湖南探訪🚶‍♂️🎵

2024.01.14(日) 日帰り

今しかできないコトを、目一杯にやる‼️ さすがに、まだヤマには気持ちがいかない けど…それでも今できるコトは、鍛練🔩と新しい体験✨️のコラボだ😉☝️ 暴風雪❄️😵🌀の後の快晴☀️を利用して、 お正月からなまり始めたカラダにカツ💥を 入れつつ…かねて見たかった場所の訪問に、 「しま山100選」のうち、ただひとつ湖に 浮かぶ島のピークを加えた😁🎶 ※ 行動距離は、沖島往復分🚢の7キロを  差し引いた33.5キロです🚶‍♂️💦

日の出前の彦根駅🚉に降り立つ。藩祖、
井伊直政公。厳しい寒気に凛々しいお姿✨️

日の出前の彦根駅🚉に降り立つ。藩祖、 井伊直政公。厳しい寒気に凛々しいお姿✨️

日の出前の彦根駅🚉に降り立つ。藩祖、 井伊直政公。厳しい寒気に凛々しいお姿✨️

彦根城🏯の護国神社⛩️では、今年初めて
大好きな蝋梅🌼の薫り✨️を楽しめた😍🎶

彦根城🏯の護国神社⛩️では、今年初めて 大好きな蝋梅🌼の薫り✨️を楽しめた😍🎶

彦根城🏯の護国神社⛩️では、今年初めて 大好きな蝋梅🌼の薫り✨️を楽しめた😍🎶

昨日は夜半まで暴風雪❄😵🌀💦
その後キンキン🧊✨️に冷え込んだ。
砂利もアスファルトみたいに凍りつく朝だ。

昨日は夜半まで暴風雪❄😵🌀💦 その後キンキン🧊✨️に冷え込んだ。 砂利もアスファルトみたいに凍りつく朝だ。

昨日は夜半まで暴風雪❄😵🌀💦 その後キンキン🧊✨️に冷え込んだ。 砂利もアスファルトみたいに凍りつく朝だ。

まだひと気のない観光通りを南下する🚶‍♂️
今日はカラダにカツ💥をいれるのが目的…
久しぶりのロング・ウォーキングだ😊☝️

まだひと気のない観光通りを南下する🚶‍♂️ 今日はカラダにカツ💥をいれるのが目的… 久しぶりのロング・ウォーキングだ😊☝️

まだひと気のない観光通りを南下する🚶‍♂️ 今日はカラダにカツ💥をいれるのが目的… 久しぶりのロング・ウォーキングだ😊☝️

6キロほど田んぼを歩き、まずは荒神山。
昨夜がウソのような快晴☀️だ✨️😆🎵

6キロほど田んぼを歩き、まずは荒神山。 昨夜がウソのような快晴☀️だ✨️😆🎵

6キロほど田んぼを歩き、まずは荒神山。 昨夜がウソのような快晴☀️だ✨️😆🎵

唐崎神社⛩️の境内が登山口。
まだ初詣ののぼりがたくさんあった。

唐崎神社⛩️の境内が登山口。 まだ初詣ののぼりがたくさんあった。

唐崎神社⛩️の境内が登山口。 まだ初詣ののぼりがたくさんあった。

どの低山にも平野にポツンと残ってられる
理由…硬い岩の急登がある。吉田類さんと
登る方々👩✨️も、よく酷い目に遭う😅☝️

どの低山にも平野にポツンと残ってられる 理由…硬い岩の急登がある。吉田類さんと 登る方々👩✨️も、よく酷い目に遭う😅☝️

どの低山にも平野にポツンと残ってられる 理由…硬い岩の急登がある。吉田類さんと 登る方々👩✨️も、よく酷い目に遭う😅☝️

日夏山からの北の眺望👀✨
快晴☀️の空を背景に、真っ白な伊吹山と、
岩峰の陰影が凛々しい雲仙山😊🎶

日夏山からの北の眺望👀✨ 快晴☀️の空を背景に、真っ白な伊吹山と、 岩峰の陰影が凛々しい雲仙山😊🎶

日夏山からの北の眺望👀✨ 快晴☀️の空を背景に、真っ白な伊吹山と、 岩峰の陰影が凛々しい雲仙山😊🎶

荒神山の山頂下にあるハンググライダーの
サイト。雪を抱いた比良山系が美しい😍✨️
けど…このサイトちょっと低すぎない😓?

荒神山の山頂下にあるハンググライダーの サイト。雪を抱いた比良山系が美しい😍✨️ けど…このサイトちょっと低すぎない😓?

