大山 夏山登山道🌀爆風&ホワイトアウト、元谷へ。

2024.01.09(火) 日帰り

今日から今年の大山スタートです🏔。 昨年は48回登りましたが今年はどうなるかなぁ、楽しみです〜。 今回はソロでの大山です、 ユートピアも考えましたが、最初は夏山登山道にしました〜🏔。 ナショナルパークから山頂方向はガス。 五合目あたりからガスに覆われています、正面道からガス発生していて、ものすごい勢いでユートピア方向に流れてました☁️、 頂上台地は西風爆風🌀になりますねー、装備を整えて。 ルートは圧雪でカチコチでした🧊。 気温が低いので踏み固まってました。 六合目避難小屋でアイゼン装着🔧 予想通り、ここからガス突入。 頂上台地からは爆風🌀🌀🌀。 ホワイトアウトにトレース👣消えて、 厳しくもワクワクした今日の大山でした、 詳しくは↓にて〜。

淀江どんぐり村より

淀江どんぐり村より

淀江どんぐり村より

ナショナルパークから、大山以外は晴れていました笑。

ナショナルパークから、大山以外は晴れていました笑。

ナショナルパークから、大山以外は晴れていました笑。

気温は低く、雪サラサラ〜

気温は低く、雪サラサラ〜

気温は低く、雪サラサラ〜

麓は良く晴れています、

麓は良く晴れています、

麓は良く晴れています、

mont-bell前から、駐車場もクルマ数台ほど

mont-bell前から、駐車場もクルマ数台ほど

mont-bell前から、駐車場もクルマ数台ほど

弓ヶ浜も良く見えます、

弓ヶ浜も良く見えます、

弓ヶ浜も良く見えます、

いつものココから、

いつものココから、

いつものココから、

一合目、

一合目、

一合目、

二合目、

二合目、

二合目、

麓見えてます、

麓見えてます、

麓見えてます、

ルートはカチコチ🧊、

ルートはカチコチ🧊、

ルートはカチコチ🧊、

まだ埋まらない、

まだ埋まらない、

まだ埋まらない、

三合目、まだまだ雪少なく、例年は看板埋もれてしまうので。

三合目、まだまだ雪少なく、例年は看板埋もれてしまうので。

三合目、まだまだ雪少なく、例年は看板埋もれてしまうので。

アイゼンは無しで、

アイゼンは無しで、

アイゼンは無しで、

四合目、

四合目、

四合目、

五合目、

五合目、

五合目、

そろそろガスの中に、

そろそろガスの中に、

そろそろガスの中に、

宝珠山もガス、

宝珠山もガス、

宝珠山もガス、

山の神さまに今年の安全祈願。

山の神さまに今年の安全祈願。

山の神さまに今年の安全祈願。

元谷方向、帰りはココに。

元谷方向、帰りはココに。

元谷方向、帰りはココに。

分岐の看板もまだまだあります、

分岐の看板もまだまだあります、

分岐の看板もまだまだあります、

ココ、氷🧊🧊。

ココ、氷🧊🧊。

ココ、氷🧊🧊。

ん?

ん?

ん?

