雪の富士みち お上と四社詣で也 の巻

2024.01.20(土) 日帰り

「成城アルプス、おいしかったよ♪」 えっ、おいしいアルプス?! どこにでも御当地アルプスあるんだなぁ、なんて思っていたら成城にある老舗の洋菓子店さん。写真見ると確かに美味しそう。 お上に声掛けされたお山繋がり(繋がってない…)ついでに 「たまには山歩きにでも行きますか?」 「…」 な〜んて、昨年末に他愛も無い会話をしてたところ… 年明けにどういう風の吹き回しか… 「たまには山でも行こうかなぁ」って、お上*から。 *注釈遅ればせながら、大半お察しかと思われますが妻でございます おっと、逆に少し身構えてしまい、わたくし何かしでかしましたか、と内心アタフタしつつ「いいねぇ。計画立てませう!」 という流れに。 ご所望のお山はパワースポットであること、ってのを踏まえながら、体力測定も兼ねた複数プランをご提示した中、久々の妻随行山歩第一弾は新倉山に決定! 天気予報は生憎の曇天。そうは上手く行かないですぅ。 「この予報の天気で、よく見かける富士山と新倉山の五重の塔って見える?」って問い… 「うーー、見えんかもねぇ…」 プランは再考に再考を重ね、眺望ゼロでも満足感醸成する北口本宮冨士浅間神社や新屋山神社のパワスポ上乗せの合せ技、昼食のお店も練り直し。お陰様でプラン時点でも会話が爆増。 『冬将軍 お上とともに 躙り寄り』 何とか午前中は曇予報の富士吉田市。 大月駅始発電車で下吉田駅へ。車窓から見る外はグレーのベールに包まれ近くの里山も見えず… ここら辺で三ツ峠、ここら辺からは富士山、なんて、車窓風景晴れた日バージョンの解説をしながらアッという間に下吉田。 電車の開閉ボタンドアにふむふむご感心。 早々に富士見はまたの機会と御祭神や古事記的話題メインのお散歩に。 新倉山浅間神社入口では昨年お会いした毎日新倉山を登るおじい様と再会してしばし歓談。 新倉山山頂辺りで粉雪が舞い始める。南岸低気圧お早いお着きかな。 一瞬で変わる山の姿にも感動しながらいそいそと下山。 大粒の雪が舞い神聖な印象が一層引き立つ神社を、歴史ある富士みちを中心に四社詣で。 コノハナサクヤヒメとイワナガヒメについてのお上ご講義が興味深し。 ソロハイクの数万倍喋ったなぁ。 いやぁ、楽しかった!! さて、お上随行第二弾、ありますでしょうか?(笑) _____ 👫本日詣でました四社⛩️ ◆新倉富士浅間神社 https://www.arakurafujisengen.com/ ◆富士山下宮小室浅間神社 https://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7010 ◆新屋山神社 http://www.yamajinja.jp/index.html ◆北口本宮冨士浅間神社 https://www.sengenjinja.jp/