荒神山の山頂下にあるハンググライダーの サイト。雪を抱いた比良山系が美しい😍✨️ けど…このサイトちょっと低すぎない😓?

荒神山を下りると、まっすぐ湖岸へ🚶‍♂️💨
どうしても行ってみたい場所がある😊☝️

荒神山を下りると、まっすぐ湖岸へ🚶‍♂️💨 どうしても行ってみたい場所がある😊☝️

荒神山を下りると、まっすぐ湖岸へ🚶‍♂️💨 どうしても行ってみたい場所がある😊☝️

通称「あのベンチ」😌✨️
NHKの「ドキュメント72時間」でも放送
された、けっこう話題のSNS名所だ😉☝️

通称「あのベンチ」😌✨️ NHKの「ドキュメント72時間」でも放送 された、けっこう話題のSNS名所だ😉☝️

通称「あのベンチ」😌✨️ NHKの「ドキュメント72時間」でも放送 された、けっこう話題のSNS名所だ😉☝️

今日は眺め最高✨️放送からすぐでもあり、
かなりの人気…ベンチだけど、撮る📷人が
多いので、なかなか座る人がいない😅💦

今日は眺め最高✨️放送からすぐでもあり、 かなりの人気…ベンチだけど、撮る📷人が 多いので、なかなか座る人がいない😅💦

今日は眺め最高✨️放送からすぐでもあり、 かなりの人気…ベンチだけど、撮る📷人が 多いので、なかなか座る人がいない😅💦

挫折した人、迷ってる人、ボーッとしたい人
…いつか僕も来たくなるコトあるかな😊?
座るのは、その時に取っておこう👋😁🎵

挫折した人、迷ってる人、ボーッとしたい人 …いつか僕も来たくなるコトあるかな😊? 座るのは、その時に取っておこう👋😁🎵

挫折した人、迷ってる人、ボーッとしたい人 …いつか僕も来たくなるコトあるかな😊? 座るのは、その時に取っておこう👋😁🎵

道路の青いロゴとマーキングは「ビワイチ」
…琵琶湖周回のサイクリングルートを示す。
全長は約200キロだ🚴🎶

道路の青いロゴとマーキングは「ビワイチ」 …琵琶湖周回のサイクリングルートを示す。 全長は約200キロだ🚴🎶

道路の青いロゴとマーキングは「ビワイチ」 …琵琶湖周回のサイクリングルートを示す。 全長は約200キロだ🚴🎶

そのマーキングの上を、湖面を右に見ながら
次の目的地まで10キロほど歩く🚶‍♂️💨

そのマーキングの上を、湖面を右に見ながら 次の目的地まで10キロほど歩く🚶‍♂️💨

そのマーキングの上を、湖面を右に見ながら 次の目的地まで10キロほど歩く🚶‍♂️💨

湖岸からの比良山系がホント美しい😍✨️
左の白嶺❄️は蓬莱山、右奥の白嶺❄️は、
比良山系の盟主、武奈ヶ岳⛰️✨️

湖岸からの比良山系がホント美しい😍✨️ 左の白嶺❄️は蓬莱山、右奥の白嶺❄️は、 比良山系の盟主、武奈ヶ岳⛰️✨️

湖岸からの比良山系がホント美しい😍✨️ 左の白嶺❄️は蓬莱山、右奥の白嶺❄️は、 比良山系の盟主、武奈ヶ岳⛰️✨️

堀切港⚓に到着。チャプチャプ水音と
そよ風…静かなお昼の舟だまり🚢😊🎵
沖合いに見えるのが、目的地の沖島だ。

堀切港⚓に到着。チャプチャプ水音と そよ風…静かなお昼の舟だまり🚢😊🎵 沖合いに見えるのが、目的地の沖島だ。

堀切港⚓に到着。チャプチャプ水音と そよ風…静かなお昼の舟だまり🚢😊🎵 沖合いに見えるのが、目的地の沖島だ。

待合室に、島の小学生の貼紙。
今の時代…モノを届けてもらえるコトに
感謝できるのは、幸せなんだと思う😌✨️

待合室に、島の小学生の貼紙。 今の時代…モノを届けてもらえるコトに 感謝できるのは、幸せなんだと思う😌✨️

待合室に、島の小学生の貼紙。 今の時代…モノを届けてもらえるコトに 感謝できるのは、幸せなんだと思う😌✨️

大人片道500円、往復1,000円。船内に
小さな券売機があった。乗客は、十数名。

大人片道500円、往復1,000円。船内に 小さな券売機があった。乗客は、十数名。

