奥山

2024.01.04(木) 日帰り

晴れの天気予報でブックマークしてたマコトさんの活動日記を参考に地倉沼を見て奥山と鍋山を登ることにしました。車で向かう途中雨が降り出し傘をさして歩き始めました。ルートの中国自然歩道はよく整備されていて雨でも楽しく歩くことができました。地倉沼は山の中にたたずむ素敵な空間でした。奥山のピークを取って鍋山の登山口まで行きましたが棘と急傾斜に尻込みして諦めました。またの楽しみにします。

無人有料駐車場に停めてスタートしました。

無人有料駐車場に停めてスタートしました。

無人有料駐車場に停めてスタートしました。

線路横の鳥居をくぐらなかったのでYAMAPルートではなくマコトさんが下山時に通られた道で少し遠回りすることにしました。すれ違った車の方が手袋を落としていたのを教えてくださいました。

線路横の鳥居をくぐらなかったのでYAMAPルートではなくマコトさんが下山時に通られた道で少し遠回りすることにしました。すれ違った車の方が手袋を落としていたのを教えてくださいました。

線路横の鳥居をくぐらなかったのでYAMAPルートではなくマコトさんが下山時に通られた道で少し遠回りすることにしました。すれ違った車の方が手袋を落としていたのを教えてくださいました。

中国自然歩道に出ました。ここは車も走れます。

中国自然歩道に出ました。ここは車も走れます。

中国自然歩道に出ました。ここは車も走れます。

林道と歩道に分かれる所です。登りは歩道で下りは林道にしました。

林道と歩道に分かれる所です。登りは歩道で下りは林道にしました。

林道と歩道に分かれる所です。登りは歩道で下りは林道にしました。

歩道と林道が交差する所です。雨がやんだので傘を閉じました。

歩道と林道が交差する所です。雨がやんだので傘を閉じました。

歩道と林道が交差する所です。雨がやんだので傘を閉じました。

地倉沼の入り口に来ました。道はそんなに良くありませんがここまで車で来られます。軽トラの方はすぐ先でわさびの肥料をまかれていて千倉大権現までの行き方を教えてくださいました。

地倉沼の入り口に来ました。道はそんなに良くありませんがここまで車で来られます。軽トラの方はすぐ先でわさびの肥料をまかれていて千倉大権現までの行き方を教えてくださいました。

地倉沼の入り口に来ました。道はそんなに良くありませんがここまで車で来られます。軽トラの方はすぐ先でわさびの肥料をまかれていて千倉大権現までの行き方を教えてくださいました。

