貴船山・貴船山 716ピーク

2024.01.07(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:14

距離

11.2km

のぼり

763m

くだり

731m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 14
休憩時間
1 時間 26
距離
11.2 km
のぼり / くだり
763 / 731 m
1 50
5
1 1
43
13
4
22

活動詳細

すべて見る

リハビリハイクなので、今歩けそうなコース。 前回までの感じで、10km以内くらい、累積標高は800~900くらいまでが、許容範囲かなぁ~、と。 結局11kmくらい歩いたけど、貴船神社でスニーカーに履き替えたから、登山靴では、7.7kmくらいだからOK。 ちょっと物足りなかった感じあり。 叡山電鉄 二ノ瀬駅スタート。 二ノ瀬駅は、無人駅だけど、観光トイレがあって、洋式でウォームレットもついていて「ひやっ」とがないのでよかった。 トイレットペーパーもついていた。 そして、叡山電鉄に乗って発射直前に、飲み水を持ってくるのを忘れたことに気づいた・・・ お湯はサーモスに入れて持ってきていたけど、水なし登山とかちょっと・・・ 二ノ瀬駅降りて、自販機があれば買おうと思ったものの、住宅街を少し歩いたらすぐ登山道に入るので、自販機もなく・・・ 一緒に行ったお友達が、ポカリ1本くれました。 ケガをして、しばらく登山行ってなかったから、すっかり忘れてた。 今まで水を忘れたことないのになー。 登りは、緩くて歩きやすい登り坂がずっと続く。 なんの面白みもなく、同じような景色がずっと・・・ ちょっと飽きるけど、リハビリ中の足には、やさしい道だった。 部分的にちょっと急なとこもあったけど地味な道。 貴船山三角点のところは、眺望なし。 三角点から、山頂に行く途中、三角点から下ったところは、少し広くなっててテント張ってキャンプができそうな感じ。 ただ、水場がないから、水は担いで登らないといけないかな。 その広場からまた登りになって、少し登ると山頂。 ここも眺望なし。 このコースは、眺望のないコースでした。 山頂でお昼ご飯を食べ、その間に、2人組のハイカーと、20人くらい?のグループが、通り過ぎて、向こう側へ歩いていった。 私たちは、当初、ピストンをする予定で、山頂から来た道を引き返す予定だったけど、このあとの目的地は、貴船神社だったので、引き返してから貴船神社に行っても、引き返さず先に進んでも同じくらいの距離。 なので、先に進んで周回コースにすることに。 山頂をでてからの下りは、まぁ、普通?の下り。 そして、滝谷峠までは、特に難もなく。 滝谷峠から貴船神社へ向かう道は、最初からちょっと滑りやすい土だった。 倒木もあったけど、倒木は特に問題はなし。 YAMAPでは、破線ルート。 時々、急で滑りやすいとことか、道幅が狭くて滑りやすいとことかもあり、一緒に行っていたお友達は、怖い怖いと言いながら、ロープがあるところはロープに頼りながら降りていました。 私も、ちょっと段差が高いとこでは、足の筋肉が落ちているのを実感しました💦 筋力が落ちすぎていて体が支えられない・・・ あ、特に転んだとかふらついたとかはありません。 単に、筋力落ちたな~、と思っただけです。 お友達には、足の置き場を教えたりしながら、頑張ってもらいました。 アドベンチャーだった・・・変な力が入って疲れた、と言っていました。 特に滑りやすいとこは、気を付けながら通過しないといけないから写真はありません。 ホントは、もう1人一緒に来る予定だったけど、前日に、道端で転んで、肩とは足を痛めたかもしれないから、大事を取ってキャンセル、ということだったけど、そのお友達は下りが超苦手なので、来なくてよかったかも(笑) 下山後は、貴船神社でお参りしたけど、人が多かった。 ずっと登山靴を履いていると、術後の傷へのダメージも気になるので、奥宮で登山靴からスニーカーに履き替え。 本殿への階段上ったけど、人がたくさん並んでいて、逆の階段の方に長蛇の列。 せっかく階段上ったのに、向こう側の階段を下りて最後尾に並びました💦 お参りした後は、傷の調子もそんなに悪くなかったので、貴船口まで歩きました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。