成城アルプス(洋菓子店)✨
おいしそうな山😁
https://www.seijo-alpes.com/
1/63

成城アルプス(洋菓子店)✨ おいしそうな山😁 https://www.seijo-alpes.com/

成城アルプス(洋菓子店)✨ おいしそうな山😁 https://www.seijo-alpes.com/

標高358mの大月駅から753mの下吉田駅まで富士急さんに約400m上げて頂きます🚃💨ありがた〜い🙇

標高358mの大月駅から753mの下吉田駅まで富士急さんに約400m上げて頂きます🚃💨ありがた〜い🙇

標高358mの大月駅から753mの下吉田駅まで富士急さんに約400m上げて頂きます🚃💨ありがた〜い🙇

今日の大月駅始発電車はリサとガスパール号🎶

今日の大月駅始発電車はリサとガスパール号🎶

今日の大月駅始発電車はリサとガスパール号🎶

新倉富士浅間神社到着⛩️

新倉富士浅間神社到着⛩️

新倉富士浅間神社到着⛩️

残念ながら富士山は濃い雲の中🙈

残念ながら富士山は濃い雲の中🙈

残念ながら富士山は濃い雲の中🙈

富士山アポロチョコと忠霊塔😁

富士山アポロチョコと忠霊塔😁

富士山アポロチョコと忠霊塔😁

お年賀で頂いた自由が丘 蜂の家さんの「まゆ最中」で富士山イメージ…😅

お年賀で頂いた自由が丘 蜂の家さんの「まゆ最中」で富士山イメージ…😅

お年賀で頂いた自由が丘 蜂の家さんの「まゆ最中」で富士山イメージ…😅

ゴンゴン岩🪨
ここに来るの3度目にして、初めてソロでなく、撮ってくれるお上がいたのでゴンゴン岩初トライ✨
「ゴーーーーーー」

ゴンゴン岩🪨 ここに来るの3度目にして、初めてソロでなく、撮ってくれるお上がいたのでゴンゴン岩初トライ✨ 「ゴーーーーーー」

ゴンゴン岩🪨 ここに来るの3度目にして、初めてソロでなく、撮ってくれるお上がいたのでゴンゴン岩初トライ✨ 「ゴーーーーーー」

お上もトライ🤗

お上もトライ🤗

お上もトライ🤗

新倉山山頂▲周辺の霧氷が綺麗❄️

新倉山山頂▲周辺の霧氷が綺麗❄️

新倉山山頂▲周辺の霧氷が綺麗❄️

御殿到着▲粉雪が舞い始めました⛄

御殿到着▲粉雪が舞い始めました⛄

御殿到着▲粉雪が舞い始めました⛄

お気に入り富士山ビュースポットのデッキで軽食を予定していましたが…お富士さんの雲隠れに降雪も始まったのでサッと降りる事に🫡

お気に入り富士山ビュースポットのデッキで軽食を予定していましたが…お富士さんの雲隠れに降雪も始まったのでサッと降りる事に🫡

お気に入り富士山ビュースポットのデッキで軽食を予定していましたが…お富士さんの雲隠れに降雪も始まったのでサッと降りる事に🫡

幽玄な霧氷❄️❄️

幽玄な霧氷❄️❄️

幽玄な霧氷❄️❄️

🎭

🎭

松林🌲

松林🌲

松林🌲

おっと、軽食スポットの東屋に着いたので草案をば✨
フランクフルトさんのコンビーフはコンビーフが苦手な方もバクバク行けちゃいそうな感じ😋
https://www.frankfurt.jp/
16/63

おっと、軽食スポットの東屋に着いたので草案をば✨ フランクフルトさんのコンビーフはコンビーフが苦手な方もバクバク行けちゃいそうな感じ😋 https://www.frankfurt.jp/

おっと、軽食スポットの東屋に着いたので草案をば✨ フランクフルトさんのコンビーフはコンビーフが苦手な方もバクバク行けちゃいそうな感じ😋 https://www.frankfurt.jp/

食パンは2枚重ねてトーストすると外カリ中モチ✨
粒マスタードを丁寧に縁まで塗ってコンビーフ、千切りキャベツ(ほんの少しの塩で揉んで)を富士山級に積み上げて…パンで蓋をしてギュ~っとラップ&カット✌
17/63

食パンは2枚重ねてトーストすると外カリ中モチ✨ 粒マスタードを丁寧に縁まで塗ってコンビーフ、千切りキャベツ(ほんの少しの塩で揉んで)を富士山級に積み上げて…パンで蓋をしてギュ~っとラップ&カット✌

食パンは2枚重ねてトーストすると外カリ中モチ✨ 粒マスタードを丁寧に縁まで塗ってコンビーフ、千切りキャベツ(ほんの少しの塩で揉んで)を富士山級に積み上げて…パンで蓋をしてギュ~っとラップ&カット✌

