準備を整えて山頂へ。 トレースはありましたが七合目あたりで下りてきた登山者さんが八合目までだったとお聞きして、その先は私が先行、NOトレースですね👣。 ポールが凍ってお辞儀していたので、一本一本氷をとりながら整えておきます🧊。 残念ながらラッセルするほどまだ積もって無く今日はスコップの出番はなさそうです。 八合目からNOトレース、ワクワクしながら頂上台地へ。 想像以上の爆風🌀🌀🌀🌀。 ただ追い風なので、上りより下りが注意ですね。 九合目からホワイトアウト🧊。 視界は数メートル、こりゃ凄い。 頂上避難小屋も側まで寄らないとわからないぐらい。 小屋で休憩🍜。 山頂碑に寄ってから、さあ下山。 吹き飛ばされそうな爆風を向かい風に浴びながらとなりました。 極寒でケータイもYAMAPも誤作動😅 軌跡が乱れちゃいました。  今回も元谷方向から早めに谷にスノーシューでイン。 新雪を味わいながら、林道を長めに歩いて上の原スキー場から下山しました〜。 まだまだ雪少なかったので、 今週の寒気で雪が増し増しになればいいなぁ。

立駐に停めて。

立駐に停めて。

立駐に停めて。

ナショナルパーク前、

ナショナルパーク前、

ナショナルパーク前、

ナショナルパークから山頂はガス。

ナショナルパークから山頂はガス。

ナショナルパークから山頂はガス。

雪も降ってます、

雪も降ってます、

雪も降ってます、

mont-bell前から、

mont-bell前から、

mont-bell前から、

ではスタート、

ではスタート、

ではスタート、

一合目、

一合目、

一合目、

二合目、

二合目、

二合目、

樹氷も、

樹氷も、

樹氷も、

パウダースノー、

パウダースノー、

パウダースノー、

三合目、

三合目、

三合目、

トレースありました、

トレースありました、

トレースありました、

四合目、

四合目、

四合目、

五合目、登山者さんは少なそう。

五合目、登山者さんは少なそう。

五合目、登山者さんは少なそう。

山の神さまに安全祈願

山の神さまに安全祈願

山の神さまに安全祈願

分岐、

分岐、

分岐、

今日のトレース無さそう。

今日のトレース無さそう。

今日のトレース無さそう。

山頂へ、

山頂へ、

山頂へ、

新雪の感触は楽しい、

新雪の感触は楽しい、

新雪の感触は楽しい、

アイゼンはまだ無くても大丈夫。

アイゼンはまだ無くても大丈夫。

アイゼンはまだ無くても大丈夫。

まだまだ2メートル以上は雪少ないな、ここの木々も雪の下になるんだけど。

まだまだ2メートル以上は雪少ないな、ここの木々も雪の下になるんだけど。

まだまだ2メートル以上は雪少ないな、ここの木々も雪の下になるんだけど。

六合目避難小屋、

六合目避難小屋、

六合目避難小屋、

先週の雨で雪溶けてしまったのかぁ、

先週の雨で雪溶けてしまったのかぁ、

先週の雨で雪溶けてしまったのかぁ、

看板は埋まってるけど、

看板は埋まってるけど、

看板は埋まってるけど、

小屋で装備を整えて。

小屋で装備を整えて。

小屋で装備を整えて。

山頂へ、

山頂へ、

山頂へ、

ここまでは風もなく、

ここまでは風もなく、

ここまでは風もなく、

1500m

1500m

1500m

七合目、下りてきた登山者さんは八合目までだったそう。

七合目、下りてきた登山者さんは八合目までだったそう。

七合目、下りてきた登山者さんは八合目までだったそう。

ケルンから、

ケルンから、

ケルンから、

麓もガス、

麓もガス、

麓もガス、

ラッセルするほどの雪はなく、

ラッセルするほどの雪はなく、

ラッセルするほどの雪はなく、

ポールについた氷を取りながら、

ポールについた氷を取りながら、

ポールについた氷を取りながら、

尾根もまだ木々があり、

尾根もまだ木々があり、

尾根もまだ木々があり、

谷もまだまだ、

谷もまだまだ、

谷もまだまだ、

七合目尾根、

七合目尾根、

七合目尾根、

ポールはお辞儀しています、

ポールはお辞儀しています、

