まつさか香肌イレブン(三峰山)

2023.12.29(金) 日帰り

年末の天気予報があまりよくなかったので、登り納めをするべく、三峰山を登ってきた。 7時過ぎに奈良県御杖村のみつえ青少年旅行村に到着。登山口に近い駐車場には2台だけで、 思っていたよりも登山者は少ない模様。 スタートからしばらくすると道が二手に分かれる。往きは登尾ルートを選択。 杉木立の中にしっかりとした登山道があり、迷いポイントは全くなし。 途中から残雪が見られるようになるが、もう一方のルートと合流する手前付近までは 積雪はほとんどなかった。 三畝峠付近まで来るとしっかりと積雪があり、チェーンスパイクを付けようかと思ったが、 登りではなしでも特に問題はなかった。 スタートから1時間半ほどで三峰山山頂に到着。霧氷なし、ガスで眺望なし…。 山頂付近は風があり、寒かったので早々に八丁平に向かって、出発。 少し晴れ間も出てきたが、八丁平もガスで眺望なし…。 再び三畝峠に戻ると下りは足元が少々心配だったので、チェーンスパイクを装着。 山小屋までサクサクと進む。山小屋で休憩タイム。 休憩を終えて、復路は不動滝ルートを進む。 下っていると天気がまあまあ良くなってくる。あと1時間遅いぐらいの方がよかったかな、 ともう何回目かの反省をしながら、くだる。 不動の滝でマイナスイオンを浴びまくり、無事下山。 帰り道にある「道の駅 伊勢本街道 御杖」に併設されている「姫石の湯」に立ち寄る。 施設内は広くて、ゆったりとしており、とても過ごしやすかった。 JAFカードで100円の値引きがあるのも良。 野菜直売で売っていた特産のほうれん草を湯上り後に買おうと思っていたら、 売り切れていた…。 天気とほうれん草でしくじりポイントはあったものの登り納め、温泉納めができたから、 ヨシっ! 今年も一年、おつかれやまでした。今年も思い出になる登山がたくさんできたことに感謝! 来年もみなさまにとっても良い登山がたくさんできますように~🎍

今日、登山に来た人は少ない…?

今日、登山に来た人は少ない…?

今日、登山に来た人は少ない…?

登山口は駐車場からすぐです

登山口は駐車場からすぐです

登山口は駐車場からすぐです

登尾ルートを進みます

登尾ルートを進みます

登尾ルートを進みます

道は整備がされていて、歩きやすいです

道は整備がされていて、歩きやすいです

道は整備がされていて、歩きやすいです

ここまで車で来れるんだ

ここまで車で来れるんだ

ここまで車で来れるんだ

引き続き、登尾ルートを進みます

引き続き、登尾ルートを進みます

引き続き、登尾ルートを進みます

天気はいまいち…☁

天気はいまいち…☁

天気はいまいち…☁

このあたりは雪も大したことはないです

このあたりは雪も大したことはないです

このあたりは雪も大したことはないです

何も見えないよりはよいかな…

何も見えないよりはよいかな…

何も見えないよりはよいかな…

雪がありますが、チェンスパなしでも行けます

雪がありますが、チェンスパなしでも行けます

雪がありますが、チェンスパなしでも行けます

ガスが出てきた☁

ガスが出てきた☁

ガスが出てきた☁

ここから100mおきにみつえキッズ達の作品が応援してくれます♪

ここから100mおきにみつえキッズ達の作品が応援してくれます♪

ここから100mおきにみつえキッズ達の作品が応援してくれます♪

不動滝ルートとの合流点手前の山小屋

不動滝ルートとの合流点手前の山小屋

不動滝ルートとの合流点手前の山小屋

合流点

合流点

合流点

残り900m地点

残り900m地点

残り900m地点

そういえば800mがなかったような…

そういえば800mがなかったような…

そういえば800mがなかったような…

こういう道は結構好き♪

こういう道は結構好き♪

こういう道は結構好き♪

「限界突破!」が良いっすねw

「限界突破!」が良いっすねw

「限界突破!」が良いっすねw

あと600m!

あと600m!

あと600m!

再びガスってきた…

再びガスってきた…

再びガスってきた…

三畝峠、到着

三畝峠、到着

三畝峠、到着

来年も来ようかなw

来年も来ようかなw

来年も来ようかなw

ひとまず山頂へ

ひとまず山頂へ

ひとまず山頂へ

あと300m!

あと300m!

あと300m!

かわちいな♪

かわちいな♪

かわちいな♪

霧氷があれば100点満点なんだけど…

霧氷があれば100点満点なんだけど…

霧氷があれば100点満点なんだけど…

自撮りタイム📷

自撮りタイム📷

自撮りタイム📷

もうすぐ山頂!

もうすぐ山頂!

