金剛山から千早城跡へ

2024.01.06(土) 日帰り

何らかのご縁があり活動日記📓をご覧頂いている方々、こんにちは。正月休みで心身共に充電しましたnaka_nakaです😄。この日は登山の予定はなかったのですが、天気が良さそうでしたので急遽金剛山で山行⛰️することにしました😃🎶。 黒栂谷道なども考えましたが、急遽の登山でしたのでコースは昨年10月に登った時とほぼ同じ、千早本道の往復にしました😉。帰りに千早城跡🏯および千早神社⛩️を訪れたところも同じです。ただし、今回は千早神社⛩️および千早城跡🏯をじっくりと見学することにしました。ここで4組の観光客に声を掛けられ、知ったふりをして千早城跡と金剛山の案内をしてしまいました😉。もちろん金剛山登山もおすすめしておきました😊。 今回の登山では、かなり気力と体力が戻ってきていることを実感できました😃✨。やはり心身ともに休息🍵が大事なことを実感しました。それと登山⛰️が出来る有り難さを痛感し、感謝の念を改めて抱いています😊🙏🏻。やっぱり登山⛰️🚶‍♀️は本当に素晴らしいですね😊👍。 今回の活動日記📓も、最後までお読み頂き有難うございます😄✨。皆様におかれましては、大寒に向けて大変不安定な気候になっていますので、くれぐれもご自愛下さい😉。

今回も、まつまさ豆腐店前の駐車場🅿️からスタート🛫します。

今回も、まつまさ豆腐店前の駐車場🅿️からスタート🛫します。

今回も、まつまさ豆腐店前の駐車場🅿️からスタート🛫します。

これも、いつものウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

これも、いつものウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

これも、いつものウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

千早本道は、こういった階段が続きます。初心者でも歩き易い🚶‍♀️登山道です。

千早本道は、こういった階段が続きます。初心者でも歩き易い🚶‍♀️登山道です。

千早本道は、こういった階段が続きます。初心者でも歩き易い🚶‍♀️登山道です。

山頂に到着しました。雪❄️は溶けてしまっており、ほとんど残っていませんでした。

山頂に到着しました。雪❄️は溶けてしまっており、ほとんど残っていませんでした。

山頂に到着しました。雪❄️は溶けてしまっており、ほとんど残っていませんでした。

山頂からの眺望🏞️です。いつ見ても良い眺めです。

山頂からの眺望🏞️です。いつ見ても良い眺めです。

山頂からの眺望🏞️です。いつ見ても良い眺めです。

山頂売店でいつも頂くきつねうどん🍲です。今回も美味しく頂きました。

山頂売店でいつも頂くきつねうどん🍲です。今回も美味しく頂きました。

山頂売店でいつも頂くきつねうどん🍲です。今回も美味しく頂きました。

お楽しみソフトクリーム🍦ですが、今回はモカ味☕️のソフトクリームでした。モカ☕️の香りがほのかに漂う大人のお味で、美味しくいただきました。

お楽しみソフトクリーム🍦ですが、今回はモカ味☕️のソフトクリームでした。モカ☕️の香りがほのかに漂う大人のお味で、美味しくいただきました。

お楽しみソフトクリーム🍦ですが、今回はモカ味☕️のソフトクリームでした。モカ☕️の香りがほのかに漂う大人のお味で、美味しくいただきました。

山頂の気温は3℃でした🧣。暖かいような気がします。

山頂の気温は3℃でした🧣。暖かいような気がします。

山頂の気温は3℃でした🧣。暖かいような気がします。

転法輪寺です。ここでは無事登山できることに感謝しました🙏🏻。

転法輪寺です。ここでは無事登山できることに感謝しました🙏🏻。

転法輪寺です。ここでは無事登山できることに感謝しました🙏🏻。

葛木神社⛩️です。ここでは自身の昨年の無事を感謝しました😊。

葛木神社⛩️です。ここでは自身の昨年の無事を感謝しました😊。

葛木神社⛩️です。ここでは自身の昨年の無事を感謝しました😊。

ここから3枚の写真は、少し遊ばせて頂きました。興味のない方はスキップして頂けると有難いです🙇‍♀️。

まずは葛木神社近くにある夫婦杉🌲の下に自生しているシダです。

ここから3枚の写真は、少し遊ばせて頂きました。興味のない方はスキップして頂けると有難いです🙇‍♀️。 まずは葛木神社近くにある夫婦杉🌲の下に自生しているシダです。

