東山動植物園・散歩

2024.01.12(金) 日帰り

活動データ

タイム

03:49

距離

4.8km

のぼり

85m

くだり

87m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 49
休憩時間
1 時間 1
距離
4.8 km
のぼり / くだり
85 / 87 m
3 50

活動詳細

すべて見る

まもなく青色申告 家業の会計・事務書類などに追われて、 なかなか山行に行けない今日この頃、 体力維持をかねて、お昼前から 名古屋市・東山動植物園を歩いてきました。 一日ですべてを見ることは無理な規模の動植物園です。 冬ですが日向でのんびりしている動物や 植物園・温室のカラフルな花たちが 目を楽しませてくれました! 行けば何かしら発見がある動植物園、 楽しいひとときを 過ごせました!! 東山動植物園総合案内はこちら https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/01_annai/

 市営地下鉄桜通線
御器所駅から出発
市営地下鉄桜通線 御器所駅から出発
 市営地下鉄東山線
東山公園駅着
市営地下鉄東山線 東山公園駅着
 レゴで作ってありますね♪
レゴで作ってありますね♪
 子供ちゃんはこうしてあるとワクワクしますよネ。 すてきな演出です!
子供ちゃんはこうしてあるとワクワクしますよネ。 すてきな演出です!
 動物園正門前
動物園正門前
 レッサーパンダまだ見てないなぁ・・。
レッサーパンダまだ見てないなぁ・・。
 正門入ってすぐの売店にて。
楽しいデザインのピンバッジガチャガチャ
店内には同じデザインのTシャツなどグッズがあります。
正門入ってすぐの売店にて。 楽しいデザインのピンバッジガチャガチャ 店内には同じデザインのTシャツなどグッズがあります。
 インドサイ
(オスのブンタ)
インドサイ (オスのブンタ)
 アジアゾウ
(メスのワルダー)
アジアゾウ (メスのワルダー)
 スマトラトラ
(オスのアオ)
スマトラトラ (オスのアオ)
 気持ち良さそうに寝てますネ。
気持ち良さそうに寝てますネ。
 ライオン
(メスのルナ)
ひとりぼっちになり、さみしそうです・・・今年1月3日にオスのライオン、サン(22歳)が亡くなりました。
人間の年齢にすれば100歳は生きた人気ライオンでした。
二頭はいつも仲良しでした。
慰霊碑で手を合わせてきました。
詳しくは
https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/news/2024/01/post-1024.html
をご覧ください。
ライオン (メスのルナ) ひとりぼっちになり、さみしそうです・・・今年1月3日にオスのライオン、サン(22歳)が亡くなりました。 人間の年齢にすれば100歳は生きた人気ライオンでした。 二頭はいつも仲良しでした。 慰霊碑で手を合わせてきました。 詳しくは https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/news/2024/01/post-1024.html をご覧ください。
 レッサーパンダ館に初めて訪れました!
金曜日なので人は少なく、のんびり観ることが出来ました。
レッサーパンダ館に初めて訪れました! 金曜日なので人は少なく、のんびり観ることが出来ました。
