ほぼノートレースだったので今シーズン始めてスノーシューを活用しました。 三本槍岳は毎年のように厳冬期に登ってますが登山者がいなかったのは始めて。 私が登った中の大倉尾根からの人がいなくても、峠の茶屋から登って来る人が必ずいました。 おかげで降雪後の一番乗りが出来ました。😸 三本槍岳では始めてかも。 降雪直後で道路に雪があり敬遠されたのかも知れませんね。 私にとっては今日程度の運動量が一番良いです。 ほどよい疲労感で。 これ以上やるとただ辛いだけ、これ以下だと物足りなさが残ります。

登山口である北温泉に向かう途中 茶臼岳
ボロイ軽自動車内から

登山口である北温泉に向かう途中 茶臼岳 ボロイ軽自動車内から

登山口である北温泉に向かう途中 茶臼岳 ボロイ軽自動車内から

スノーシューでも新雪分は潜る

スノーシューでも新雪分は潜る

スノーシューでも新雪分は潜る

まだまだ積雪量が少なく
笹が目立つ

まだまだ積雪量が少なく 笹が目立つ

まだまだ積雪量が少なく 笹が目立つ

旭岳と遠くに飯豊山

旭岳と遠くに飯豊山

旭岳と遠くに飯豊山

裏那須

裏那須

裏那須

二日間荒天だったのにシッポが短い

二日間荒天だったのにシッポが短い

二日間荒天だったのにシッポが短い

往路はノートレースだったのに復路はトレースバッチリ 途中までの方はそれなりにいたようです

往路はノートレースだったのに復路はトレースバッチリ 途中までの方はそれなりにいたようです

往路はノートレースだったのに復路はトレースバッチリ 途中までの方はそれなりにいたようです

北温泉 プールのような露天風呂

北温泉 プールのような露天風呂

北温泉 プールのような露天風呂

登山口である北温泉に向かう途中 茶臼岳 ボロイ軽自動車内から

スノーシューでも新雪分は潜る

まだまだ積雪量が少なく 笹が目立つ

旭岳と遠くに飯豊山

裏那須

二日間荒天だったのにシッポが短い

往路はノートレースだったのに復路はトレースバッチリ 途中までの方はそれなりにいたようです

北温泉 プールのような露天風呂

この活動日記で通ったコース

中大倉山-スダレ山-三本槍岳 往復コース

  • 05:57
  • 11.3 km
  • 970 m
  • コース定数 24