武尊山・高手新道下山

2024.01.14(日) 日帰り

雪山第二弾 上州武尊山 ルート 登り 川場スキー場から     下り 高手新道 天気 快晴 気温 マイナス2度くらい 風 無風〜5mくらい 道 雪は締まってて歩きやすい。   剣ヶ峰、山頂周辺要注意   高手新道はトレース2本   あえてトレース外しラッセル練習   トレースのおかげでルーファイ安易でした   ありがとうございます。   基本膝下、たまに腰まで落ちる アクセス 家から下道で3時間ちょい。      雪道経験ないので道の駅からシャトルバス利用。 アクセス良好な武尊山だけでなく人入ってなさそうな高手山方面にラッセル練習を視野に出発。 12時台に戻れれば西峰に進むつもりでエスケープ用に帰りのリフト券も一応購入。シャトルバス乗せて頂いてるし 武尊ピストンはあっさり終わり、景色は絶景。 さて本番高手山方面はツボ足とスノーシューのトレースあり。初ワカン装着し出来るだけトレース踏まずに進行。だいたい膝下、たまに腰まで踏み抜く感じ、登りラッセル練習の為に登り返してみたり九十九折り無視して一直線に進んでみたり試しながら下山。何これめっちゃおもろい、まぁまぁ疲れる。 なるほどスノーシューやとそんな沈まんねんなワカンと比べたらだいぶ違う。 ライトニングアッセント欲しい高い。 高手新道は人少なく、雪モフモフ。最悪スキー場にエスケープ可能な初心者にはいいルートでした。次回は登りラッセルで使いたい。 スキー場の音楽ガンガン聞こえるストレスは凄いですが。。 前日からワクワクで寝れない久々の感じでしたが天気よく楽しい一日になりました。

こんぐらいうまる

こんぐらいうまる

こんぐらいうまる

ワカンとスノーシューの差

ワカンとスノーシューの差

ワカンとスノーシューの差

こんぐらいうまる

ワカンとスノーシューの差