 かわいい
かわいい
 しっぽ・モフ♪
しっぽ・モフ♪
 あっ、巨樹が!(笑)
あっ、巨樹が!(笑)
 モミジバスズカケノキ
だそうです。
モミジバスズカケノキ だそうです。
 ランチは園内の休憩処でスガキヤラーメンをいただきました。
名古屋独特のラーメンですがおいしいですヨ!
ナルトがコアラ柄になっています♪♪
ランチは園内の休憩処でスガキヤラーメンをいただきました。 名古屋独特のラーメンですがおいしいですヨ! ナルトがコアラ柄になっています♪♪
 ごちそうさまでした!それにしても革新的なラーメン鉢。
ちょっとアウトドア感を出すためにモンベル水筒にお湯を持参しました♪
ごちそうさまでした!それにしても革新的なラーメン鉢。 ちょっとアウトドア感を出すためにモンベル水筒にお湯を持参しました♪
 美人さんのサーバルキャット
美人さんのサーバルキャット
 冬毛モフ♪のマヌルネコさん
冬毛モフ♪のマヌルネコさん
 口をちょっと開け、「グギュル・ギュル」と鳴いていました。
口をちょっと開け、「グギュル・ギュル」と鳴いていました。
 いつも仲良しのラーテルさん♪
いつも仲良しのラーテルさん♪
 気持ちよさそうにお昼寝
気持ちよさそうにお昼寝
 おタヌも昼寝
おタヌも昼寝
 ツシマヤマネコのベニー・スモ
今年1月3日に来園。
野生猫で錯誤捕獲でくくり罠にかかり片足を負傷しています。
詳しくは
https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/blog/2024/01/-beny-sumo.html
をごらんください。
ツシマヤマネコのベニー・スモ 今年1月3日に来園。 野生猫で錯誤捕獲でくくり罠にかかり片足を負傷しています。 詳しくは https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/blog/2024/01/-beny-sumo.html をごらんください。
 野生の顔をしていますネ。
野生の顔をしていますネ。
 植物園に向かいます。
植物園に向かいます。
 植物園に渡る橋
お知らせがありました。
植物園に渡る橋 お知らせがありました。
 星ヶ丘門の閉鎖はもうすぐ終わりそうですね。
星ヶ丘門の閉鎖はもうすぐ終わりそうですね。
 植物園に到着
植物園に到着
 コウヤボウキ①
コウヤボウキ①
 コウヤボウキ②
コウヤボウキ②
 武家屋敷門横のロウバイはまだ咲き始め。
1月下旬から見頃でしょうか?
武家屋敷門横のロウバイはまだ咲き始め。 1月下旬から見頃でしょうか?
 武家屋敷門
武家屋敷門
 也有園
植物園内の日本庭園
也有園 植物園内の日本庭園
 ウメモドキ
ウメモドキ
 ヒメクロモジの新芽
ヒメクロモジの新芽
 サンシュユの実
サンシュユの実
 ウメの蕾
ウメの蕾
 南天の実
南天の実
 ハクモクレン
花芽が育っています。
ハクモクレン 花芽が育っています。
 椿 ’有楽’
花弁の数が少なく、茶人に愛好される椿の一種。ワビスケツバキと呼ばれる。
有楽は桃色系の花を咲かせる侘助椿の有名な品種
別名’太郎冠者’
椿 ’有楽’ 花弁の数が少なく、茶人に愛好される椿の一種。ワビスケツバキと呼ばれる。 有楽は桃色系の花を咲かせる侘助椿の有名な品種 別名’太郎冠者’
 ダイダイの実
ダイダイの実
 実が落ちたあと
実が落ちたあと
 日本庭園を後にし温室へ向かいます。
日本庭園を後にし温室へ向かいます。
 植物園温室

