雪の猿投山 東尾根から

2024.01.08(月) 日帰り

活動データ

タイム

01:57

距離

8.8km

のぼり

631m

くだり

631m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 57
休憩時間
4
距離
8.8 km
のぼり / くだり
631 / 631 m
1 9
3
3
1
9
2
6

活動詳細

すべて見る

連休の大仕事を終えて開放感を満喫😊 さっそく猿投山に行ってみたら、予想してなかった銀世界が待ってました。久しぶりの東尾根は静かで綺麗だったなあ。 山頂辺りの登山道はカチカチに凍って滑りやすくなってました。気温も低く、手が冷たかった🥶

猿投山・物見山 9時まで仕事だったのでスタートがこんな時間に。登山者駐車場に何とか駐車できたのはラッキーだった
9時まで仕事だったのでスタートがこんな時間に。登山者駐車場に何とか駐車できたのはラッキーだった
猿投山・物見山 東尾根に取り付いてすぐ雪が現れる。あれ、猿投山は雪降ったのかと初めて気がつく😅
東尾根に取り付いてすぐ雪が現れる。あれ、猿投山は雪降ったのかと初めて気がつく😅
猿投山・物見山 最初は落ち葉の上にうっすら積もってる程度。ただこれが結構滑る💦おまけに雪溶けの水滴が山ほど頭の上に降って来てびしょ濡れに😩
最初は落ち葉の上にうっすら積もってる程度。ただこれが結構滑る💦おまけに雪溶けの水滴が山ほど頭の上に降って来てびしょ濡れに😩
猿投山・物見山 しばらくはこんな風景が続く
しばらくはこんな風景が続く
猿投山・物見山 陽当たりが良い登山道は雪が溶けて走りやすい
陽当たりが良い登山道は雪が溶けて走りやすい
猿投山・物見山 いったん舗装路に出て、後半の急登に向かう
いったん舗装路に出て、後半の急登に向かう
猿投山・物見山 足元に大量のどんぐり。イノシシが食べに来るのかな
足元に大量のどんぐり。イノシシが食べに来るのかな
猿投山・物見山 この標識見えたらもうひと息
この標識見えたらもうひと息
猿投山・物見山 標高が上がると登山道にも雪が
標高が上がると登山道にも雪が
猿投山・物見山 ここから左手に入り、最後の急登を登る。ここまで誰にも会わない、ひとりぼっちの静かな東尾根
ここから左手に入り、最後の急登を登る。ここまで誰にも会わない、ひとりぼっちの静かな東尾根
猿投山・物見山 と思ってたら東の宮から下ってくるトレイルランナーがいた。あれ、さつきさん😆昨日みのかもハーフ走ったばかりなのに(年代別1位だし)、もう山に来てる😅しばらく立ち話してたら身体が冷えた🥶
と思ってたら東の宮から下ってくるトレイルランナーがいた。あれ、さつきさん😆昨日みのかもハーフ走ったばかりなのに(年代別1位だし)、もう山に来てる😅しばらく立ち話してたら身体が冷えた🥶
猿投山・物見山 寒くなったので東の宮はスルーして山頂向かう🏃‍♀️
寒くなったので東の宮はスルーして山頂向かう🏃‍♀️
猿投山・物見山 山頂近くになると流石に気温が低いので、登山道は雪道に。踏み固められて結構カチカチ。
山頂近くになると流石に気温が低いので、登山道は雪道に。踏み固められて結構カチカチ。
猿投山・物見山 山頂はこんな感じ。寒い🥶
山頂はこんな感じ。寒い🥶
猿投山・物見山 霧氷が綺麗🤩
しかし寒いので長居はできない🥶写真撮ったらサッサと下山
霧氷が綺麗🤩 しかし寒いので長居はできない🥶写真撮ったらサッサと下山
猿投山・物見山 下りは一気に。泥んこになってなくてよかった。
御門杉からのロードもしっかり走る
下りは一気に。泥んこになってなくてよかった。 御門杉からのロードもしっかり走る
猿投山・物見山 無事戻りました♫お腹空いたなー
無事戻りました♫お腹空いたなー
猿投山・物見山 日進市の鶴亀堂でひとりラーメン。めちゃ混んでてかなり待たされたけど、美味しかったです😍
日進市の鶴亀堂でひとりラーメン。めちゃ混んでてかなり待たされたけど、美味しかったです😍

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。