登り納めはやっぱり大山❗

2023.12.23(土) 日帰り

最初に 熊🐻出没による見晴台方面の立入禁止は、解除されています☺ですが、念の為、熊鈴鳴らしたり、喋ったりして賑やかに歩きましょう🎉 12月は、三ノ塔、檜洞丸、塔ノ岳ときて、最後は我がホームマウンテンの、「THE 大山」という、丹沢満喫月にしました😀 12月に入り、土日の丹沢はいつも晴れ☀ どこに行っても雲一つ無い青空、どこまでも見渡せる眺望が広がっていました😁 本日の大山も天晴れな晴天☀で、ここ1年間で最も見晴らしの良い、大満足な登り納めとなりました☺ 2024年も色々な山に登って頑張るぞ❗ 蛭ヶ岳と雲取山には登りたい(^○^) おまけ 今年の登山は本日で終わりなので、写真のコメント欄に各月のベストと、今年のベスト3を載せてみます、どこも良かったケドネ\(^o^)/

いつもここからスタートゥ❗
本日は晴天☀なり!

ランキングもスタートゥ❗

いつもここからスタートゥ❗ 本日は晴天☀なり! ランキングもスタートゥ❗

いつもここからスタートゥ❗ 本日は晴天☀なり! ランキングもスタートゥ❗

1月❗
・菊花山
・鍋割山
・今熊山〜刈寄山
・赤ぼっこ
・城山湖一周(草戸山、榎窪山等)

ベストは、鍋割山❗
1/4の鍋焼きうどんの🍥が寿の文字になっていてレアでした😁

1月❗ ・菊花山 ・鍋割山 ・今熊山〜刈寄山 ・赤ぼっこ ・城山湖一周(草戸山、榎窪山等) ベストは、鍋割山❗ 1/4の鍋焼きうどんの🍥が寿の文字になっていてレアでした😁

1月❗ ・菊花山 ・鍋割山 ・今熊山〜刈寄山 ・赤ぼっこ ・城山湖一周(草戸山、榎窪山等) ベストは、鍋割山❗ 1/4の鍋焼きうどんの🍥が寿の文字になっていてレアでした😁

2月❗
・高取山〜仏果山
・八重山
・石老山

ベストは、高取山〜仏果山❗
手軽に登れて、展望台からの景色が最高でした😁
ヤセ尾根もあり、ドキドキの山道です

2月❗ ・高取山〜仏果山 ・八重山 ・石老山 ベストは、高取山〜仏果山❗ 手軽に登れて、展望台からの景色が最高でした😁 ヤセ尾根もあり、ドキドキの山道です

2月❗ ・高取山〜仏果山 ・八重山 ・石老山 ベストは、高取山〜仏果山❗ 手軽に登れて、展望台からの景色が最高でした😁 ヤセ尾根もあり、ドキドキの山道です

3月❗
・石割山〜大平山
・矢倉岳
・大野山

ベストは、石割山〜大平山❗
ず〜っとで〜っかい富士山🗻が見える稜線歩きは気持ち良すぎです😁
石割山の登山開幕早々の400段以上の階段には心折られそうでした(^_^;)

3月❗ ・石割山〜大平山 ・矢倉岳 ・大野山 ベストは、石割山〜大平山❗ ず〜っとで〜っかい富士山🗻が見える稜線歩きは気持ち良すぎです😁 石割山の登山開幕早々の400段以上の階段には心折られそうでした(^_^;)

3月❗ ・石割山〜大平山 ・矢倉岳 ・大野山 ベストは、石割山〜大平山❗ ず〜っとで〜っかい富士山🗻が見える稜線歩きは気持ち良すぎです😁 石割山の登山開幕早々の400段以上の階段には心折られそうでした(^_^;)

4月❗
・三方分山〜パノラマ台
・鳶尾山
・荻野高取山〜華厳山
・大山
・日向山

ベストは、日向山❗
正直三方分山〜パノラマ台と悩みました☺
日向山の山頂の砂浜感、とろろ昆布みたいな草?が引っかかってる枝、そして何より甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳が見渡せる絶景でしたので選出です😁

ちなみに、パノラマ台からの富士山🗻もドカーン❗て感じで、富士山の迫力はトップクラスです😁

4月❗ ・三方分山〜パノラマ台 ・鳶尾山 ・荻野高取山〜華厳山 ・大山 ・日向山 ベストは、日向山❗ 正直三方分山〜パノラマ台と悩みました☺ 日向山の山頂の砂浜感、とろろ昆布みたいな草?が引っかかってる枝、そして何より甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳が見渡せる絶景でしたので選出です😁 ちなみに、パノラマ台からの富士山🗻もドカーン❗て感じで、富士山の迫力はトップクラスです😁