ここから3枚の写真は、少し遊ばせて頂きました。興味のない方はスキップして頂けると有難いです🙇‍♀️。 まずは葛木神社近くにある夫婦杉🌲の下に自生しているシダです。

これも夫婦杉🌲の下にある、苔と欠け落ちた樹皮です。

これも夫婦杉🌲の下にある、苔と欠け落ちた樹皮です。

これも夫婦杉🌲の下にある、苔と欠け落ちた樹皮です。

これは登山道途中で見つけたキノコ🍄です。

これは登山道途中で見つけたキノコ🍄です。

これは登山道途中で見つけたキノコ🍄です。

次の写真を撮る前に突如出現したお犬様🐕です。かわいかったです。なお飼い主様には、YAMAPへの掲載許可を頂いております🙇‍♀️。

次の写真を撮る前に突如出現したお犬様🐕です。かわいかったです。なお飼い主様には、YAMAPへの掲載許可を頂いております🙇‍♀️。

次の写真を撮る前に突如出現したお犬様🐕です。かわいかったです。なお飼い主様には、YAMAPへの掲載許可を頂いております🙇‍♀️。

千早本道は、このようななだらかな階段🪜が続きます。

千早本道は、このようななだらかな階段🪜が続きます。

千早本道は、このようななだらかな階段🪜が続きます。

今回も千早本道から外れて、千早神社と千早城跡に向かいます🚶‍♀️。

今回も千早本道から外れて、千早神社と千早城跡に向かいます🚶‍♀️。

今回も千早本道から外れて、千早神社と千早城跡に向かいます🚶‍♀️。

千早神社⛩️です。この神社は千早城の二の丸跡にあり、この奥に本丸跡があります。ちなみに千早城は楠木正成が築いた城🏯です。

千早神社⛩️です。この神社は千早城の二の丸跡にあり、この奥に本丸跡があります。ちなみに千早城は楠木正成が築いた城🏯です。

千早神社⛩️です。この神社は千早城の二の丸跡にあり、この奥に本丸跡があります。ちなみに千早城は楠木正成が築いた城🏯です。

千早城🏯の三の丸跡とそこにある石碑です。

千早城🏯の三の丸跡とそこにある石碑です。

千早城🏯の三の丸跡とそこにある石碑です。

ここにも鳥居⛩️があります。何だか荘厳な雰囲気です。ここはパワースポットと言われていますが、納得の雰囲気です。

ここにも鳥居⛩️があります。何だか荘厳な雰囲気です。ここはパワースポットと言われていますが、納得の雰囲気です。

ここにも鳥居⛩️があります。何だか荘厳な雰囲気です。ここはパワースポットと言われていますが、納得の雰囲気です。

千早城跡🏯の入り口です。ここは四の丸跡になります。

千早城跡🏯の入り口です。ここは四の丸跡になります。

千早城跡🏯の入り口です。ここは四の丸跡になります。

千早城🏯の登城口まで降りてきました。この前がバス通り🚎になります。

千早城🏯の登城口まで降りてきました。この前がバス通り🚎になります。

千早城🏯の登城口まで降りてきました。この前がバス通り🚎になります。

まつまさ前駐車場🅿️に帰ってきました。今回の山行はこれで終了です🛬😄。

まつまさ前駐車場🅿️に帰ってきました。今回の山行はこれで終了です🛬😄。

まつまさ前駐車場🅿️に帰ってきました。今回の山行はこれで終了です🛬😄。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はエビカツパンとコメ黒です。

エビカツパン🥪はエビ🍤などが入ったカツと特製サウザンソース、パンなどがマッチしており、美味しく頂きました😊。コメ黒☕️も上品なお味で美味しく頂きました😊。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はエビカツパンとコメ黒です。 エビカツパン🥪はエビ🍤などが入ったカツと特製サウザンソース、パンなどがマッチしており、美味しく頂きました😊。コメ黒☕️も上品なお味で美味しく頂きました😊。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はエビカツパンとコメ黒です。 エビカツパン🥪はエビ🍤などが入ったカツと特製サウザンソース、パンなどがマッチしており、美味しく頂きました😊。コメ黒☕️も上品なお味で美味しく頂きました😊。