安定のマギーチキンブイヨンにバター一欠、豆乳とお水半々で具材投入ひと煮立ち🍲速攻完成✨
18/63

安定のマギーチキンブイヨンにバター一欠、豆乳とお水半々で具材投入ひと煮立ち🍲速攻完成✨

安定のマギーチキンブイヨンにバター一欠、豆乳とお水半々で具材投入ひと煮立ち🍲速攻完成✨

富士山見えずとも想定以上の美しい雪景色を眺めながらモグモグタイム😋

富士山見えずとも想定以上の美しい雪景色を眺めながらモグモグタイム😋

富士山見えずとも想定以上の美しい雪景色を眺めながらモグモグタイム😋

ざジャパン😘

ざジャパン😘

ざジャパン😘

あるはずの富士山をイメージして😌🗻

あるはずの富士山をイメージして😌🗻

あるはずの富士山をイメージして😌🗻

新倉富士浅間神社の手水舎は立派な龍の吐水口🐲

新倉富士浅間神社の手水舎は立派な龍の吐水口🐲

新倉富士浅間神社の手水舎は立派な龍の吐水口🐲

お祈りするお上😉
増す雪の勢い☃️

お祈りするお上😉 増す雪の勢い☃️

お祈りするお上😉 増す雪の勢い☃️

お次は2社目の小室浅間神社⛩️

お次は2社目の小室浅間神社⛩️

お次は2社目の小室浅間神社⛩️

こちらの手水舎も龍の吐水口🐉

こちらの手水舎も龍の吐水口🐉

こちらの手水舎も龍の吐水口🐉

神馬舎🐎
ここは流鏑馬で有名な神社🎯
白馬は2頭いらっしゃいました🤍

神馬舎🐎 ここは流鏑馬で有名な神社🎯 白馬は2頭いらっしゃいました🤍

神馬舎🐎 ここは流鏑馬で有名な神社🎯 白馬は2頭いらっしゃいました🤍

立派な桂の御神木🌳

立派な桂の御神木🌳

立派な桂の御神木🌳

夜の街 新世界乾杯通りはひっそり🤫
バンクシー発見😄
夜に来てみたいな😋🍻
◆新世界乾杯通り(富士吉田)
https://kanpai.info/
28/63

夜の街 新世界乾杯通りはひっそり🤫 バンクシー発見😄 夜に来てみたいな😋🍻 ◆新世界乾杯通り(富士吉田) https://kanpai.info/

夜の街 新世界乾杯通りはひっそり🤫 バンクシー発見😄 夜に来てみたいな😋🍻 ◆新世界乾杯通り(富士吉田) https://kanpai.info/

金(かな)鳥居⛩️
29/63

金(かな)鳥居⛩️

金(かな)鳥居⛩️

富士山の絵や写真で溢れてる額装・額縁ショップの明治屋さんの店内✨
お店が閉まっていたので窓から📸

富士山の絵や写真で溢れてる額装・額縁ショップの明治屋さんの店内✨ お店が閉まっていたので窓から📸

富士山の絵や写真で溢れてる額装・額縁ショップの明治屋さんの店内✨ お店が閉まっていたので窓から📸

富士みちに掛かる御師団の提灯🏮
31/63

富士みちに掛かる御師団の提灯🏮

富士みちに掛かる御師団の提灯🏮

御師町お休み処 インフォメーションセンターで暖を取り休憩😊
御師の町並みを再現したジオラマがナイス✨
https://fujiyoshida.net/spot/56

御師町お休み処 インフォメーションセンターで暖を取り休憩😊 御師の町並みを再現したジオラマがナイス✨ https://fujiyoshida.net/spot/56

御師町お休み処 インフォメーションセンターで暖を取り休憩😊 御師の町並みを再現したジオラマがナイス✨ https://fujiyoshida.net/spot/56

せっかくなのでインフォメーションセンター横にあった御師旧外川家住宅(重要文化財)を観覧🎟
ソロハイクだと絶対にスルーしてた所ですが、富士講と御師、そして檀家さんの歴史・文化に触れられ、入って良かった🤩
観覧料100円💰
https://fujiyoshida.net/spot/26
※令和6年4月〜令和8年3月まで耐震補強工事で観覧出来なくなる予定

せっかくなのでインフォメーションセンター横にあった御師旧外川家住宅(重要文化財)を観覧🎟 ソロハイクだと絶対にスルーしてた所ですが、富士講と御師、そして檀家さんの歴史・文化に触れられ、入って良かった🤩 観覧料100円💰 https://fujiyoshida.net/spot/26 ※令和6年4月〜令和8年3月まで耐震補強工事で観覧出来なくなる予定

せっかくなのでインフォメーションセンター横にあった御師旧外川家住宅(重要文化財)を観覧🎟 ソロハイクだと絶対にスルーしてた所ですが、富士講と御師、そして檀家さんの歴史・文化に触れられ、入って良かった🤩 観覧料100円💰 https://fujiyoshida.net/spot/26 ※令和6年4月〜令和8年3月まで耐震補強工事で観覧出来なくなる予定