4月❗ ・三方分山〜パノラマ台 ・鳶尾山 ・荻野高取山〜華厳山 ・大山 ・日向山 ベストは、日向山❗ 正直三方分山〜パノラマ台と悩みました☺ 日向山の山頂の砂浜感、とろろ昆布みたいな草?が引っかかってる枝、そして何より甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳が見渡せる絶景でしたので選出です😁 ちなみに、パノラマ台からの富士山🗻もドカーン❗て感じで、富士山の迫力はトップクラスです😁

5月❗
・高尾山〜陣馬山
・筑波山
・塔ノ岳〜丹沢山

ベストは、塔ノ岳〜丹沢山❗
バカ尾根(大倉尾根)はキツかった!でも、塔ノ岳から丹沢山までの尾根道はアップダウンはあるけど、景色が良く気持ちのいい道でした😁

5月❗ ・高尾山〜陣馬山 ・筑波山 ・塔ノ岳〜丹沢山 ベストは、塔ノ岳〜丹沢山❗ バカ尾根(大倉尾根)はキツかった!でも、塔ノ岳から丹沢山までの尾根道はアップダウンはあるけど、景色が良く気持ちのいい道でした😁

5月❗ ・高尾山〜陣馬山 ・筑波山 ・塔ノ岳〜丹沢山 ベストは、塔ノ岳〜丹沢山❗ バカ尾根(大倉尾根)はキツかった!でも、塔ノ岳から丹沢山までの尾根道はアップダウンはあるけど、景色が良く気持ちのいい道でした😁

6月❗
・大多摩ウォーキングトレイル〜愛宕山、登計トレイル
・宝永山
・南高尾セブンサミッツ♡
・鍋割山〜塔ノ岳

ベストは、大多摩ウォーキングトレイル❗
渓谷歩きは景色がいいのはもちろん、暑くなってきた季節に涼を感じられて良かったです😁
あと、登計トレイルの歩き易さはハンパナイ❗
周年記念のキラキラダムカードも嬉しいサプライズ😄

6月❗ ・大多摩ウォーキングトレイル〜愛宕山、登計トレイル ・宝永山 ・南高尾セブンサミッツ♡ ・鍋割山〜塔ノ岳 ベストは、大多摩ウォーキングトレイル❗ 渓谷歩きは景色がいいのはもちろん、暑くなってきた季節に涼を感じられて良かったです😁 あと、登計トレイルの歩き易さはハンパナイ❗ 周年記念のキラキラダムカードも嬉しいサプライズ😄

6月❗ ・大多摩ウォーキングトレイル〜愛宕山、登計トレイル ・宝永山 ・南高尾セブンサミッツ♡ ・鍋割山〜塔ノ岳 ベストは、大多摩ウォーキングトレイル❗ 渓谷歩きは景色がいいのはもちろん、暑くなってきた季節に涼を感じられて良かったです😁 あと、登計トレイルの歩き易さはハンパナイ❗ 周年記念のキラキラダムカードも嬉しいサプライズ😄

7月❗
・富士山
・湘南台
・大山
・大菩薩嶺2週連続(笑)

ベストは富士山❗
ちなみに大菩薩嶺は、他の月でしたらベストなお山です、ですが、流石に富士山は外せない❗
お鉢巡りに大砂走り、宝永山への寄り道等、てんこ盛りな山行でした😁

7月❗ ・富士山 ・湘南台 ・大山 ・大菩薩嶺2週連続(笑) ベストは富士山❗ ちなみに大菩薩嶺は、他の月でしたらベストなお山です、ですが、流石に富士山は外せない❗ お鉢巡りに大砂走り、宝永山への寄り道等、てんこ盛りな山行でした😁

7月❗ ・富士山 ・湘南台 ・大山 ・大菩薩嶺2週連続(笑) ベストは富士山❗ ちなみに大菩薩嶺は、他の月でしたらベストなお山です、ですが、流石に富士山は外せない❗ お鉢巡りに大砂走り、宝永山への寄り道等、てんこ盛りな山行でした😁

8月❗
・三ノ塔〜塔ノ岳
・河津七滝巡り
・大山(蓑毛→ヤビツ峠→山頂)