ガス突入っぽいかな、

ガス突入っぽいかな、

ガス突入っぽいかな、

風は音だけ〜

風は音だけ〜

風は音だけ〜

六合目避難小屋、アイゼン装着🔧。

六合目避難小屋、アイゼン装着🔧。

六合目避難小屋、アイゼン装着🔧。

まだブッシュ多くてココから入れないなぁ、

まだブッシュ多くてココから入れないなぁ、

まだブッシュ多くてココから入れないなぁ、

それでは山頂へ、

それでは山頂へ、

それでは山頂へ、

この先は、

この先は、

この先は、

七合目、

七合目、

七合目、

北壁はガス〜

北壁はガス〜

北壁はガス〜

ケルン前は吹き溜まってました。

ケルン前は吹き溜まってました。

ケルン前は吹き溜まってました。

ケルンから麓方向、

ケルンから麓方向、

ケルンから麓方向、

風はまだ、

風はまだ、

風はまだ、

ガスは濃く、

ガスは濃く、

ガスは濃く、

八合目、

八合目、

八合目、

そろそろ爆風🌀

そろそろ爆風🌀

そろそろ爆風🌀

凍りついて、

凍りついて、

凍りついて、

ココから爆風🌀、西風なので右側から。

ココから爆風🌀、西風なので右側から。

ココから爆風🌀、西風なので右側から。

遮るものはないので、ビュービュー🌀🌀。

遮るものはないので、ビュービュー🌀🌀。

遮るものはないので、ビュービュー🌀🌀。

木道も凍りついてます、

木道も凍りついてます、

木道も凍りついてます、

真っ白に、

真っ白に、

真っ白に、

気温はマイナス5℃、

気温はマイナス5℃、

気温はマイナス5℃、

全身も白くなります、

全身も白くなります、

全身も白くなります、

防寒対策はバッチリ👌

防寒対策はバッチリ👌

防寒対策はバッチリ👌

育ってきたなー、

育ってきたなー、

育ってきたなー、

連続で、

連続で、

連続で、

九合目、

九合目、

九合目、

ホワイトアウト、

ホワイトアウト、

ホワイトアウト、

トレース👣も消えて、

トレース👣も消えて、

トレース👣も消えて、

視界ほとんど無く、

視界ほとんど無く、

視界ほとんど無く、

いつも登っているので迷うこと無し、

いつも登っているので迷うこと無し、

いつも登っているので迷うこと無し、

頂上小屋の横にも雪多くなってきたけど、

頂上小屋の横にも雪多くなってきたけど、

頂上小屋の横にも雪多くなってきたけど、

まだまだ〜、

まだまだ〜、

まだまだ〜、

凍りついて🧊、

凍りついて🧊、

凍りついて🧊、

眺望ないので、先に休憩🍜。

眺望ないので、先に休憩🍜。

眺望ないので、先に休憩🍜。

マイナス5℃、

マイナス5℃、

マイナス5℃、

まだ埋もれてないので明るい。大阪から来たお兄さんとお話し、雪山大山お初とのこと。このコンディションでよく来ましたね〜。おつかれさまです☺️。

まだ埋もれてないので明るい。大阪から来たお兄さんとお話し、雪山大山お初とのこと。このコンディションでよく来ましたね〜。おつかれさまです☺️。

まだ埋もれてないので明るい。大阪から来たお兄さんとお話し、雪山大山お初とのこと。このコンディションでよく来ましたね〜。おつかれさまです☺️。

今日は登山者さんも数人。山友さんにも会って新年のご挨拶。

今日は登山者さんも数人。山友さんにも会って新年のご挨拶。

今日は登山者さんも数人。山友さんにも会って新年のご挨拶。

山頂碑へ、ホワイトアウト。視界ゼロ。ゴーグル🥽装着。

山頂碑へ、ホワイトアウト。視界ゼロ。ゴーグル🥽装着。

山頂碑へ、ホワイトアウト。視界ゼロ。ゴーグル🥽装着。

カチコチ🧊、

カチコチ🧊、

カチコチ🧊、

弥山、剣ヶ峰方向。

弥山、剣ヶ峰方向。

弥山、剣ヶ峰方向。

おっ、なかなかいい感じ。わかりにくいけど笑。

おっ、なかなかいい感じ。わかりにくいけど笑。

おっ、なかなかいい感じ。わかりにくいけど笑。

少し弥山に向かってみたけど、爆風🌀なのでココまで。

少し弥山に向かってみたけど、爆風🌀なのでココまで。

少し弥山に向かってみたけど、爆風🌀なのでココまで。

爆風大山、今年もよろしく。

爆風大山、今年もよろしく。

爆風大山、今年もよろしく。

小屋裏は無風です、整えて。

小屋裏は無風です、整えて。

小屋裏は無風です、整えて。

どんどん雪増えて欲しい。

どんどん雪増えて欲しい。

どんどん雪増えて欲しい。

まだまだこれから。

まだまだこれから。

まだまだこれから。

下ります、爆風向かい風。

下ります、爆風向かい風。

下ります、爆風向かい風。

看板埋もれてたのを掘ってみた。

看板埋もれてたのを掘ってみた。

看板埋もれてたのを掘ってみた。

すると明るくなって、

すると明るくなって、

すると明るくなって、

くるか?くるか?

くるか?くるか?

くるか?くるか?

こない〜笑笑

こない〜笑笑

こない〜笑笑

下ります、

下ります、

下ります、

まだまだ木々が見えてます、

まだまだ木々が見えてます、

まだまだ木々が見えてます、

おっ、ケルンから

おっ、ケルンから

おっ、ケルンから

こない〜笑笑

こない〜笑笑

こない〜笑笑

新雪はいいねー

新雪はいいねー

新雪はいいねー

やはり暖冬なのかな?

やはり暖冬なのかな?

やはり暖冬なのかな?