裏座敷へ

裏座敷へ

裏座敷へ

御師が富士道者に渡していた紙の版木が素晴らしい✨

御師が富士道者に渡していた紙の版木が素晴らしい✨

御師が富士道者に渡していた紙の版木が素晴らしい✨

なんだかカッコいい😘

なんだかカッコいい😘

なんだかカッコいい😘

通行手形がアートだぁ🎨

通行手形がアートだぁ🎨

通行手形がアートだぁ🎨

3社目は新屋山神社⛩️
山の神、金運アップで知られているそう✨

3社目は新屋山神社⛩️ 山の神、金運アップで知られているそう✨

3社目は新屋山神社⛩️ 山の神、金運アップで知られているそう✨

低い鳥居なので頭を下げてくぐります⛩️⛩️⛩️

低い鳥居なので頭を下げてくぐります⛩️⛩️⛩️

低い鳥居なので頭を下げてくぐります⛩️⛩️⛩️

金運アップを願うには、富士山2合目にある奥宮とセットでお参りする必要があり。また今度🤗

金運アップを願うには、富士山2合目にある奥宮とセットでお参りする必要があり。また今度🤗

金運アップを願うには、富士山2合目にある奥宮とセットでお参りする必要があり。また今度🤗

こちらも精巧な龍の吐水口🐉

こちらも精巧な龍の吐水口🐉

こちらも精巧な龍の吐水口🐉

雪化粧した荘厳な新屋山神社☃️

雪化粧した荘厳な新屋山神社☃️

雪化粧した荘厳な新屋山神社☃️

俺イケてる?

俺イケてる?

俺イケてる?

ふふっ!俺の方がイカツイぜっ😁
…狛犬リーゼント対決でした👍

ふふっ!俺の方がイカツイぜっ😁 …狛犬リーゼント対決でした👍

ふふっ!俺の方がイカツイぜっ😁 …狛犬リーゼント対決でした👍

美しい社殿です🙏🏻

美しい社殿です🙏🏻

美しい社殿です🙏🏻

さてさて、本日のオオトリ!4社目の北口本宮冨士浅間神社へ⛩️
この鳥居はいつ見ても泰然自若感が素晴らしい🙇

さてさて、本日のオオトリ!4社目の北口本宮冨士浅間神社へ⛩️ この鳥居はいつ見ても泰然自若感が素晴らしい🙇

さてさて、本日のオオトリ!4社目の北口本宮冨士浅間神社へ⛩️ この鳥居はいつ見ても泰然自若感が素晴らしい🙇

身が引き締まります🧎
日本最大木造鳥居の大鳥居⛩️

身が引き締まります🧎 日本最大木造鳥居の大鳥居⛩️

身が引き締まります🧎 日本最大木造鳥居の大鳥居⛩️

随神門(国指定重要文化財)🙇🙇🏻‍♀️

随神門(国指定重要文化財)🙇🙇🏻‍♀️

随神門(国指定重要文化財)🙇🙇🏻‍♀️

🐉
柄杓ではなく樋から水を落とすタイプの手水舎(国指定重要文化財)🩵

🐉 柄杓ではなく樋から水を落とすタイプの手水舎(国指定重要文化財)🩵

🐉 柄杓ではなく樋から水を落とすタイプの手水舎(国指定重要文化財)🩵

手水舎には精巧に彫られた龍がニョキニョキ🐲🐲

手水舎には精巧に彫られた龍がニョキニョキ🐲🐲

手水舎には精巧に彫られた龍がニョキニョキ🐲🐲

冨士太郎杉の根本はこんもり特徴的🌲

冨士太郎杉の根本はこんもり特徴的🌲

冨士太郎杉の根本はこんもり特徴的🌲

冨士夫婦桧🌲🌲
3m位から離れ、また12m辺りでくっついてる2本の巨樹✨

冨士夫婦桧🌲🌲 3m位から離れ、また12m辺りでくっついてる2本の巨樹✨

冨士夫婦桧🌲🌲 3m位から離れ、また12m辺りでくっついてる2本の巨樹✨

拝殿(国指定重要文化財)🙇🏻‍♀️

拝殿(国指定重要文化財)🙇🏻‍♀️

拝殿(国指定重要文化財)🙇🏻‍♀️

すんごい老けた金次郎がいるなぁ、って近づくと富士道者さんだった😅
ここが富士登山道吉田口起点✨

すんごい老けた金次郎がいるなぁ、って近づくと富士道者さんだった😅 ここが富士登山道吉田口起点✨

すんごい老けた金次郎がいるなぁ、って近づくと富士道者さんだった😅 ここが富士登山道吉田口起点✨

「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」日本武尊が仰った言葉から、北口本宮冨士浅間神社の由緒となっている大塚丘⛩️
ここはYAMAPのピーク✨▲✨

「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」日本武尊が仰った言葉から、北口本宮冨士浅間神社の由緒となっている大塚丘⛩️ ここはYAMAPのピーク✨▲✨