ポールはお辞儀しています、

丁寧にとりながら、

丁寧にとりながら、

丁寧にとりながら、

取るとビヨーンと元気よく笑、

取るとビヨーンと元気よく笑、

取るとビヨーンと元気よく笑、

ポール頼りだけだと危険なので注意しましょう。

ポール頼りだけだと危険なので注意しましょう。

ポール頼りだけだと危険なので注意しましょう。

ホワイトアウトするとポールすら見えなくなりますから、

ホワイトアウトするとポールすら見えなくなりますから、

ホワイトアウトするとポールすら見えなくなりますから、

八合目前は吹き溜まり、

八合目前は吹き溜まり、

八合目前は吹き溜まり、

深くて楽しい、

深くて楽しい、

深くて楽しい、

八合目、

八合目、

八合目、

氷取っておきました🧊、

氷取っておきました🧊、

氷取っておきました🧊、

木ではなくポールです。

木ではなくポールです。

木ではなくポールです。

いよいよ爆風🌀🌀

いよいよ爆風🌀🌀

いよいよ爆風🌀🌀

全てを凍らせてます、マイナス10度

全てを凍らせてます、マイナス10度

全てを凍らせてます、マイナス10度

こちらは、

こちらは、

こちらは、

1,600m。2週前は掘り出したけど、やはり雪溶けたかな。

1,600m。2週前は掘り出したけど、やはり雪溶けたかな。

1,600m。2週前は掘り出したけど、やはり雪溶けたかな。

木道も凍って、

木道も凍って、

木道も凍って、

カチコチ🧊、

カチコチ🧊、

カチコチ🧊、

生き物みたいだ。

生き物みたいだ。

生き物みたいだ。

分岐、

分岐、

分岐、

育ってます、

育ってます、

育ってます、

真っ白に、

真っ白に、

真っ白に、

九合目、

九合目、

九合目、

ここから本番。

ここから本番。

ここから本番。

視界が無くなる、

視界が無くなる、

視界が無くなる、

ホワイトアウト〜、

ホワイトアウト〜、

ホワイトアウト〜、

小屋は目の前なのに全く見えず。

小屋は目の前なのに全く見えず。

小屋は目の前なのに全く見えず。

近づいてようやく、

近づいてようやく、

近づいてようやく、

トレース頼りだと危険ですね、

トレース頼りだと危険ですね、

トレース頼りだと危険ですね、

小屋の入口。

小屋の入口。

小屋の入口。

看板の雪を取って、

看板の雪を取って、

看板の雪を取って、

ザックもカチコチ🧊、

ザックもカチコチ🧊、

ザックもカチコチ🧊、

激しかったな〜。外は爆風で写真とれず。

激しかったな〜。外は爆風で写真とれず。

激しかったな〜。外は爆風で写真とれず。

山頂碑もカチコチ🧊、

山頂碑もカチコチ🧊、

山頂碑もカチコチ🧊、

弥山も剣ヶ峰もまた今度。

弥山も剣ヶ峰もまた今度。

弥山も剣ヶ峰もまた今度。

では爆風に向かって下山。

では爆風に向かって下山。

では爆風に向かって下山。

ホワイトアウト〜、手袋二重も指先冷たい。

ホワイトアウト〜、手袋二重も指先冷たい。

ホワイトアウト〜、手袋二重も指先冷たい。

頂上台地を過ぎると別世界。

頂上台地を過ぎると別世界。

頂上台地を過ぎると別世界。

ココも全て雪の中になってほしいな、

ココも全て雪の中になってほしいな、

ココも全て雪の中になってほしいな、

六合目小屋前からはまだ早いかも、

六合目小屋前からはまだ早いかも、

六合目小屋前からはまだ早いかも、

ブッシュが多いので〜

ブッシュが多いので〜

ブッシュが多いので〜

元谷分岐まで下りて、

元谷分岐まで下りて、

元谷分岐まで下りて、

気温マイナスだけど暑く感じる、

気温マイナスだけど暑く感じる、

気温マイナスだけど暑く感じる、

元谷へ、

元谷へ、

元谷へ、

途中からスノーシューで、

途中からスノーシューで、

途中からスノーシューで、

入ります、

入ります、

入ります、

新雪最高、

新雪最高、

新雪最高、

どこからでも行けますね、

どこからでも行けますね、

どこからでも行けますね、

あっという間に、

