聖峰(新・阿夫利伝説☔️)

2024.01.20(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:26

距離

8.7km

のぼり

640m

くだり

675m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 26
休憩時間
17
距離
8.7 km
のぼり / くだり
640 / 675 m
1
20
43
6
8
5

活動詳細

すべて見る

フォローさせて頂いている方の真似をして、今晩からフェリーで伊豆大島へ日帰りツアーに参加する予定でした。ところがよりによって今晩から明日にかけて伊豆大島は大荒れの天気の予報。仮にフェリーが動いても楽しくないだろうし、何より帰りの便が欠航になってはたまらないということで泣く泣くキャンセル🥲 今回は娘たちの予定が揃ったので、初めての船旅を申し込んだんです。1月は割と天気が安定しているし、甲板からの星空や三原山登山などきっと楽しいよなぁなんて。 ただ一抹の不安がありました。 なぜなら我が家には最強の阿夫利(雨降)様がいらっしゃるのです。我が家の長女は幼い頃から参加するイベントの多くが雨に見舞われました。そして成長するにつれそのパワーは増幅し、高校の入学式や沖縄への修学旅行の際には大雪を降らせるまでにパワーアップしていました。ここ最近は行動を一緒にすることがほとんどなくなり、直接威力を感じることはありませんでしたが…。そして今回新たな伝説が生まれてしまったのです😓 そんなわけで本日は近場の未踏のお山に登ってきました。下山後の♨️と🍻ですっかりリフレッシュでき結果オーライです😊 予報よりかなり早く雨が降り出してしまったため写真はほとんど撮りませんでした。

大山 伊勢原駅で栗原行のバスに乗って比々多神社まで移動しました。
聖峯をネットで検索するとこちらのバス停で降りると書いてありましたが、2つか3つ先のバス停(多分保国寺)で降りればよかったようです。
伊勢原駅で栗原行のバスに乗って比々多神社まで移動しました。 聖峯をネットで検索するとこちらのバス停で降りると書いてありましたが、2つか3つ先のバス停(多分保国寺)で降りればよかったようです。
大山 比々多神社。
すごく立派な神社でした。
比々多神社。 すごく立派な神社でした。
大山 凛々しい狛犬と立派な御神木。
凛々しい狛犬と立派な御神木。
大山 しばらく舗装された道を歩きようやく登山口に到着しました。
山頂手前に九十九折の急な登りがありますが、全体的によく整備された道です。
しばらく舗装された道を歩きようやく登山口に到着しました。 山頂手前に九十九折の急な登りがありますが、全体的によく整備された道です。
大山 聖峯山頂。
お堂の梅が開花していました🌸

簡易トイレが設置されています。
聖峯山頂。 お堂の梅が開花していました🌸 簡易トイレが設置されています。
大山 こちらから初日の出をご覧になったというフォロワーさんがいたなぁ☺️

今日行くはずだった伊豆大島は暑い雲の中です🥲
こちらから初日の出をご覧になったというフォロワーさんがいたなぁ☺️ 今日行くはずだった伊豆大島は暑い雲の中です🥲
大山 聖峯から高取山方面は最初は緩やかですが、高取山手前の分岐までは急な階段が続きます💦
聖峯から高取山方面は最初は緩やかですが、高取山手前の分岐までは急な階段が続きます💦
大山 途中眺望が開けたところで呼吸を整えます。
途中眺望が開けたところで呼吸を整えます。
大山 そしてまた階段を登っていきます💦💦

この辺りから雨足が強くなってきたので、大山と弘法山を繋ぐ尾根道まで登ったところで、高取山はパスして念仏山に向かいました。
そしてまた階段を登っていきます💦💦 この辺りから雨足が強くなってきたので、大山と弘法山を繋ぐ尾根道まで登ったところで、高取山はパスして念仏山に向かいました。
大山 念仏山到着。
相変わらず雨がしっかり降っているので標識の写真だけ撮ってすぐに先に進みました。
念仏山到着。 相変わらず雨がしっかり降っているので標識の写真だけ撮ってすぐに先に進みました。
大山 黙々と歩き、弘法の里湯♨️にゴール。
黙々と歩き、弘法の里湯♨️にゴール。
大山 お風呂でサッパリして、いつものプシュッ🍻。

伊豆大島はそのうちリベンジしよう😊
お風呂でサッパリして、いつものプシュッ🍻。 伊豆大島はそのうちリベンジしよう😊

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。