もうすぐ山頂!

一瞬の晴れ間☀

一瞬の晴れ間☀

一瞬の晴れ間☀

登頂!

登頂!

登頂!

心の目で見るのじゃ

心の目で見るのじゃ

心の目で見るのじゃ

まつさか香肌イレブンの一座だったんですね

まつさか香肌イレブンの一座だったんですね

まつさか香肌イレブンの一座だったんですね

寒いので八丁平へ向かいます

寒いので八丁平へ向かいます

寒いので八丁平へ向かいます

こっちは雪があんまりなかったです

こっちは雪があんまりなかったです

こっちは雪があんまりなかったです

ひらけてきた

ひらけてきた

ひらけてきた

八丁平、到着

八丁平、到着

八丁平、到着

うん、ほとんど見えない…

うん、ほとんど見えない…

うん、ほとんど見えない…

このへんは凍っているので注意❄

このへんは凍っているので注意❄

このへんは凍っているので注意❄

往きに進んだ道に戻りました

往きに進んだ道に戻りました

往きに進んだ道に戻りました

下りはチェーンスパイクを装着です

下りはチェーンスパイクを装着です

下りはチェーンスパイクを装着です

チェンスパ効果でさくさく進みます♪

チェンスパ効果でさくさく進みます♪

チェンスパ効果でさくさく進みます♪

あー、下山を始めると晴れるよくあるパターン…

あー、下山を始めると晴れるよくあるパターン…

あー、下山を始めると晴れるよくあるパターン…

あと1時間ぐらい遅いほうがよかったかな?

あと1時間ぐらい遅いほうがよかったかな?

あと1時間ぐらい遅いほうがよかったかな?

山小屋、到着

山小屋、到着

山小屋、到着

登り納めなので特上✨

登り納めなので特上✨

登り納めなので特上✨

年季を感じさせる樹です

年季を感じさせる樹です

年季を感じさせる樹です

晴れてきたやん☀

晴れてきたやん☀

晴れてきたやん☀

不動滝ルートも歩きやすい♪

不動滝ルートも歩きやすい♪

不動滝ルートも歩きやすい♪

不動滝、到着

不動滝、到着

不動滝、到着

マイナスイオンを感じますね。知らんけどw

マイナスイオンを感じますね。知らんけどw

マイナスイオンを感じますね。知らんけどw

いい感じの画だわ

いい感じの画だわ

いい感じの画だわ

来た道を振り返り。ここからは林道になります

来た道を振り返り。ここからは林道になります

来た道を振り返り。ここからは林道になります

無事下山!車増えてますね

無事下山!車増えてますね

無事下山!車増えてますね

姫石の湯

姫石の湯

姫石の湯

いろいろイベントがあるみたいですよ

いろいろイベントがあるみたいですよ

いろいろイベントがあるみたいですよ

今日、登山に来た人は少ない…?

登山口は駐車場からすぐです

登尾ルートを進みます

道は整備がされていて、歩きやすいです

ここまで車で来れるんだ

引き続き、登尾ルートを進みます

天気はいまいち…☁

このあたりは雪も大したことはないです

何も見えないよりはよいかな…

雪がありますが、チェンスパなしでも行けます

ガスが出てきた☁

ここから100mおきにみつえキッズ達の作品が応援してくれます♪

不動滝ルートとの合流点手前の山小屋

合流点

残り900m地点

そういえば800mがなかったような…

こういう道は結構好き♪

「限界突破!」が良いっすねw

あと600m!

再びガスってきた…

三畝峠、到着

来年も来ようかなw

ひとまず山頂へ

あと300m!

かわちいな♪

霧氷があれば100点満点なんだけど…

自撮りタイム📷

もうすぐ山頂!

一瞬の晴れ間☀

登頂!

心の目で見るのじゃ

まつさか香肌イレブンの一座だったんですね

寒いので八丁平へ向かいます

こっちは雪があんまりなかったです

ひらけてきた

八丁平、到着

うん、ほとんど見えない…

このへんは凍っているので注意❄

往きに進んだ道に戻りました

下りはチェーンスパイクを装着です

チェンスパ効果でさくさく進みます♪

あー、下山を始めると晴れるよくあるパターン…

あと1時間ぐらい遅いほうがよかったかな?

山小屋、到着

登り納めなので特上✨

年季を感じさせる樹です

晴れてきたやん☀

不動滝ルートも歩きやすい♪

不動滝、到着

マイナスイオンを感じますね。知らんけどw

いい感じの画だわ

来た道を振り返り。ここからは林道になります

無事下山!車増えてますね

姫石の湯

いろいろイベントがあるみたいですよ

この活動日記で通ったコース

三畝峠-三峰山 周回コース

  • 04:11
  • 6.9 km
  • 717 m
  • コース定数 17