あっという間に、

あっという間に、

行者谷へ、

行者谷へ、

行者谷へ、

北壁もガス、

北壁もガス、

北壁もガス、

NOトレース👣、

NOトレース👣、

NOトレース👣、

堰堤下は深く、

堰堤下は深く、

堰堤下は深く、

先日の雨が沢に、水流れてました。

先日の雨が沢に、水流れてました。

先日の雨が沢に、水流れてました。

林道へ、

林道へ、

林道へ、

北壁はガス〜、

北壁はガス〜、

北壁はガス〜、

林道を、

林道を、

林道を、

ユートピア分岐、

ユートピア分岐、

ユートピア分岐、

トレース見えず、

トレース見えず、

トレース見えず、

上の原スキー場へ、

上の原スキー場へ、

上の原スキー場へ、

トレース多くなってきた、

トレース多くなってきた、

トレース多くなってきた、

雪少ない、

雪少ない、

雪少ない、

スキー場に、

スキー場に、

スキー場に、

まだココしかリフト動いてないから、

まだココしかリフト動いてないから、

まだココしかリフト動いてないから、

まだまだ降らないとね、

まだまだ降らないとね、

まだまだ降らないとね、

到着ー、来週が楽しみです。

到着ー、来週が楽しみです。

到着ー、来週が楽しみです。

立駐に停めて。

ナショナルパーク前、

ナショナルパークから山頂はガス。

雪も降ってます、

mont-bell前から、

ではスタート、

一合目、

二合目、

樹氷も、

パウダースノー、

三合目、

トレースありました、

四合目、

五合目、登山者さんは少なそう。

山の神さまに安全祈願

分岐、

今日のトレース無さそう。

山頂へ、

新雪の感触は楽しい、

アイゼンはまだ無くても大丈夫。

まだまだ2メートル以上は雪少ないな、ここの木々も雪の下になるんだけど。

六合目避難小屋、

先週の雨で雪溶けてしまったのかぁ、

看板は埋まってるけど、

小屋で装備を整えて。

山頂へ、

ここまでは風もなく、

1500m

七合目、下りてきた登山者さんは八合目までだったそう。

ケルンから、

麓もガス、

ラッセルするほどの雪はなく、

ポールについた氷を取りながら、

尾根もまだ木々があり、

谷もまだまだ、

七合目尾根、

ポールはお辞儀しています、

丁寧にとりながら、

取るとビヨーンと元気よく笑、

ポール頼りだけだと危険なので注意しましょう。

ホワイトアウトするとポールすら見えなくなりますから、

八合目前は吹き溜まり、

深くて楽しい、

八合目、

氷取っておきました🧊、

木ではなくポールです。

いよいよ爆風🌀🌀

全てを凍らせてます、マイナス10度

こちらは、

1,600m。2週前は掘り出したけど、やはり雪溶けたかな。

木道も凍って、

カチコチ🧊、

生き物みたいだ。

分岐、

育ってます、

真っ白に、

九合目、

ここから本番。

視界が無くなる、

ホワイトアウト〜、

小屋は目の前なのに全く見えず。

近づいてようやく、

トレース頼りだと危険ですね、

小屋の入口。

看板の雪を取って、

ザックもカチコチ🧊、

激しかったな〜。外は爆風で写真とれず。

山頂碑もカチコチ🧊、

弥山も剣ヶ峰もまた今度。

では爆風に向かって下山。

ホワイトアウト〜、手袋二重も指先冷たい。

頂上台地を過ぎると別世界。

ココも全て雪の中になってほしいな、

六合目小屋前からはまだ早いかも、

ブッシュが多いので〜

元谷分岐まで下りて、

気温マイナスだけど暑く感じる、

元谷へ、

途中からスノーシューで、

入ります、

新雪最高、

どこからでも行けますね、

あっという間に、

行者谷へ、

北壁もガス、

NOトレース👣、

堰堤下は深く、

先日の雨が沢に、水流れてました。

林道へ、

北壁はガス〜、

林道を、

ユートピア分岐、

トレース見えず、

上の原スキー場へ、

トレース多くなってきた、

雪少ない、

スキー場に、

まだココしかリフト動いてないから、

まだまだ降らないとね、

到着ー、来週が楽しみです。