雪を求めて、湖西 比良山地「武奈ヶ岳 (1,214 m)」☀️イン谷口から。(コヤマノ岳・武奈ヶ岳・前山)

2024.01.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 45
休憩時間
1 時間 3
距離
10.0 km
のぼり / くだり
1092 / 1093 m
1 24
1 19
22
1 10
1 14

活動詳細

すべて見る

 雪が少ない今日この頃、悩んだ末に今シーズン雪山4回目に選んだのは、確実に雪があるはずの、湖西 比良山地の「武奈ヶ岳」に久しぶりに登ってきました。  武奈ヶ岳(標高1,214m)は、滋賀県の湖西(琵琶湖西岸)に南北に連なる全長約20kmの比良山地の最高峰。比良山地は、歌川(安藤)広重が描いた近江八景で唯一冬に描かれている「比良の暮雪」の景勝地であり、びわ湖バレイのある蓬莱山(1174m)・打見山(1108m)とともに比良山地の三大峰。比良山系から琵琶湖に吹き下ろす強風は「比良おろし」と呼ばれ、関西屈指の雪稜。日本二百名山で、関西では珍しい標高約900mに位置する高層湿原「八雲ヶ原湿原」もあります。  コースは、夏道のイン谷口からの周回です。冬季に坊村からではなくイン谷口から登るのは初めてだったので、ある程度のラッセルは覚悟してMSRも持参しましたが、トレースがバッチリあって出番はなく、チェンスパとアイゼンだけで十分でした。あと昼食は、山頂が風が冷たくて食事できない場合には八雲ヶ原湿原がお勧めです。因みに「イン谷口」とは、旧ロープウェイ乗り場にあった宿の名前ではなく「イン谷」の入口らしい、知らんけど(笑)  帰りには、イン谷口近く(琵琶湖に向かって湖西道路を越えて左手)の「天然温泉 比良とぴあ」(弱アルカリ性単純泉 620円)に立ち寄り解凍しました。露天風呂は有りますが、普通のきれいな市営温泉施設といった感じでした。

比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 イン谷 駐車場🅿(標高270m)から出発
イン谷 駐車場🅿(標高270m)から出発
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 金糞峠(877m)。
金糞峠(877m)。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 コヤマノ岳山頂(1,181m)。 
コヤマノ岳山頂(1,181m)。 
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 尾根に上がってきました、あとは山頂へのビクトリーロード❗️
尾根に上がってきました、あとは山頂へのビクトリーロード❗️
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 武奈ヶ岳 山頂  1,214 m。(日本二百名山)
武奈ヶ岳 山頂 1,214 m。(日本二百名山)
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 冬にしか見られない絶景✨
冬にしか見られない絶景✨
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 白山、槍・奥穂、乗鞍・御嶽、伊吹山、木曽駒
白山、槍・奥穂、乗鞍・御嶽、伊吹山、木曽駒
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 日本アルプスオールスターズ✨(東北東方向)
日本アルプスオールスターズ✨(東北東方向)
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 左から 白山、北アルプス、乗鞍・御嶽、伊吹山、中央アルプス、南アルプス、霊仙山‼️
左から 白山、北アルプス、乗鞍・御嶽、伊吹山、中央アルプス、南アルプス、霊仙山‼️
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 (17mm)
(17mm)
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 武奈ヶ岳山頂広場。 
久方ぶりに天気がイイので、沢山登られていました。それでも山頂は結構 風がありました。
武奈ヶ岳山頂広場。  久方ぶりに天気がイイので、沢山登られていました。それでも山頂は結構 風がありました。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 武奈ヶ岳山頂から、南方向。
武奈ヶ岳山頂から、南方向。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 南西、六甲山方向。(坊村方面との分岐) 
上がってきたこの分岐で尾根を下ります。
南西、六甲山方向。(坊村方面との分岐)  上がってきたこの分岐で尾根を下ります。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 八雲ヶ原のヤクモ池、凍っています。
八雲ヶ原のヤクモ池、凍っています。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 山頂は風があって寒いので、ここで昼食をとられている方が多い、なるほど❗️(お勧めです)
山頂は風があって寒いので、ここで昼食をとられている方が多い、なるほど❗️(お勧めです)
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 北比良峠。後ろは前岳(南西法方向)。
北比良峠。後ろは前岳(南西法方向)。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 北比良峠から北西、武奈ヶ岳を振り返って。
北比良峠から北西、武奈ヶ岳を振り返って。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 北比良峠から東南東、琵琶湖・近江八幡方向。
北比良峠から東南東、琵琶湖・近江八幡方向。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ズーム。左手前の島が、日本唯一の淡水湖有人島「沖島」(4つある琵琶湖の島で一番大きい)。後方の山は、鈴鹿 御在所岳。
ズーム。左手前の島が、日本唯一の淡水湖有人島「沖島」(4つある琵琶湖の島で一番大きい)。後方の山は、鈴鹿 御在所岳。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 前山 山頂(999m)。山頂標はありません。
前山 山頂(999m)。山頂標はありません。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 カモシカ台。休憩スペースあり。 
カモシカ台。休憩スペースあり。 
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ここでアイゼンからチェンスパに変更。
ここでアイゼンからチェンスパに変更。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 イン谷口🅿が見えて来ました。右の軽四は駐車ではなく大破しています。まだ新しそうなのでスリップして木にぶつかったのかも⁉︎
イン谷口🅿が見えて来ました。右の軽四は駐車ではなく大破しています。まだ新しそうなのでスリップして木にぶつかったのかも⁉︎
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 イン谷口🅿に到着。雪はかなり解けていました。

お疲れ⛰です。
イン谷口🅿に到着。雪はかなり解けていました。 お疲れ⛰です。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。