「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」日本武尊が仰った言葉から、北口本宮冨士浅間神社の由緒となっている大塚丘⛩️ ここはYAMAPのピーク✨▲✨

大塚丘は吉田口遊歩道を300mほど上った所にあります▲

大塚丘は吉田口遊歩道を300mほど上った所にあります▲

大塚丘は吉田口遊歩道を300mほど上った所にあります▲

ゼロ合目から歩いていた昔の人々はスゴいですね🕺

ゼロ合目から歩いていた昔の人々はスゴいですね🕺

ゼロ合目から歩いていた昔の人々はスゴいですね🕺

遅めのランチは北口本宮冨士浅間神社に隣接する浅間茶屋さんで🥢

遅めのランチは北口本宮冨士浅間神社に隣接する浅間茶屋さんで🥢

遅めのランチは北口本宮冨士浅間神社に隣接する浅間茶屋さんで🥢

ほうとうに鳥モツ煮😋
ウマいのぢゃ🥰

ほうとうに鳥モツ煮😋 ウマいのぢゃ🥰

ほうとうに鳥モツ煮😋 ウマいのぢゃ🥰

バスもなく富士みちを歩いて戻って富士山駅へ👫
金鳥居市民公園にある富士山とシャモニーのアート🎨
ここに来るといつも撮っちゃう😄

バスもなく富士みちを歩いて戻って富士山駅へ👫 金鳥居市民公園にある富士山とシャモニーのアート🎨 ここに来るといつも撮っちゃう😄

バスもなく富士みちを歩いて戻って富士山駅へ👫 金鳥居市民公園にある富士山とシャモニーのアート🎨 ここに来るといつも撮っちゃう😄

富士山駅で買った富士山ハニーカステラとクラフトビールを富士急車内で頂きました🙏

富士山駅で買った富士山ハニーカステラとクラフトビールを富士急車内で頂きました🙏

富士山駅で買った富士山ハニーカステラとクラフトビールを富士急車内で頂きました🙏

大月駅から中央本線🚃
流石にこの天気でこの時間はハイカーさんも乗ってこられず、高尾駅まで居酒屋中央本線🍺
「まだ呑むの〜」😆

大月駅から中央本線🚃 流石にこの天気でこの時間はハイカーさんも乗ってこられず、高尾駅まで居酒屋中央本線🍺 「まだ呑むの〜」😆

大月駅から中央本線🚃 流石にこの天気でこの時間はハイカーさんも乗ってこられず、高尾駅まで居酒屋中央本線🍺 「まだ呑むの〜」😆

ステキな御朱印達✨新倉の切り絵、北口本宮は盤石の達筆さ(今日は大塚丘を頂きました)…😍
そしてお土産😋
63/63

ステキな御朱印達✨新倉の切り絵、北口本宮は盤石の達筆さ(今日は大塚丘を頂きました)…😍 そしてお土産😋

ステキな御朱印達✨新倉の切り絵、北口本宮は盤石の達筆さ(今日は大塚丘を頂きました)…😍 そしてお土産😋

成城アルプス(洋菓子店)✨ おいしそうな山😁 https://www.seijo-alpes.com/

標高358mの大月駅から753mの下吉田駅まで富士急さんに約400m上げて頂きます🚃💨ありがた〜い🙇

今日の大月駅始発電車はリサとガスパール号🎶

新倉富士浅間神社到着⛩️

残念ながら富士山は濃い雲の中🙈

富士山アポロチョコと忠霊塔😁

お年賀で頂いた自由が丘 蜂の家さんの「まゆ最中」で富士山イメージ…😅

ゴンゴン岩🪨 ここに来るの3度目にして、初めてソロでなく、撮ってくれるお上がいたのでゴンゴン岩初トライ✨ 「ゴーーーーーー」

お上もトライ🤗

新倉山山頂▲周辺の霧氷が綺麗❄️

御殿到着▲粉雪が舞い始めました⛄

お気に入り富士山ビュースポットのデッキで軽食を予定していましたが…お富士さんの雲隠れに降雪も始まったのでサッと降りる事に🫡

幽玄な霧氷❄️❄️

🎭

松林🌲

おっと、軽食スポットの東屋に着いたので草案をば✨ フランクフルトさんのコンビーフはコンビーフが苦手な方もバクバク行けちゃいそうな感じ😋 https://www.frankfurt.jp/

食パンは2枚重ねてトーストすると外カリ中モチ✨ 粒マスタードを丁寧に縁まで塗ってコンビーフ、千切りキャベツ(ほんの少しの塩で揉んで)を富士山級に積み上げて…パンで蓋をしてギュ~っとラップ&カット✌