大人片道500円、往復1,000円。船内に 小さな券売機があった。乗客は、十数名。

沖島に到着🚢
ゲートのプレートには、「願い鐘」🔔✨️
誰も鳴らさなかった…どんな音色かなあ😅

沖島に到着🚢 ゲートのプレートには、「願い鐘」🔔✨️ 誰も鳴らさなかった…どんな音色かなあ😅

沖島に到着🚢 ゲートのプレートには、「願い鐘」🔔✨️ 誰も鳴らさなかった…どんな音色かなあ😅

案内板には「登山口」とあるけど😓💦
他人のお宅の裏庭から登ってくカンジ😅☝️

案内板には「登山口」とあるけど😓💦 他人のお宅の裏庭から登ってくカンジ😅☝️

案内板には「登山口」とあるけど😓💦 他人のお宅の裏庭から登ってくカンジ😅☝️

登り始めると、急に頭上にトンビが乱舞😨
なんだろう、とキョロキョロしながら🚶‍♂️💦

登り始めると、急に頭上にトンビが乱舞😨 なんだろう、とキョロキョロしながら🚶‍♂️💦

登り始めると、急に頭上にトンビが乱舞😨 なんだろう、とキョロキョロしながら🚶‍♂️💦

僕が墓地を通り過ぎると、トンビは去った。
おそらく…お墓へのお供え物が狙いだろう。

僕が墓地を通り過ぎると、トンビは去った。 おそらく…お墓へのお供え物が狙いだろう。

僕が墓地を通り過ぎると、トンビは去った。 おそらく…お墓へのお供え物が狙いだろう。

ケンケン山のお花見広場からの比良山系✨️
なるほど…上の桜の枝に花🌸が付けば、
カレンダーみたいな絶景✨️だろう😊🎶

ケンケン山のお花見広場からの比良山系✨️ なるほど…上の桜の枝に花🌸が付けば、 カレンダーみたいな絶景✨️だろう😊🎶

ケンケン山のお花見広場からの比良山系✨️ なるほど…上の桜の枝に花🌸が付けば、 カレンダーみたいな絶景✨️だろう😊🎶

明るく気持ちいい稜線を歩く🚶‍♂️🎶

明るく気持ちいい稜線を歩く🚶‍♂️🎶

明るく気持ちいい稜線を歩く🚶‍♂️🎶

おお~✨️いいねえ😆‼️
瀬戸内🌊かどっかの入江にも見えるけど…
ぜんぶ真水なんだな、コレが😁☝️🎵

おお~✨️いいねえ😆‼️ 瀬戸内🌊かどっかの入江にも見えるけど… ぜんぶ真水なんだな、コレが😁☝️🎵

おお~✨️いいねえ😆‼️ 瀬戸内🌊かどっかの入江にも見えるけど… ぜんぶ真水なんだな、コレが😁☝️🎵

しま100選✨️尾山山頂からは、観音寺山の
右奥に雨乞岳、左奥に御在所山が望めた。

しま100選✨️尾山山頂からは、観音寺山の 右奥に雨乞岳、左奥に御在所山が望めた。

しま100選✨️尾山山頂からは、観音寺山の 右奥に雨乞岳、左奥に御在所山が望めた。

あたたかい島では、もう水仙🌺の時期😊🎵

あたたかい島では、もう水仙🌺の時期😊🎵

あたたかい島では、もう水仙🌺の時期😊🎵

うわ👀‼️ コレが小学校⚽😍✏️⁉️
カナちゃん、入学してみたい👦😆🎶

うわ👀‼️ コレが小学校⚽😍✏️⁉️ カナちゃん、入学してみたい👦😆🎶

うわ👀‼️ コレが小学校⚽😍✏️⁉️ カナちゃん、入学してみたい👦😆🎶

通りつつ、日々の暮らしを想像する😌
家族のような隣人たち、5分の通学路、
路地に立ちこめる夕食の匂い…ココだけ、
昭和の時間が流れてるみたいだ😊✨️

通りつつ、日々の暮らしを想像する😌 家族のような隣人たち、5分の通学路、 路地に立ちこめる夕食の匂い…ココだけ、 昭和の時間が流れてるみたいだ😊✨️

通りつつ、日々の暮らしを想像する😌 家族のような隣人たち、5分の通学路、 路地に立ちこめる夕食の匂い…ココだけ、 昭和の時間が流れてるみたいだ😊✨️

乗船前、いい面構え✨️のニャンに遭遇😆🎶
「いいコだね~😍🎵」と声をかけたが、
まっすぐ前を見据えて通り過ぎていった😅

乗船前、いい面構え✨️のニャンに遭遇😆🎶 「いいコだね~😍🎵」と声をかけたが、 まっすぐ前を見据えて通り過ぎていった😅