ベストは、三ノ塔〜塔ノ岳❗
酷暑の表尾根は過酷の一言(^_^;)
道中足が攣りまくり、水分とミネラルバランスの大切さを学んだ山行でした😁

8月❗ ・三ノ塔〜塔ノ岳 ・河津七滝巡り ・大山(蓑毛→ヤビツ峠→山頂) ベストは、三ノ塔〜塔ノ岳❗ 酷暑の表尾根は過酷の一言(^_^;) 道中足が攣りまくり、水分とミネラルバランスの大切さを学んだ山行でした😁

8月❗ ・三ノ塔〜塔ノ岳 ・河津七滝巡り ・大山(蓑毛→ヤビツ峠→山頂) ベストは、三ノ塔〜塔ノ岳❗ 酷暑の表尾根は過酷の一言(^_^;) 道中足が攣りまくり、水分とミネラルバランスの大切さを学んだ山行でした😁

9月❗
・二ツ塚〜ワゴニアご対面
・御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰

ベストは、御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰❗
忙しくて2回しかお山に行けなかった月です。
お犬様🐾いっぱいの御岳山、岩だらけのロックガーデン、見た目通り急登の奥の院峰等、見どころいっぱいのお山でした😁

9月❗ ・二ツ塚〜ワゴニアご対面 ・御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰 ベストは、御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰❗ 忙しくて2回しかお山に行けなかった月です。 お犬様🐾いっぱいの御岳山、岩だらけのロックガーデン、見た目通り急登の奥の院峰等、見どころいっぱいのお山でした😁

9月❗ ・二ツ塚〜ワゴニアご対面 ・御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰 ベストは、御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰❗ 忙しくて2回しかお山に行けなかった月です。 お犬様🐾いっぱいの御岳山、岩だらけのロックガーデン、見た目通り急登の奥の院峰等、見どころいっぱいのお山でした😁

10月❗
・瑞牆山
・南山(宮ヶ瀬湖周辺)
・三ツ峠
・明神ヶ岳

ベストは、瑞牆山❗
全身を使って登る岩山は、登りごたえ満載の大満足な山行でした😁
山頂の景色も絶景です😀

10月❗ ・瑞牆山 ・南山(宮ヶ瀬湖周辺) ・三ツ峠 ・明神ヶ岳 ベストは、瑞牆山❗ 全身を使って登る岩山は、登りごたえ満載の大満足な山行でした😁 山頂の景色も絶景です😀

10月❗ ・瑞牆山 ・南山(宮ヶ瀬湖周辺) ・三ツ峠 ・明神ヶ岳 ベストは、瑞牆山❗ 全身を使って登る岩山は、登りごたえ満載の大満足な山行でした😁 山頂の景色も絶景です😀

11月❗
・大山三峰山
・大山(いつかのO山、思ひ出ルート)
・大多摩ウォーキングトレイル(秋🍁)

ベストは、大山三峰山❗
山頂に近づくにあたり、ヤセ尾根、鎖場ありのアスレチックな山道です。覆面レスラーのマスクを見つけたのは良き思い出(≧∇≦)b

11月❗ ・大山三峰山 ・大山(いつかのO山、思ひ出ルート) ・大多摩ウォーキングトレイル(秋🍁) ベストは、大山三峰山❗ 山頂に近づくにあたり、ヤセ尾根、鎖場ありのアスレチックな山道です。覆面レスラーのマスクを見つけたのは良き思い出(≧∇≦)b

11月❗ ・大山三峰山 ・大山(いつかのO山、思ひ出ルート) ・大多摩ウォーキングトレイル(秋🍁) ベストは、大山三峰山❗ 山頂に近づくにあたり、ヤセ尾根、鎖場ありのアスレチックな山道です。覆面レスラーのマスクを見つけたのは良き思い出(≧∇≦)b

12月❗
・三ノ塔〜烏尾山
・檜洞丸
・三ノ塔〜塔ノ岳
・大山(本日)

ベストは、檜洞丸❗
山頂からの絶景は、丹沢の底力を感じ、まさに絶景of絶景❗
神奈川の山から見える景色の中でも屈指の絶景だと思います😁
ただし、犬越路🐾ルートは、気が抜けない道のりです(^_^;)

12月❗ ・三ノ塔〜烏尾山 ・檜洞丸 ・三ノ塔〜塔ノ岳 ・大山(本日) ベストは、檜洞丸❗ 山頂からの絶景は、丹沢の底力を感じ、まさに絶景of絶景❗ 神奈川の山から見える景色の中でも屈指の絶景だと思います😁 ただし、犬越路🐾ルートは、気が抜けない道のりです(^_^;)

