初めて登る大阪北摂の竜王山

2024.01.19(金) 日帰り

活動詳細

すべて見る

雨の中休みの金曜日。 今年の干支の辰の名の付く大阪北部の低山「竜王山」へ。 忍頂寺スポーツ公園を起点にちょこっと周回しただけ。 次回来るときは『竜王山七坂七不思議』の場所か「車作(くるまつくり)」の「権内水路(ごんないすいろ)」の方を巡ってみようかな。 メモメモφ(・ω・*) ◆『大阪府立北摂自然公園竜王山地区・竜王山七坂七不思議』 https://www.city.ibaraki.osaka.jp/material/files/group/50/ryuou1.pdf https://www.city.ibaraki.osaka.jp/material/files/group/50/ryuou2.pdf

竜王山・阿武山 忍頂寺スポーツ公園
忍頂寺スポーツ公園
竜王山・阿武山 竜王山自然歩道っていう名の道
竜王山自然歩道っていう名の道
竜王山・阿武山 忍頂寺(にんちょうじ)寿命院(じゅみょういん)の説明
忍頂寺(にんちょうじ)寿命院(じゅみょういん)の説明
竜王山・阿武山 錆びた道標
錆びた道標
竜王山・阿武山 忍頂寺(にんちょうじ)寿命院(じゅみょういん)にお参り。
忍頂寺(にんちょうじ)寿命院(じゅみょういん)にお参り。
竜王山・阿武山 石段の旧参道。
積まれた石が崩れているのかな。
石段の旧参道。 積まれた石が崩れているのかな。
竜王山・阿武山 「5丁石」・・・山頂手前の「宝池寺」までの距離が5丁ということなのでしょうか?
「5丁石」・・・山頂手前の「宝池寺」までの距離が5丁ということなのでしょうか?
竜王山・阿武山 この辺りの石階段はちゃんと残ってます。
この辺りの石階段はちゃんと残ってます。
竜王山・阿武山 分岐を右へ。
木に黄色いテープが巻かれている、これが印?。
分岐を右へ。 木に黄色いテープが巻かれている、これが印?。
竜王山・阿武山 すぐに「荒滝」です。
通称「表のお瀧」と言うらしい。
分岐にこの滝の道標が無いのはどうしてかな?
(上の参道の合流地点には、「荒滝」の道標は有りました)
すぐに「荒滝」です。 通称「表のお瀧」と言うらしい。 分岐にこの滝の道標が無いのはどうしてかな? (上の参道の合流地点には、「荒滝」の道標は有りました)
竜王山・阿武山 「荒滝」。
上の方の樋から水がぽたぽたと落ちてました。
昔は水量が多かったのかな。
「荒滝」。 上の方の樋から水がぽたぽたと落ちてました。 昔は水量が多かったのかな。
竜王山・阿武山 滝の上に「荒滝龍神」の碑。
滝の上に「荒滝龍神」の碑。
竜王山・阿武山 滝の上に登って・・・
これは?
滝の上に登って・・・ これは?
竜王山・阿武山 舗装された参道(東海自然歩道)に合流。
分岐、右側に「右 荒滝」の道標
舗装された参道(東海自然歩道)に合流。 分岐、右側に「右 荒滝」の道標
竜王山・阿武山 岩刀山(いわたちやま)。
この岩から薬師如来が 出現したと言われているのだそうです。
岩刀山(いわたちやま)。 この岩から薬師如来が 出現したと言われているのだそうです。
竜王山・阿武山 宝池寺に到着。
龍神さん石塔密集ゾーンだそうです。
宝池寺に到着。 龍神さん石塔密集ゾーンだそうです。
竜王山・阿武山 この辺がそうなのかな?
この辺がそうなのかな?
竜王山・阿武山 八大竜王さまにもお参り
八大竜王さまにもお参り
竜王山・阿武山 絵馬
絵馬
竜王山・阿武山 歩きやすい道を上へと登っていきます。
歩きやすい道を上へと登っていきます。
竜王山・阿武山 途中に愛宕権現。
途中に愛宕権現。
竜王山・阿武山 そして、分岐にお狸さま。
神妙にご挨拶して右折します。
そして、分岐にお狸さま。 神妙にご挨拶して右折します。
竜王山・阿武山 気持ちの良い道。
気持ちの良い道。
竜王山・阿武山 すぐに竜王山山頂につきました。
すぐに竜王山山頂につきました。
竜王山・阿武山 山頂の三角点

等級種別:三等三角点
基準点名:忍頂寺
標高:509.75m
山頂の三角点 等級種別:三等三角点 基準点名:忍頂寺 標高:509.75m
竜王山・阿武山 広い山頂周辺です
広い山頂周辺です
竜王山・阿武山 山頂の展望台に登ってみます。
山頂の展望台に登ってみます。
竜王山・阿武山 木でできた展望台。
濡れてるので滑るかなと思って恐る恐る一歩を踏み出しましたが、滑りませんでした。
ただ、ゴムキャップを付けたストックは割と滑りましたが・・。
木でできた展望台。 濡れてるので滑るかなと思って恐る恐る一歩を踏み出しましたが、滑りませんでした。 ただ、ゴムキャップを付けたストックは割と滑りましたが・・。
竜王山・阿武山 展望台のてっぺん。
展望台のてっぺん。
竜王山・阿武山 展望台のてっぺんからの展望。
あいにく霞んでるのでいまひとつでした。
展望台のてっぺんからの展望。 あいにく霞んでるのでいまひとつでした。
竜王山・阿武山 山頂から南に通じている東海自然歩道は倒木で通行禁止なのだそうな。

さて、戻るとしますか。
山頂から南に通じている東海自然歩道は倒木で通行禁止なのだそうな。 さて、戻るとしますか。
竜王山・阿武山 登ってきた道を戻って、、、
「荒滝」の分岐で登ってきた「荒滝」の方へは行かず、まっすぐに車道を下ります。
ここまで車で上がってこられるのですね。
登ってきた道を戻って、、、 「荒滝」の分岐で登ってきた「荒滝」の方へは行かず、まっすぐに車道を下ります。 ここまで車で上がってこられるのですね。
竜王山・阿武山 車道を歩いて・・・
分岐を右の階段へ。
車道を歩いて・・・ 分岐を右の階段へ。
竜王山・阿武山 石だたみの道。
滑ると嫌やなと思ってたら、滑りませんでした。
歩く人が多いからなのかな?
石だたみの道。 滑ると嫌やなと思ってたら、滑りませんでした。 歩く人が多いからなのかな?
竜王山・阿武山 こんな緑色した階段も滑りませんでした。
こんな緑色した階段も滑りませんでした。
竜王山・阿武山 下り終わって振り返って記念撮影。
真ん中の階段をおりてきました。
下り終わって振り返って記念撮影。 真ん中の階段をおりてきました。
竜王山・阿武山 忍頂寺スポーツ公園にもどって、、、
「散策路」というのがあったので歩いてみました。
が、スポーツ公園の脇の凸(尾根?)を巡るだけの道。
時期によっては見どころがあるのかなぁ。
忍頂寺スポーツ公園にもどって、、、 「散策路」というのがあったので歩いてみました。 が、スポーツ公園の脇の凸(尾根?)を巡るだけの道。 時期によっては見どころがあるのかなぁ。
竜王山・阿武山 駐車場にもどってきました。
スポーツ公園の施設を利用している人は少なかったようだけど、車はけっこう増えてました。
駐車場にもどってきました。 スポーツ公園の施設を利用している人は少なかったようだけど、車はけっこう増えてました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。