乗船前、いい面構え✨️のニャンに遭遇😆🎶 「いいコだね~😍🎵」と声をかけたが、 まっすぐ前を見据えて通り過ぎていった😅

ありがとう、さよなら沖島👋😃‼️
楽しくて…なんか懐かしかった😉🎵

ありがとう、さよなら沖島👋😃‼️ 楽しくて…なんか懐かしかった😉🎵

ありがとう、さよなら沖島👋😃‼️ 楽しくて…なんか懐かしかった😉🎵

堀切港から最後の目的地まで5キロ歩く🚶‍♂️
今日はホントによく見える✨
なだらかな稜線は、御池岳。

堀切港から最後の目的地まで5キロ歩く🚶‍♂️ 今日はホントによく見える✨ なだらかな稜線は、御池岳。

堀切港から最後の目的地まで5キロ歩く🚶‍♂️ 今日はホントによく見える✨ なだらかな稜線は、御池岳。

霊仙山✨️…福寿草🌺の時期が楽しみだ😁🎵

霊仙山✨️…福寿草🌺の時期が楽しみだ😁🎵

霊仙山✨️…福寿草🌺の時期が楽しみだ😁🎵

そして、伊吹山✨️ 降り積もった雪の下で
美人さん達🌺が、じっと冬を越している。

そして、伊吹山✨️ 降り積もった雪の下で 美人さん達🌺が、じっと冬を越している。

そして、伊吹山✨️ 降り積もった雪の下で 美人さん達🌺が、じっと冬を越している。

最後の目的地は、能登川大水車。
以前、通りかかった時「ナニアレ😨⁉️」と
思ってから、いつか寄りたいと思っていた。

最後の目的地は、能登川大水車。 以前、通りかかった時「ナニアレ😨⁉️」と 思ってから、いつか寄りたいと思っていた。

最後の目的地は、能登川大水車。 以前、通りかかった時「ナニアレ😨⁉️」と 思ってから、いつか寄りたいと思っていた。

案内板を読んだ。いろいろ書いてたが…
つまり、平成の水車ブームに建ったモノ☝️

案内板を読んだ。いろいろ書いてたが… つまり、平成の水車ブームに建ったモノ☝️

案内板を読んだ。いろいろ書いてたが… つまり、平成の水車ブームに建ったモノ☝️

コイに餌もやれる、家族連れが多い公園⛲
子供の声が賑やかな、いい場所だった😊🎵

コイに餌もやれる、家族連れが多い公園⛲ 子供の声が賑やかな、いい場所だった😊🎵

コイに餌もやれる、家族連れが多い公園⛲ 子供の声が賑やかな、いい場所だった😊🎵

15時すぎ、早くも日が低くなり始めた
安土の道を5キロ歩いて…🚶‍♂️💨

15時すぎ、早くも日が低くなり始めた 安土の道を5キロ歩いて…🚶‍♂️💨

15時すぎ、早くも日が低くなり始めた 安土の道を5キロ歩いて…🚶‍♂️💨

安土駅🚉でゴール🏁🙌🎶
今日は最後まで快晴☀️だった🎵

安土駅🚉でゴール🏁🙌🎶 今日は最後まで快晴☀️だった🎵

安土駅🚉でゴール🏁🙌🎶 今日は最後まで快晴☀️だった🎵

日の出前の彦根駅🚉に降り立つ。藩祖、 井伊直政公。厳しい寒気に凛々しいお姿✨️

彦根城🏯の護国神社⛩️では、今年初めて 大好きな蝋梅🌼の薫り✨️を楽しめた😍🎶

昨日は夜半まで暴風雪❄😵🌀💦 その後キンキン🧊✨️に冷え込んだ。 砂利もアスファルトみたいに凍りつく朝だ。

まだひと気のない観光通りを南下する🚶‍♂️ 今日はカラダにカツ💥をいれるのが目的… 久しぶりのロング・ウォーキングだ😊☝️

6キロほど田んぼを歩き、まずは荒神山。 昨夜がウソのような快晴☀️だ✨️😆🎵

唐崎神社⛩️の境内が登山口。 まだ初詣ののぼりがたくさんあった。

どの低山にも平野にポツンと残ってられる 理由…硬い岩の急登がある。吉田類さんと 登る方々👩✨️も、よく酷い目に遭う😅☝️

日夏山からの北の眺望👀✨ 快晴☀️の空を背景に、真っ白な伊吹山と、 岩峰の陰影が凛々しい雲仙山😊🎶

荒神山の山頂下にあるハンググライダーの サイト。雪を抱いた比良山系が美しい😍✨️ けど…このサイトちょっと低すぎない😓?

