【九州百名山58座目】地蔵岳

2024.01.11(木) 日帰り

新年一発目の九州百名山は宮崎県西都市の地蔵岳へ。 登山口に駐車スペースが無かったため、近くの路側帯に駐車して登山スタート🥾 地味〜な登山口から登る登山道は急登尽くめ💦 至る所にロープが設置してあり、ズルズルと滑る登山道では頼りの綱となりました。 木の幹、枝、根っこ、岩など、掴めるものは何でも掴み三点支持で安全を確保しながら一歩ずつ歩みを進める。天気は最高だったけど、山頂からは眺望無し⤵︎ 早々に下山しました😁

絶景にテンション上がる⤴︎⤴︎

絶景にテンション上がる⤴︎⤴︎

絶景にテンション上がる⤴︎⤴︎

美しい✨

美しい✨

美しい✨

登山口から少し上がったところの路肩に駐車しました。

登山口から少し上がったところの路肩に駐車しました。

登山口から少し上がったところの路肩に駐車しました。

橋を渡って左手に登山口あり。

橋を渡って左手に登山口あり。

橋を渡って左手に登山口あり。

破損した登山口案内板がお出迎え。

破損した登山口案内板がお出迎え。

破損した登山口案内板がお出迎え。

取り付きは下り。

取り付きは下り。

取り付きは下り。

早速倒木あり

早速倒木あり

早速倒木あり

下り切ったら渡渉ポイント。

下り切ったら渡渉ポイント。

下り切ったら渡渉ポイント。

水量少なめで難なく渡渉できました👍

水量少なめで難なく渡渉できました👍

水量少なめで難なく渡渉できました👍

少し進んだところにも登山口の看板あり。

少し進んだところにも登山口の看板あり。

少し進んだところにも登山口の看板あり。

尾根道の登りが始まりました。

尾根道の登りが始まりました。

尾根道の登りが始まりました。

この広いスペースは?

この広いスペースは?

この広いスペースは?

また尾根道を登り、

また尾根道を登り、

また尾根道を登り、

また広いスペース?

また広いスペース?

また広いスペース?

この虎ロープ伝いに下ったらルートから外れてました💦引き返しました😅

この虎ロープ伝いに下ったらルートから外れてました💦引き返しました😅

この虎ロープ伝いに下ったらルートから外れてました💦引き返しました😅

ここから急登の始まりです💦

ここから急登の始まりです💦

ここから急登の始まりです💦

瓦の割れたやつ。何でこんな所に?

瓦の割れたやつ。何でこんな所に?

瓦の割れたやつ。何でこんな所に?

どんどん進みます!

どんどん進みます!

どんどん進みます!

アキレス腱が伸びっぱなし💦

アキレス腱が伸びっぱなし💦

アキレス腱が伸びっぱなし💦

何やら小屋が…

何やら小屋が…

何やら小屋が…

破損しています

破損しています

破損しています

苔がカラッカラに乾いてしまっています😅

苔がカラッカラに乾いてしまっています😅

苔がカラッカラに乾いてしまっています😅

途中のビューポイントからの眺望。
ここが1番良く見えました!

途中のビューポイントからの眺望。 ここが1番良く見えました!

途中のビューポイントからの眺望。 ここが1番良く見えました!

4合目の案内板発見👀
3合目もあったのかしら?

4合目の案内板発見👀 3合目もあったのかしら?

4合目の案内板発見👀 3合目もあったのかしら?

激登り〜💦

激登り〜💦

激登り〜💦

5合目
ここから先は歩きやすくなりました!

5合目 ここから先は歩きやすくなりました!

5合目 ここから先は歩きやすくなりました!

どんどん進みます

どんどん進みます

どんどん進みます

一部眺望あり♡

一部眺望あり♡

一部眺望あり♡

6合目

6合目

6合目

7合目

7合目

7合目

分岐の案内板が倒れてました

分岐の案内板が倒れてました

分岐の案内板が倒れてました

8合目

8合目

8合目

山頂まで10分…本当かな?

山頂まで10分…本当かな?

山頂まで10分…本当かな?

山頂まで10分の案内板からピッタリ10分で登頂😁

山頂まで10分の案内板からピッタリ10分で登頂😁

山頂まで10分の案内板からピッタリ10分で登頂😁

展望台の案内板があったけど、その先に眺望は無かった💦

展望台の案内板があったけど、その先に眺望は無かった💦

展望台の案内板があったけど、その先に眺望は無かった💦

展望台…何を見ろと?

展望台…何を見ろと?

展望台…何を見ろと?

その先に下り道があるけれど、その先は行き止まりのよう。

その先に下り道があるけれど、その先は行き止まりのよう。

その先に下り道があるけれど、その先は行き止まりのよう。

何の花かな?

何の花かな?

何の花かな?

良き♡

良き♡

良き♡

おつかれ山!

おつかれ山!

おつかれ山!

帰りにもまた撮っちゃった😍

帰りにもまた撮っちゃった😍

帰りにもまた撮っちゃった😍

本日の立ち寄り湯は「木城温泉館ゆらら」
実はここ、たまたまこれまで何度か来ている😁
とても良いお風呂です❣️

本日の立ち寄り湯は「木城温泉館ゆらら」 実はここ、たまたまこれまで何度か来ている😁 とても良いお風呂です❣️

本日の立ち寄り湯は「木城温泉館ゆらら」 実はここ、たまたまこれまで何度か来ている😁 とても良いお風呂です❣️

絶景にテンション上がる⤴︎⤴︎

美しい✨

登山口から少し上がったところの路肩に駐車しました。

橋を渡って左手に登山口あり。

破損した登山口案内板がお出迎え。

取り付きは下り。

早速倒木あり

下り切ったら渡渉ポイント。

水量少なめで難なく渡渉できました👍

少し進んだところにも登山口の看板あり。

尾根道の登りが始まりました。

この広いスペースは?

また尾根道を登り、

また広いスペース?

この虎ロープ伝いに下ったらルートから外れてました💦引き返しました😅

ここから急登の始まりです💦

瓦の割れたやつ。何でこんな所に?

どんどん進みます!

アキレス腱が伸びっぱなし💦

何やら小屋が…

破損しています

苔がカラッカラに乾いてしまっています😅

途中のビューポイントからの眺望。 ここが1番良く見えました!

4合目の案内板発見👀 3合目もあったのかしら?

激登り〜💦

5合目 ここから先は歩きやすくなりました!

どんどん進みます

一部眺望あり♡

6合目

7合目

分岐の案内板が倒れてました

8合目

山頂まで10分…本当かな?

山頂まで10分の案内板からピッタリ10分で登頂😁

展望台の案内板があったけど、その先に眺望は無かった💦

展望台…何を見ろと?

その先に下り道があるけれど、その先は行き止まりのよう。

何の花かな?

良き♡

おつかれ山!

帰りにもまた撮っちゃった😍

本日の立ち寄り湯は「木城温泉館ゆらら」 実はここ、たまたまこれまで何度か来ている😁 とても良いお風呂です❣️

この活動日記で通ったコース

地蔵岳登山口-地蔵岳 往復コース

  • 04:00
  • 3.0 km
  • 710 m
  • コース定数 15