昭和12年の開園当初から公開している「前館(ぜんかん)」(平成18年に国の重要文化財に指定)と、
昭和35年以降に順次開設した「後館(こうかん)」と呼んでいる部分があります。

熱帯・亜熱帯気候に生育する美しい花や、奇妙な葉など、さまざまな姿の植物を観覧できます。

前館は、現存する日本最古の公共温室で、
平成25年から令和3年にかけて、昭和12年の開園当時の姿に戻す保存修理事業を行い、
令和3年4月23日から再び観覧できるようになりました。

「東洋一の水晶宮」と呼ばれた美しいたたずまいと、多様な温室植物との調和のとれた姿を楽しむ事が出来ます。
植物園温室 昭和12年の開園当初から公開している「前館(ぜんかん)」(平成18年に国の重要文化財に指定)と、 昭和35年以降に順次開設した「後館(こうかん)」と呼んでいる部分があります。 熱帯・亜熱帯気候に生育する美しい花や、奇妙な葉など、さまざまな姿の植物を観覧できます。 前館は、現存する日本最古の公共温室で、 平成25年から令和3年にかけて、昭和12年の開園当時の姿に戻す保存修理事業を行い、 令和3年4月23日から再び観覧できるようになりました。 「東洋一の水晶宮」と呼ばれた美しいたたずまいと、多様な温室植物との調和のとれた姿を楽しむ事が出来ます。
 植物園温室・前館
植物園温室・前館
 入口
入口
 フクシア
(アカバナ科・園芸種)
フクシア (アカバナ科・園芸種)
 サンゴアブラギリ
(トウダイグサ科)
サンゴアブラギリ (トウダイグサ科)
 ベルガモット
(ミカン科)
ベルガモット (ミカン科)
 キンゴウカン
(マメ科・アメリカ南部~ブラジル)
キンゴウカン (マメ科・アメリカ南部~ブラジル)
 定期的にミストが噴霧されています。
定期的にミストが噴霧されています。
 アンスリウム
(サトイモ科)
アンスリウム (サトイモ科)
 前館と後館をつなぐ通路
前館と後館をつなぐ通路
 カリアンドラ・ハエマトケファラ
(マメ科・ボリビア)
カリアンドラ・ハエマトケファラ (マメ科・ボリビア)
 サガロ温室
弁慶柱が巨大です。
サガロ温室 弁慶柱が巨大です。
 オオベニゴウカン
(マメ科・ボリビア)
オオベニゴウカン (マメ科・ボリビア)
 水生植物温室
水生植物温室
 根の生え方が特徴的
根の生え方が特徴的
 中南米温室
中南米温室
 中南米室のサボテン
中南米室のサボテン
 ハイビスカス
ハイビスカス
 コーヒーの実
コーヒーの実
 ウツボカズラ
(ウツボカズラ属)
ウツボカズラ (ウツボカズラ属)
 ウツボカズラの展示柵
ウツボカズラの展示柵
 トウワタ
(キョウチクトウ科)
トウワタ (キョウチクトウ科)
 ブーゲンビレア
ブーゲンビレア
 菜の花・・春よ来い
菜の花・・春よ来い
 温室を出ます。
温室を出ます。
 植物園を出ます。
植物園を出ます。
 動物園に戻ります。
(これは植物園の正門です。道をへだてて反対側に動物園の上池門があります。)
動物園に戻ります。 (これは植物園の正門です。道をへだてて反対側に動物園の上池門があります。)
 動物園側に戻ってすぐにイヌナシの木が
動物園側に戻ってすぐにイヌナシの木が
 イヌナシの実
イヌナシの実
 小粒ですがたしかにナシの様な実です。
小粒ですがたしかにナシの様な実です。
 東山ボート伝説・・昔からあるローカルなお話です。
東山ボート伝説・・昔からあるローカルなお話です。
 ボート乗り場の前、久しぶりに通ったけど・・
ボート乗り場の前、久しぶりに通ったけど・・
 ・・めちゃオサレになってますな。
・・めちゃオサレになってますな。
 バリエーション豊富。
バリエーション豊富。
 動物観察に戻り、
コビトカバさん
動物観察に戻り、 コビトカバさん
 昨年10月にオープンしたジャガー舎へ
昨年10月にオープンしたジャガー舎へ
 王子動物園(神戸市)から来園した、マヤさん
王子動物園(神戸市)から来園した、マヤさん
 神秘的です。
神秘的です。
 動物園で一番好きな
フクロテナガザルのケイジさん。
カメラを向けたら、目の前までポーズをとりに来てくれました!
ケイジ、ありがとうね♪
動物園で一番好きな フクロテナガザルのケイジさん。 カメラを向けたら、目の前までポーズをとりに来てくれました! ケイジ、ありがとうね♪
 東山動物園の人気者
シャバさんは奥でくつろいでおられます。
東山動物園の人気者 シャバさんは奥でくつろいでおられます。
 帰ります。
最後までお読みいただきましてありがとうございました!!
帰ります。 最後までお読みいただきましてありがとうございました!!

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。