荒神山を下りると、まっすぐ湖岸へ🚶‍♂️💨 どうしても行ってみたい場所がある😊☝️

通称「あのベンチ」😌✨️ NHKの「ドキュメント72時間」でも放送 された、けっこう話題のSNS名所だ😉☝️

今日は眺め最高✨️放送からすぐでもあり、 かなりの人気…ベンチだけど、撮る📷人が 多いので、なかなか座る人がいない😅💦

挫折した人、迷ってる人、ボーッとしたい人 …いつか僕も来たくなるコトあるかな😊? 座るのは、その時に取っておこう👋😁🎵

道路の青いロゴとマーキングは「ビワイチ」 …琵琶湖周回のサイクリングルートを示す。 全長は約200キロだ🚴🎶

そのマーキングの上を、湖面を右に見ながら 次の目的地まで10キロほど歩く🚶‍♂️💨

湖岸からの比良山系がホント美しい😍✨️ 左の白嶺❄️は蓬莱山、右奥の白嶺❄️は、 比良山系の盟主、武奈ヶ岳⛰️✨️

堀切港⚓に到着。チャプチャプ水音と そよ風…静かなお昼の舟だまり🚢😊🎵 沖合いに見えるのが、目的地の沖島だ。

待合室に、島の小学生の貼紙。 今の時代…モノを届けてもらえるコトに 感謝できるのは、幸せなんだと思う😌✨️

大人片道500円、往復1,000円。船内に 小さな券売機があった。乗客は、十数名。

沖島に到着🚢 ゲートのプレートには、「願い鐘」🔔✨️ 誰も鳴らさなかった…どんな音色かなあ😅

案内板には「登山口」とあるけど😓💦 他人のお宅の裏庭から登ってくカンジ😅☝️

登り始めると、急に頭上にトンビが乱舞😨 なんだろう、とキョロキョロしながら🚶‍♂️💦

僕が墓地を通り過ぎると、トンビは去った。 おそらく…お墓へのお供え物が狙いだろう。

ケンケン山のお花見広場からの比良山系✨️ なるほど…上の桜の枝に花🌸が付けば、 カレンダーみたいな絶景✨️だろう😊🎶

明るく気持ちいい稜線を歩く🚶‍♂️🎶

おお~✨️いいねえ😆‼️ 瀬戸内🌊かどっかの入江にも見えるけど… ぜんぶ真水なんだな、コレが😁☝️🎵

しま100選✨️尾山山頂からは、観音寺山の 右奥に雨乞岳、左奥に御在所山が望めた。

あたたかい島では、もう水仙🌺の時期😊🎵

うわ👀‼️ コレが小学校⚽😍✏️⁉️ カナちゃん、入学してみたい👦😆🎶

通りつつ、日々の暮らしを想像する😌 家族のような隣人たち、5分の通学路、 路地に立ちこめる夕食の匂い…ココだけ、 昭和の時間が流れてるみたいだ😊✨️

乗船前、いい面構え✨️のニャンに遭遇😆🎶 「いいコだね~😍🎵」と声をかけたが、 まっすぐ前を見据えて通り過ぎていった😅

ありがとう、さよなら沖島👋😃‼️ 楽しくて…なんか懐かしかった😉🎵

堀切港から最後の目的地まで5キロ歩く🚶‍♂️ 今日はホントによく見える✨ なだらかな稜線は、御池岳。

霊仙山✨️…福寿草🌺の時期が楽しみだ😁🎵

そして、伊吹山✨️ 降り積もった雪の下で 美人さん達🌺が、じっと冬を越している。

最後の目的地は、能登川大水車。 以前、通りかかった時「ナニアレ😨⁉️」と 思ってから、いつか寄りたいと思っていた。

案内板を読んだ。いろいろ書いてたが… つまり、平成の水車ブームに建ったモノ☝️

コイに餌もやれる、家族連れが多い公園⛲ 子供の声が賑やかな、いい場所だった😊🎵

15時すぎ、早くも日が低くなり始めた 安土の道を5キロ歩いて…🚶‍♂️💨

安土駅🚉でゴール🏁🙌🎶 今日は最後まで快晴☀️だった🎵