安定のマギーチキンブイヨンにバター一欠、豆乳とお水半々で具材投入ひと煮立ち🍲速攻完成✨

富士山見えずとも想定以上の美しい雪景色を眺めながらモグモグタイム😋

ざジャパン😘

あるはずの富士山をイメージして😌🗻

新倉富士浅間神社の手水舎は立派な龍の吐水口🐲

お祈りするお上😉 増す雪の勢い☃️

お次は2社目の小室浅間神社⛩️

こちらの手水舎も龍の吐水口🐉

神馬舎🐎 ここは流鏑馬で有名な神社🎯 白馬は2頭いらっしゃいました🤍

立派な桂の御神木🌳

夜の街 新世界乾杯通りはひっそり🤫 バンクシー発見😄 夜に来てみたいな😋🍻 ◆新世界乾杯通り(富士吉田) https://kanpai.info/

金(かな)鳥居⛩️

富士山の絵や写真で溢れてる額装・額縁ショップの明治屋さんの店内✨ お店が閉まっていたので窓から📸

富士みちに掛かる御師団の提灯🏮

御師町お休み処 インフォメーションセンターで暖を取り休憩😊 御師の町並みを再現したジオラマがナイス✨ https://fujiyoshida.net/spot/56

せっかくなのでインフォメーションセンター横にあった御師旧外川家住宅(重要文化財)を観覧🎟 ソロハイクだと絶対にスルーしてた所ですが、富士講と御師、そして檀家さんの歴史・文化に触れられ、入って良かった🤩 観覧料100円💰 https://fujiyoshida.net/spot/26 ※令和6年4月〜令和8年3月まで耐震補強工事で観覧出来なくなる予定

裏座敷へ

御師が富士道者に渡していた紙の版木が素晴らしい✨

なんだかカッコいい😘

通行手形がアートだぁ🎨

3社目は新屋山神社⛩️ 山の神、金運アップで知られているそう✨

低い鳥居なので頭を下げてくぐります⛩️⛩️⛩️

金運アップを願うには、富士山2合目にある奥宮とセットでお参りする必要があり。また今度🤗

こちらも精巧な龍の吐水口🐉

雪化粧した荘厳な新屋山神社☃️

俺イケてる?

ふふっ!俺の方がイカツイぜっ😁 …狛犬リーゼント対決でした👍

美しい社殿です🙏🏻

さてさて、本日のオオトリ!4社目の北口本宮冨士浅間神社へ⛩️ この鳥居はいつ見ても泰然自若感が素晴らしい🙇

身が引き締まります🧎 日本最大木造鳥居の大鳥居⛩️

随神門(国指定重要文化財)🙇🙇🏻‍♀️

🐉 柄杓ではなく樋から水を落とすタイプの手水舎(国指定重要文化財)🩵

手水舎には精巧に彫られた龍がニョキニョキ🐲🐲

冨士太郎杉の根本はこんもり特徴的🌲

冨士夫婦桧🌲🌲 3m位から離れ、また12m辺りでくっついてる2本の巨樹✨

拝殿(国指定重要文化財)🙇🏻‍♀️

すんごい老けた金次郎がいるなぁ、って近づくと富士道者さんだった😅 ここが富士登山道吉田口起点✨

「北方に美しく広がる裾野をもつ富士は、この地より拝すべし」日本武尊が仰った言葉から、北口本宮冨士浅間神社の由緒となっている大塚丘⛩️ ここはYAMAPのピーク✨▲✨

大塚丘は吉田口遊歩道を300mほど上った所にあります▲

ゼロ合目から歩いていた昔の人々はスゴいですね🕺

遅めのランチは北口本宮冨士浅間神社に隣接する浅間茶屋さんで🥢

ほうとうに鳥モツ煮😋 ウマいのぢゃ🥰

バスもなく富士みちを歩いて戻って富士山駅へ👫 金鳥居市民公園にある富士山とシャモニーのアート🎨 ここに来るといつも撮っちゃう😄

富士山駅で買った富士山ハニーカステラとクラフトビールを富士急車内で頂きました🙏

大月駅から中央本線🚃 流石にこの天気でこの時間はハイカーさんも乗ってこられず、高尾駅まで居酒屋中央本線🍺 「まだ呑むの〜」😆

ステキな御朱印達✨新倉の切り絵、北口本宮は盤石の達筆さ(今日は大塚丘を頂きました)…😍 そしてお土産😋