12月❗ ・三ノ塔〜烏尾山 ・檜洞丸 ・三ノ塔〜塔ノ岳 ・大山(本日) ベストは、檜洞丸❗ 山頂からの絶景は、丹沢の底力を感じ、まさに絶景of絶景❗ 神奈川の山から見える景色の中でも屈指の絶景だと思います😁 ただし、犬越路🐾ルートは、気が抜けない道のりです(^_^;)

そして、今年のベスト3は・・・

そして、今年のベスト3は・・・

そして、今年のベスト3は・・・

3位❗
瑞牆山🎊

全身を使って登る道は飽きることのない天然のアスレチックです❗
テン泊して金峰山も行きたい😁

3位❗ 瑞牆山🎊 全身を使って登る道は飽きることのない天然のアスレチックです❗ テン泊して金峰山も行きたい😁

3位❗ 瑞牆山🎊 全身を使って登る道は飽きることのない天然のアスレチックです❗ テン泊して金峰山も行きたい😁

2位❗
檜洞丸🎊

絶景、渡渉、鎖場、ハシゴ、ヤセ尾根等、本当に楽しいお山で、下山後2周目に行きたくなったのは初めてです❗
まあ、行ってたらビバーク確定ですけどね(゚∀゚)

2位❗ 檜洞丸🎊 絶景、渡渉、鎖場、ハシゴ、ヤセ尾根等、本当に楽しいお山で、下山後2周目に行きたくなったのは初めてです❗ まあ、行ってたらビバーク確定ですけどね(゚∀゚)

2位❗ 檜洞丸🎊 絶景、渡渉、鎖場、ハシゴ、ヤセ尾根等、本当に楽しいお山で、下山後2周目に行きたくなったのは初めてです❗ まあ、行ってたらビバーク確定ですけどね(゚∀゚)

1位❗
これはもう、富士山🗻です❗

今年の最大の目標は富士山単独登頂でしたので、文句無しです😁

1人で富士山に登って、下山出来たのは自分にとって自信に繋がり、その後の生活にもプラスに働いたのは間違い無しです😁
日焼け対策無しで、顔面を含めた露出した皮膚が全て剥けたのは今ではホロ苦い良き思い出です(●´ω`●)

1位❗ これはもう、富士山🗻です❗ 今年の最大の目標は富士山単独登頂でしたので、文句無しです😁 1人で富士山に登って、下山出来たのは自分にとって自信に繋がり、その後の生活にもプラスに働いたのは間違い無しです😁 日焼け対策無しで、顔面を含めた露出した皮膚が全て剥けたのは今ではホロ苦い良き思い出です(●´ω`●)

1位❗ これはもう、富士山🗻です❗ 今年の最大の目標は富士山単独登頂でしたので、文句無しです😁 1人で富士山に登って、下山出来たのは自分にとって自信に繋がり、その後の生活にもプラスに働いたのは間違い無しです😁 日焼け対策無しで、顔面を含めた露出した皮膚が全て剥けたのは今ではホロ苦い良き思い出です(●´ω`●)

ちなみに、次点は大菩薩嶺です❗
小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山🐄に続く稜線歩きはとても開けていて気持ちの良さはトップクラスです!
2000m級に初挑戦したい方には、うってつけの超お勧めなお山です😁
下山後の温泉♨からのほうとうのコンボでK.Oです😇

ではではこれにて終わりぃ❗
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

ちなみに、次点は大菩薩嶺です❗ 小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山🐄に続く稜線歩きはとても開けていて気持ちの良さはトップクラスです! 2000m級に初挑戦したい方には、うってつけの超お勧めなお山です😁 下山後の温泉♨からのほうとうのコンボでK.Oです😇 ではではこれにて終わりぃ❗ 来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

ちなみに、次点は大菩薩嶺です❗ 小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山🐄に続く稜線歩きはとても開けていて気持ちの良さはトップクラスです! 2000m級に初挑戦したい方には、うってつけの超お勧めなお山です😁 下山後の温泉♨からのほうとうのコンボでK.Oです😇 ではではこれにて終わりぃ❗ 来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