今回もまつまさ豆腐店で、お土産🛍️を購入しました。

おからクッキー🍪はミルク・チョコともにあっさりとして食べやすいお味です。杏仁豆腐🍮はほのかに香りが漂う上品なお味です。

黒豆豆腐🫘は豆の甘さを感じるお味で何もつけずに頂きました。黒豆豆乳🫘も甘みが心地よくジュースみたいなお味でした。全て美味しく頂きました😊。

写真も最後までご覧頂き、有難うございました😄🙇‍♀️。

今回もまつまさ豆腐店で、お土産🛍️を購入しました。 おからクッキー🍪はミルク・チョコともにあっさりとして食べやすいお味です。杏仁豆腐🍮はほのかに香りが漂う上品なお味です。 黒豆豆腐🫘は豆の甘さを感じるお味で何もつけずに頂きました。黒豆豆乳🫘も甘みが心地よくジュースみたいなお味でした。全て美味しく頂きました😊。 写真も最後までご覧頂き、有難うございました😄🙇‍♀️。

今回もまつまさ豆腐店で、お土産🛍️を購入しました。 おからクッキー🍪はミルク・チョコともにあっさりとして食べやすいお味です。杏仁豆腐🍮はほのかに香りが漂う上品なお味です。 黒豆豆腐🫘は豆の甘さを感じるお味で何もつけずに頂きました。黒豆豆乳🫘も甘みが心地よくジュースみたいなお味でした。全て美味しく頂きました😊。 写真も最後までご覧頂き、有難うございました😄🙇‍♀️。

今回も、まつまさ豆腐店前の駐車場🅿️からスタート🛫します。

これも、いつものウルトラマンとバルタン星人のお地蔵様です😄。

千早本道は、こういった階段が続きます。初心者でも歩き易い🚶‍♀️登山道です。

山頂に到着しました。雪❄️は溶けてしまっており、ほとんど残っていませんでした。

山頂からの眺望🏞️です。いつ見ても良い眺めです。

山頂売店でいつも頂くきつねうどん🍲です。今回も美味しく頂きました。

お楽しみソフトクリーム🍦ですが、今回はモカ味☕️のソフトクリームでした。モカ☕️の香りがほのかに漂う大人のお味で、美味しくいただきました。

山頂の気温は3℃でした🧣。暖かいような気がします。

転法輪寺です。ここでは無事登山できることに感謝しました🙏🏻。

葛木神社⛩️です。ここでは自身の昨年の無事を感謝しました😊。

ここから3枚の写真は、少し遊ばせて頂きました。興味のない方はスキップして頂けると有難いです🙇‍♀️。 まずは葛木神社近くにある夫婦杉🌲の下に自生しているシダです。

これも夫婦杉🌲の下にある、苔と欠け落ちた樹皮です。

これは登山道途中で見つけたキノコ🍄です。

次の写真を撮る前に突如出現したお犬様🐕です。かわいかったです。なお飼い主様には、YAMAPへの掲載許可を頂いております🙇‍♀️。

千早本道は、このようななだらかな階段🪜が続きます。

今回も千早本道から外れて、千早神社と千早城跡に向かいます🚶‍♀️。

千早神社⛩️です。この神社は千早城の二の丸跡にあり、この奥に本丸跡があります。ちなみに千早城は楠木正成が築いた城🏯です。

千早城🏯の三の丸跡とそこにある石碑です。

ここにも鳥居⛩️があります。何だか荘厳な雰囲気です。ここはパワースポットと言われていますが、納得の雰囲気です。

千早城跡🏯の入り口です。ここは四の丸跡になります。

千早城🏯の登城口まで降りてきました。この前がバス通り🚎になります。

まつまさ前駐車場🅿️に帰ってきました。今回の山行はこれで終了です🛬😄。

コメダ珈琲店での昼食です。今回はエビカツパンとコメ黒です。 エビカツパン🥪はエビ🍤などが入ったカツと特製サウザンソース、パンなどがマッチしており、美味しく頂きました😊。コメ黒☕️も上品なお味で美味しく頂きました😊。

今回もまつまさ豆腐店で、お土産🛍️を購入しました。 おからクッキー🍪はミルク・チョコともにあっさりとして食べやすいお味です。杏仁豆腐🍮はほのかに香りが漂う上品なお味です。 黒豆豆腐🫘は豆の甘さを感じるお味で何もつけずに頂きました。黒豆豆乳🫘も甘みが心地よくジュースみたいなお味でした。全て美味しく頂きました😊。 写真も最後までご覧頂き、有難うございました😄🙇‍♀️。

この活動日記で通ったコース

金剛山 千早本道 コース

  • 03:18
  • 4.8 km
  • 586 m
  • コース定数 13