掃除の行き届いた階段を上がると祠が祀ってありました。

掃除の行き届いた階段を上がると祠が祀ってありました。

掃除の行き届いた階段を上がると祠が祀ってありました。

大権現の先に木道がありました。雨で滑りやすくなっていて慎重に歩きました。

大権現の先に木道がありました。雨で滑りやすくなっていて慎重に歩きました。

大権現の先に木道がありました。雨で滑りやすくなっていて慎重に歩きました。

沼の奥の方から中国自然歩道に上がる道はなくなってるようです。ここから適当に入りまず林道に出てさらに歩道まで道なき斜面を登りました。

沼の奥の方から中国自然歩道に上がる道はなくなってるようです。ここから適当に入りまず林道に出てさらに歩道まで道なき斜面を登りました。

沼の奥の方から中国自然歩道に上がる道はなくなってるようです。ここから適当に入りまず林道に出てさらに歩道まで道なき斜面を登りました。

中国自然歩道から奥山山頂へ向かう道の分岐です。

中国自然歩道から奥山山頂へ向かう道の分岐です。

中国自然歩道から奥山山頂へ向かう道の分岐です。

邪魔にならないくらいの低い笹があります。しずくでパンツは濡れました。

邪魔にならないくらいの低い笹があります。しずくでパンツは濡れました。

邪魔にならないくらいの低い笹があります。しずくでパンツは濡れました。

奥山山頂に着きました。眺めはありません。これから先の尾根伝いへは進まずさっきの分岐に戻りました。

奥山山頂に着きました。眺めはありません。これから先の尾根伝いへは進まずさっきの分岐に戻りました。

奥山山頂に着きました。眺めはありません。これから先の尾根伝いへは進まずさっきの分岐に戻りました。

鍋山近くまで来たら工事現場になっていました。

鍋山近くまで来たら工事現場になっていました。

鍋山近くまで来たら工事現場になっていました。

鍋山登山口(南側)です。登る気で来ましたが棘の多さにすぐ諦めました。看板に書いてある🅿ともう1つの登山口はチェックしておきます。

鍋山登山口(南側)です。登る気で来ましたが棘の多さにすぐ諦めました。看板に書いてある🅿ともう1つの登山口はチェックしておきます。

鍋山登山口(南側)です。登る気で来ましたが棘の多さにすぐ諦めました。看板に書いてある🅿ともう1つの登山口はチェックしておきます。

🅿は道が少し広くなっている所です。

🅿は道が少し広くなっている所です。

🅿は道が少し広くなっている所です。

もう1つの登山口(北側)です。1回諦めたのに棘がなさそうなので先に進んでみました。

もう1つの登山口(北側)です。1回諦めたのに棘がなさそうなので先に進んでみました。

もう1つの登山口(北側)です。1回諦めたのに棘がなさそうなので先に進んでみました。

ここまで来て見上げると岩場でさらに傾斜がきつくなるのでやはり今日は諦めることにしました。また今度にします。

ここまで来て見上げると岩場でさらに傾斜がきつくなるのでやはり今日は諦めることにしました。また今度にします。

ここまで来て見上げると岩場でさらに傾斜がきつくなるのでやはり今日は諦めることにしました。また今度にします。

もう一度地倉沼を見ておきたいので標示はあるけど道は見えないここから下りました。途中木の階段の跡らしき物がありました。

もう一度地倉沼を見ておきたいので標示はあるけど道は見えないここから下りました。途中木の階段の跡らしき物がありました。

もう一度地倉沼を見ておきたいので標示はあるけど道は見えないここから下りました。途中木の階段の跡らしき物がありました。

林道まで下りたら地倉沼入り口で出会った方がちょうど軽トラで通られました。暗くなるから乗っていかんかねと言ってもらいました。断りましたが人の親切に心が温まりました。

林道まで下りたら地倉沼入り口で出会った方がちょうど軽トラで通られました。暗くなるから乗っていかんかねと言ってもらいました。断りましたが人の親切に心が温まりました。

林道まで下りたら地倉沼入り口で出会った方がちょうど軽トラで通られました。暗くなるから乗っていかんかねと言ってもらいました。断りましたが人の親切に心が温まりました。

根っこもこんな様子になっているのでしょうか!?

根っこもこんな様子になっているのでしょうか!?

根っこもこんな様子になっているのでしょうか!?

沼だけど水は少なめでした。

沼だけど水は少なめでした。

沼だけど水は少なめでした。

無人有料駐車場に停めてスタートしました。

線路横の鳥居をくぐらなかったのでYAMAPルートではなくマコトさんが下山時に通られた道で少し遠回りすることにしました。すれ違った車の方が手袋を落としていたのを教えてくださいました。

中国自然歩道に出ました。ここは車も走れます。

林道と歩道に分かれる所です。登りは歩道で下りは林道にしました。

歩道と林道が交差する所です。雨がやんだので傘を閉じました。

地倉沼の入り口に来ました。道はそんなに良くありませんがここまで車で来られます。軽トラの方はすぐ先でわさびの肥料をまかれていて千倉大権現までの行き方を教えてくださいました。

掃除の行き届いた階段を上がると祠が祀ってありました。

大権現の先に木道がありました。雨で滑りやすくなっていて慎重に歩きました。

沼の奥の方から中国自然歩道に上がる道はなくなってるようです。ここから適当に入りまず林道に出てさらに歩道まで道なき斜面を登りました。

中国自然歩道から奥山山頂へ向かう道の分岐です。

邪魔にならないくらいの低い笹があります。しずくでパンツは濡れました。

奥山山頂に着きました。眺めはありません。これから先の尾根伝いへは進まずさっきの分岐に戻りました。

鍋山近くまで来たら工事現場になっていました。

鍋山登山口(南側)です。登る気で来ましたが棘の多さにすぐ諦めました。看板に書いてある🅿ともう1つの登山口はチェックしておきます。

🅿は道が少し広くなっている所です。

もう1つの登山口(北側)です。1回諦めたのに棘がなさそうなので先に進んでみました。

ここまで来て見上げると岩場でさらに傾斜がきつくなるのでやはり今日は諦めることにしました。また今度にします。

もう一度地倉沼を見ておきたいので標示はあるけど道は見えないここから下りました。途中木の階段の跡らしき物がありました。

林道まで下りたら地倉沼入り口で出会った方がちょうど軽トラで通られました。暗くなるから乗っていかんかねと言ってもらいました。断りましたが人の親切に心が温まりました。

根っこもこんな様子になっているのでしょうか!?

沼だけど水は少なめでした。