スキー場もまだまだ、雪少し。

スキー場もまだまだ、雪少し。

スキー場もまだまだ、雪少し。

六合目避難小屋も掘り出すぐらいにならないとねー、

六合目避難小屋も掘り出すぐらいにならないとねー、

六合目避難小屋も掘り出すぐらいにならないとねー、

元谷方向見えてきた。

元谷方向見えてきた。

元谷方向見えてきた。

分岐から元谷方向へ、

分岐から元谷方向へ、

分岐から元谷方向へ、

まだ堰堤も見えてるか、

まだ堰堤も見えてるか、

まだ堰堤も見えてるか、

宝珠山見えた、

宝珠山見えた、

宝珠山見えた、

雪少なく、圧雪。

雪少なく、圧雪。

雪少なく、圧雪。

斜面には雪まあまあ有りそうだからスノーシュー装着、ココから入ります。

斜面には雪まあまあ有りそうだからスノーシュー装着、ココから入ります。

斜面には雪まあまあ有りそうだからスノーシュー装着、ココから入ります。

新雪20センチの下に🧊、

新雪20センチの下に🧊、

新雪20センチの下に🧊、

思ってたより少なかった。

思ってたより少なかった。

思ってたより少なかった。

NOトレースは楽しい。

NOトレースは楽しい。

NOトレースは楽しい。

あっという間に下りて、

あっという間に下りて、

あっという間に下りて、

行者谷に。

行者谷に。

行者谷に。

NOトレース👣、

NOトレース👣、

NOトレース👣、

元谷避難小屋、

元谷避難小屋、

元谷避難小屋、

三鈷峰も見えず、

三鈷峰も見えず、

三鈷峰も見えず、

今年もよろしく〜、

今年もよろしく〜、

今年もよろしく〜、

六合目避難小屋もガス、

六合目避難小屋もガス、

六合目避難小屋もガス、

林道を下りて、ユートピア方向今日のトレース無し。

林道を下りて、ユートピア方向今日のトレース無し。

林道を下りて、ユートピア方向今日のトレース無し。

大神山神社にも今年の安全祈願。

大神山神社にも今年の安全祈願。

大神山神社にも今年の安全祈願。

到着、終始ガスでしたー。

到着、終始ガスでしたー。

到着、終始ガスでしたー。

淀江どんぐり村より

ナショナルパークから、大山以外は晴れていました笑。

気温は低く、雪サラサラ〜

麓は良く晴れています、

mont-bell前から、駐車場もクルマ数台ほど

弓ヶ浜も良く見えます、

いつものココから、

一合目、

二合目、

麓見えてます、

ルートはカチコチ🧊、

まだ埋まらない、

三合目、まだまだ雪少なく、例年は看板埋もれてしまうので。

アイゼンは無しで、

四合目、

五合目、

そろそろガスの中に、

宝珠山もガス、

山の神さまに今年の安全祈願。

元谷方向、帰りはココに。

分岐の看板もまだまだあります、

ココ、氷🧊🧊。

ん?

ガス突入っぽいかな、

風は音だけ〜

六合目避難小屋、アイゼン装着🔧。

まだブッシュ多くてココから入れないなぁ、

それでは山頂へ、

この先は、

七合目、

北壁はガス〜

ケルン前は吹き溜まってました。

ケルンから麓方向、

風はまだ、

ガスは濃く、

八合目、

そろそろ爆風🌀

凍りついて、

ココから爆風🌀、西風なので右側から。

遮るものはないので、ビュービュー🌀🌀。

木道も凍りついてます、

真っ白に、

気温はマイナス5℃、

全身も白くなります、

防寒対策はバッチリ👌

育ってきたなー、

連続で、

九合目、

ホワイトアウト、

トレース👣も消えて、

視界ほとんど無く、

いつも登っているので迷うこと無し、

頂上小屋の横にも雪多くなってきたけど、

まだまだ〜、

凍りついて🧊、

眺望ないので、先に休憩🍜。

マイナス5℃、

まだ埋もれてないので明るい。大阪から来たお兄さんとお話し、雪山大山お初とのこと。このコンディションでよく来ましたね〜。おつかれさまです☺️。

今日は登山者さんも数人。山友さんにも会って新年のご挨拶。

山頂碑へ、ホワイトアウト。視界ゼロ。ゴーグル🥽装着。

カチコチ🧊、

弥山、剣ヶ峰方向。

おっ、なかなかいい感じ。わかりにくいけど笑。

少し弥山に向かってみたけど、爆風🌀なのでココまで。

爆風大山、今年もよろしく。

小屋裏は無風です、整えて。

どんどん雪増えて欲しい。

まだまだこれから。

下ります、爆風向かい風。

看板埋もれてたのを掘ってみた。

すると明るくなって、

くるか?くるか?

こない〜笑笑

下ります、

まだまだ木々が見えてます、

おっ、ケルンから

こない〜笑笑

新雪はいいねー

やはり暖冬なのかな?

スキー場もまだまだ、雪少し。

六合目避難小屋も掘り出すぐらいにならないとねー、

元谷方向見えてきた。

分岐から元谷方向へ、

まだ堰堤も見えてるか、

宝珠山見えた、

雪少なく、圧雪。

斜面には雪まあまあ有りそうだからスノーシュー装着、ココから入ります。

新雪20センチの下に🧊、

思ってたより少なかった。

NOトレースは楽しい。

あっという間に下りて、

行者谷に。

NOトレース👣、

元谷避難小屋、

三鈷峰も見えず、

今年もよろしく〜、

六合目避難小屋もガス、

林道を下りて、ユートピア方向今日のトレース無し。

大神山神社にも今年の安全祈願。

到着、終始ガスでしたー。

この活動日記で通ったコース