青空💙 雪山💙 NICE藤原岳 #790

2024.01.14(日) 日帰り

前日の吹雪から一転、青空のなかスノーハイク出来るかも?ってことで久しぶりに藤原岳に行ってきました😄 積雪量は少ないですが青空💙雪山💙最高でした🎵 暖冬なので近場の雪山はタイミングを逃さないようにしないとね☺️

藤原岳、雪の状態はどうかなあ~
暖冬なので積雪のタイミングを逃さないように!
ということで久しぶりに藤原岳にやってきました🤨

藤原岳、雪の状態はどうかなあ~ 暖冬なので積雪のタイミングを逃さないように! ということで久しぶりに藤原岳にやってきました🤨

藤原岳、雪の状態はどうかなあ~ 暖冬なので積雪のタイミングを逃さないように! ということで久しぶりに藤原岳にやってきました🤨

四合目は雪なし

四合目は雪なし

四合目は雪なし

霧氷は朝のうちだけ
ポタポタ落ちていました💧

霧氷は朝のうちだけ ポタポタ落ちていました💧

霧氷は朝のうちだけ ポタポタ落ちていました💧

光が当たるとキレイですね~❄

光が当たるとキレイですね~❄

光が当たるとキレイですね~❄

七合目でチェーン装着
使用したのはチェーンだけでした😁

七合目でチェーン装着 使用したのはチェーンだけでした😁

七合目でチェーン装着 使用したのはチェーンだけでした😁

八合目到着
ここから上はモフモフです🎵

八合目到着 ここから上はモフモフです🎵

八合目到着 ここから上はモフモフです🎵

踏み跡がしっかりしているので歩きやすい😊

踏み跡がしっかりしているので歩きやすい😊

踏み跡がしっかりしているので歩きやすい😊

霧氷は無くなりましたね😢

霧氷は無くなりましたね😢

霧氷は無くなりましたね😢

青空がイイですね~💙

青空がイイですね~💙

青空がイイですね~💙

藤原山荘の🚻の向こうに藤原岳

藤原山荘の🚻の向こうに藤原岳

藤原山荘の🚻の向こうに藤原岳

山頂まで一気に行ってしまおう♫

山頂まで一気に行ってしまおう♫

山頂まで一気に行ってしまおう♫

沢山の人が登っています😲

沢山の人が登っています😲

沢山の人が登っています😲

ビクトリーロード👍
スノーシューを使う場面なし😢

ビクトリーロード👍 スノーシューを使う場面なし😢

ビクトリーロード👍 スノーシューを使う場面なし😢

藤原岳⛰到着🙌

藤原岳⛰到着🙌

藤原岳⛰到着🙌

伊吹山⛰

伊吹山⛰

伊吹山⛰

白山⛰

白山⛰

白山⛰

御嶽山⛰と乗鞍岳⛰

御嶽山⛰と乗鞍岳⛰

御嶽山⛰と乗鞍岳⛰

ソロなので撮っていただきました🙇

ソロなので撮っていただきました🙇

ソロなので撮っていただきました🙇

ポカポカ陽気☀
山頂でカップヌードル🍜

ポカポカ陽気☀ 山頂でカップヌードル🍜

ポカポカ陽気☀ 山頂でカップヌードル🍜

竜ヶ岳方面
干支の山🐲なのでまた行くぞ!

竜ヶ岳方面 干支の山🐲なのでまた行くぞ!

竜ヶ岳方面 干支の山🐲なのでまた行くぞ!

昼寝したいような気分ですが下山します!

昼寝したいような気分ですが下山します!

昼寝したいような気分ですが下山します!

天狗岩方面にちょっと寄り道🎵

天狗岩方面にちょっと寄り道🎵

天狗岩方面にちょっと寄り道🎵

目的はイルカ🐬でした😙

目的はイルカ🐬でした😙

目的はイルカ🐬でした😙

伊吹山⛰見納め👋

伊吹山⛰見納め👋

伊吹山⛰見納め👋

雪の藤原岳
満喫しました👏

雪の藤原岳 満喫しました👏

雪の藤原岳 満喫しました👏

青空💙雪山💙最高🙌

青空💙雪山💙最高🙌

青空💙雪山💙最高🙌

楽しかった〜😆
リハビリ順調です😀

楽しかった〜😆 リハビリ順調です😀

楽しかった〜😆 リハビリ順調です😀

藤原岳、雪の状態はどうかなあ~ 暖冬なので積雪のタイミングを逃さないように! ということで久しぶりに藤原岳にやってきました🤨

四合目は雪なし

霧氷は朝のうちだけ ポタポタ落ちていました💧

光が当たるとキレイですね~❄

七合目でチェーン装着 使用したのはチェーンだけでした😁

八合目到着 ここから上はモフモフです🎵

踏み跡がしっかりしているので歩きやすい😊

霧氷は無くなりましたね😢

青空がイイですね~💙

藤原山荘の🚻の向こうに藤原岳

山頂まで一気に行ってしまおう♫

沢山の人が登っています😲

ビクトリーロード👍 スノーシューを使う場面なし😢

藤原岳⛰到着🙌

伊吹山⛰

白山⛰

御嶽山⛰と乗鞍岳⛰

ソロなので撮っていただきました🙇

ポカポカ陽気☀ 山頂でカップヌードル🍜

竜ヶ岳方面 干支の山🐲なのでまた行くぞ!

昼寝したいような気分ですが下山します!

天狗岩方面にちょっと寄り道🎵

目的はイルカ🐬でした😙

伊吹山⛰見納め👋

雪の藤原岳 満喫しました👏

青空💙雪山💙最高🙌

楽しかった〜😆 リハビリ順調です😀

この活動日記で通ったコース

藤原岳 (大貝戸道)往復コース

  • 05:38
  • 6.9 km
  • 1033 m
  • コース定数 23

三岐鉄道西藤原駅から徒歩15分ほどの藤原岳登山口休憩所から出発。神武神社の脇を直進して登山道に入り、スギ林の中を緩やかに登り、その先の急坂をジグザグに登る。二合目の標識を過ぎて急坂を登り切ると、四合目の広場に着く。さらに登ると聖宝寺道が合流する八合目の広場に着く。道はこの先も急傾斜が続くので、浮き石や残雪で滑らないように注意。スリップ事故を防ぐためにも冬期はアイゼンが欲しい。3~4月にかけてフクジュソウの花が見られ、九合目付近からは花の数が増える。樹木がまばらになると、避難小屋の藤原山荘に出る。藤原岳山頂へは南の鞍部まで下って登り返す。山頂からは御池岳や鈴鹿南部の山々が見渡せる。下山は来た道を忠実に戻る。時間があれば、藤原山荘から往復1時間ほどの天狗岩まで行ってみたい。藤原岳山頂同様展望がすばらしい。