意外と長丁場だった🚶🚶🚶[石谷山・九千部山]

2024.01.08(月) 日帰り

今年の初登山はガッスガスだったので、やっぱり天気がいい日に歩きたくなって出かけました🚙💨 雲仙の下の方にある九千部岳と名前が一緒で、活動日記でも見かけたことがある九千部山にしました😊 色々なコースがあるようですが、石谷山から縦走ができるコースを選びました 5時起きのつもりが6時起きになってしまい慌てましたが、結果を言えば問題ありませんでした✌️ 8時半ごろに石谷山登山口に着き、準備をして出発🚶 4台ほど先着の方がいました 御手水の滝の方から行けたら登ろうと思っていましたが、まだ立ち入り禁止でした😢 登山道は急登はほとんどなく、しかもほぼ樹林帯なのであまり汗をかかずにすみました(私基準で)😅 最初は沢沿いで、6回ほど渡渉があります(渡渉というほどではない所もあります) 危険な所もなく、安全に登れる山だと思いました😃 石谷山までは上りですが、石谷山から九千部山までは稜線歩きであまり大きな上り下りはありません 途中トレランしている人にも会いました🏃😲 トレランにはちょうどよい登山道だと思います 思っていたよりは距離はありましたが、キツイ... という感じではありませんでした😋 石谷山は山頂は狭く眺望はありませんでしたが、九千部山は開けていて展望台に登れば遠くまで見晴らせます🫡 九千部山で昼食をとって、今日は珍しく着替えずに下山します 帰りはだいたいは下り基調ですが、さすがに最後の方は足にきました😩 そして当然今日は筋肉痛😱

駐車場から登山口へ🚶
1/48

駐車場から登山口へ🚶

駐車場から登山口へ🚶

駐車場はこんな感じ
20台くらい停められそう
2/48

駐車場はこんな感じ 20台くらい停められそう

駐車場はこんな感じ 20台くらい停められそう

ここが登山口
3/48

ここが登山口

ここが登山口

御手水の滝との分岐
でも立ち入り禁止です😢
4/48

御手水の滝との分岐 でも立ち入り禁止です😢

御手水の滝との分岐 でも立ち入り禁止です😢

登山道はほぼずっと樹林帯でした
5/48

登山道はほぼずっと樹林帯でした

登山道はほぼずっと樹林帯でした

今日はいい天気☀️
6/48

今日はいい天気☀️

今日はいい天気☀️

朝日が眩し~✨✨
7/48

朝日が眩し~✨✨

朝日が眩し~✨✨

渡渉1回目🏊
8/48

渡渉1回目🏊

渡渉1回目🏊

こういう標示がけっこうありました
9/48

こういう標示がけっこうありました

こういう標示がけっこうありました

渡渉2回目
10/48

渡渉2回目

渡渉2回目

渡渉3回目
11/48

渡渉3回目

渡渉3回目

渡渉4回目
12/48

渡渉4回目

渡渉4回目

渡渉5回目
13/48

渡渉5回目

渡渉5回目

渡渉6回目
14/48

渡渉6回目

渡渉6回目

石谷山の名前が初めて出た
15/48

石谷山の名前が初めて出た

石谷山の名前が初めて出た

途中で林道を横切ります
16/48

途中で林道を横切ります

途中で林道を横切ります

そしてまた登山道へ
17/48

そしてまた登山道へ

そしてまた登山道へ

う~ん、なんか違う地名が出てきた🤔
18/48

う~ん、なんか違う地名が出てきた🤔

う~ん、なんか違う地名が出てきた🤔

19/48
石谷山まで5分らしい😊
20/48

石谷山まで5分らしい😊

石谷山まで5分らしい😊

年季が入った山頂標
21/48

年季が入った山頂標

年季が入った山頂標

新しいのもありました🕵️
22/48

新しいのもありました🕵️

新しいのもありました🕵️

ヤマップ上では「三国峠」となっています
23/48

ヤマップ上では「三国峠」となっています

ヤマップ上では「三国峠」となっています

24/48
25/48
石谷山からは稜線歩き🚶🚶🚶
26/48

石谷山からは稜線歩き🚶🚶🚶

石谷山からは稜線歩き🚶🚶🚶

でも眺望はあまりありません
27/48

でも眺望はあまりありません

でも眺望はあまりありません

陽があたって気持ちいいです😄
28/48

陽があたって気持ちいいです😄

陽があたって気持ちいいです😄

初霜柱🕵️
29/48

初霜柱🕵️

初霜柱🕵️

通行止めではありません
30/48

通行止めではありません

通行止めではありません

着いた...
と思ったらもうちょっと先でした😅
31/48

着いた... と思ったらもうちょっと先でした😅

着いた... と思ったらもうちょっと先でした😅

電波塔がたくさん
32/48

電波塔がたくさん

電波塔がたくさん

33/48
あそこが山頂かな?
34/48

あそこが山頂かな?

あそこが山頂かな?

35/48
この展望台がある所が山頂でした
36/48

この展望台がある所が山頂でした

この展望台がある所が山頂でした

37/48
展望台からの眺望
38/48

展望台からの眺望

展望台からの眺望

39/48
40/48
41/48
これが山頂標識
42/48

これが山頂標識

これが山頂標識

43/48
帰りま~す
44/48

帰りま~す

帰りま~す

御手水の滝方面立ち入り禁止
45/48

御手水の滝方面立ち入り禁止

御手水の滝方面立ち入り禁止

戻ってきました~
46/48

戻ってきました~

戻ってきました~

水がキレイ
47/48

水がキレイ

水がキレイ

思ったより長い距離でしたが楽しく歩けました
ぺこり🙇
48/48

思ったより長い距離でしたが楽しく歩けました ぺこり🙇

思ったより長い距離でしたが楽しく歩けました ぺこり🙇

駐車場から登山口へ🚶

駐車場はこんな感じ 20台くらい停められそう

ここが登山口

御手水の滝との分岐 でも立ち入り禁止です😢

登山道はほぼずっと樹林帯でした

今日はいい天気☀️

朝日が眩し~✨✨

渡渉1回目🏊

こういう標示がけっこうありました

渡渉2回目

渡渉3回目

渡渉4回目

渡渉5回目

渡渉6回目

石谷山の名前が初めて出た

途中で林道を横切ります

そしてまた登山道へ

う~ん、なんか違う地名が出てきた🤔

石谷山まで5分らしい😊

年季が入った山頂標

新しいのもありました🕵️

ヤマップ上では「三国峠」となっています

石谷山からは稜線歩き🚶🚶🚶

でも眺望はあまりありません

陽があたって気持ちいいです😄

初霜柱🕵️

通行止めではありません

着いた... と思ったらもうちょっと先でした😅

電波塔がたくさん

あそこが山頂かな?

この展望台がある所が山頂でした

展望台からの眺望

これが山頂標識

帰りま~す

御手水の滝方面立ち入り禁止

戻ってきました~

水がキレイ

思ったより長い距離でしたが楽しく歩けました ぺこり🙇

この活動日記で通ったコース

九千部山 往復コース

  • 05:22
  • 11.5 km
  • 873 m
  • コース定数 22