年越し地蔵尾根 仙丈登頂なるか!?

2023.12.30(土) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 40
休憩時間
3 時間 25
距離
13.0 km
のぼり / くだり
2092 / 359 m
2 49
8 32
DAY 2
合計時間
4 時間 17
休憩時間
52
距離
4.8 km
のぼり / くだり
69 / 963 m
2 26
DAY 3
合計時間
5 時間 48
休憩時間
48
距離
17.4 km
のぼり / くだり
469 / 1583 m

活動詳細

すべて見る

山仲間と長衛小屋で年越しをすべく、地蔵尾根アプローチで仙丈ヶ岳を目指す。 今年は全く雪がないので、松峰小屋泊とすると雪が皆無で、年越しの食材と瓶に入ったお酒に加えて多くの水を担ぐハメになる。そのため、仙丈小屋まで初日に上がる計画を立てる。迎えた初日、地蔵尾根が史上最高のきつさ、途中で全く足が上がらなくなり、やっとの思いで仙丈小屋へ乗り上げたが、既に5時前だったことと、2日目の天気が荒れていたため、ピークは諦めることに。。。体力不足で悔しい。。。!次は絶対仙丈ヶ岳まで行くぞ!と決意したと同時に、地蔵尾根はもうしばらく登りたくないとも思うorz 2日目、大晦日。仙丈小屋で一緒になった方と一緒に峠まで下山することに。夜通し荒れていた天気が若干回復した9時頃に小屋を出発。少し吹雪いていたのが樹林帯に入り納まり、高度を下げるとみぞれ・雨になり、若干体を濡らす。長衛小屋の乾燥部屋にがっつりお世話になり、ザックも中身を全部出して乾かす。夜は前日入りしていた仲間と合流し、宴会!!年越しの雑煮、お節を頂き、長衛小屋さん、最高でした!! 3日目、2024年元旦。仲間とひたすら広くて緩やかな車道を下り、横並びでわいわい話しながら下山。楽しい年末年始登山だった。 メモ 登山口の駐車場は5時出発時点で10台程度駐車され、満車の状態。なんとか他の車の出し入れが可能なところに駐車できたけど、もう少し遅かったら駐車できなかったかもしれない。上の方にも数台駐められるスペースがあったので、満車の際は注意深く見てみると空きがあるかもしれません。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。