鍋割山山頂
仏果山展望台
大平山山頂

鍋割山山頂 仏果山展望台 大平山山頂

鍋割山山頂 仏果山展望台 大平山山頂

パノラマ台
日向山
丹沢山までの稜線歩き
大多摩ウォーキングトレイル

パノラマ台 日向山 丹沢山までの稜線歩き 大多摩ウォーキングトレイル

パノラマ台 日向山 丹沢山までの稜線歩き 大多摩ウォーキングトレイル

富士山山頂火口
大菩薩嶺
三ノ塔からの表尾根
御岳山のバキバキ狛犬様

富士山山頂火口 大菩薩嶺 三ノ塔からの表尾根 御岳山のバキバキ狛犬様

富士山山頂火口 大菩薩嶺 三ノ塔からの表尾根 御岳山のバキバキ狛犬様

瑞牆山
三峰山のレスラー
檜洞丸の大パノラマ

どこも素敵なお山でした🎵

瑞牆山 三峰山のレスラー 檜洞丸の大パノラマ どこも素敵なお山でした🎵

瑞牆山 三峰山のレスラー 檜洞丸の大パノラマ どこも素敵なお山でした🎵

いつもここからスタートゥ❗ 本日は晴天☀なり! ランキングもスタートゥ❗

1月❗ ・菊花山 ・鍋割山 ・今熊山〜刈寄山 ・赤ぼっこ ・城山湖一周(草戸山、榎窪山等) ベストは、鍋割山❗ 1/4の鍋焼きうどんの🍥が寿の文字になっていてレアでした😁

2月❗ ・高取山〜仏果山 ・八重山 ・石老山 ベストは、高取山〜仏果山❗ 手軽に登れて、展望台からの景色が最高でした😁 ヤセ尾根もあり、ドキドキの山道です

3月❗ ・石割山〜大平山 ・矢倉岳 ・大野山 ベストは、石割山〜大平山❗ ず〜っとで〜っかい富士山🗻が見える稜線歩きは気持ち良すぎです😁 石割山の登山開幕早々の400段以上の階段には心折られそうでした(^_^;)

4月❗ ・三方分山〜パノラマ台 ・鳶尾山 ・荻野高取山〜華厳山 ・大山 ・日向山 ベストは、日向山❗ 正直三方分山〜パノラマ台と悩みました☺ 日向山の山頂の砂浜感、とろろ昆布みたいな草?が引っかかってる枝、そして何より甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳が見渡せる絶景でしたので選出です😁 ちなみに、パノラマ台からの富士山🗻もドカーン❗て感じで、富士山の迫力はトップクラスです😁

5月❗ ・高尾山〜陣馬山 ・筑波山 ・塔ノ岳〜丹沢山 ベストは、塔ノ岳〜丹沢山❗ バカ尾根(大倉尾根)はキツかった!でも、塔ノ岳から丹沢山までの尾根道はアップダウンはあるけど、景色が良く気持ちのいい道でした😁

6月❗ ・大多摩ウォーキングトレイル〜愛宕山、登計トレイル ・宝永山 ・南高尾セブンサミッツ♡ ・鍋割山〜塔ノ岳 ベストは、大多摩ウォーキングトレイル❗ 渓谷歩きは景色がいいのはもちろん、暑くなってきた季節に涼を感じられて良かったです😁 あと、登計トレイルの歩き易さはハンパナイ❗ 周年記念のキラキラダムカードも嬉しいサプライズ😄

7月❗ ・富士山 ・湘南台 ・大山 ・大菩薩嶺2週連続(笑) ベストは富士山❗ ちなみに大菩薩嶺は、他の月でしたらベストなお山です、ですが、流石に富士山は外せない❗ お鉢巡りに大砂走り、宝永山への寄り道等、てんこ盛りな山行でした😁

8月❗ ・三ノ塔〜塔ノ岳 ・河津七滝巡り ・大山(蓑毛→ヤビツ峠→山頂) ベストは、三ノ塔〜塔ノ岳❗ 酷暑の表尾根は過酷の一言(^_^;) 道中足が攣りまくり、水分とミネラルバランスの大切さを学んだ山行でした😁

9月❗ ・二ツ塚〜ワゴニアご対面 ・御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰 ベストは、御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰❗ 忙しくて2回しかお山に行けなかった月です。 お犬様🐾いっぱいの御岳山、岩だらけのロックガーデン、見た目通り急登の奥の院峰等、見どころいっぱいのお山でした😁

10月❗ ・瑞牆山 ・南山(宮ヶ瀬湖周辺) ・三ツ峠 ・明神ヶ岳 ベストは、瑞牆山❗ 全身を使って登る岩山は、登りごたえ満載の大満足な山行でした😁 山頂の景色も絶景です😀

11月❗ ・大山三峰山 ・大山(いつかのO山、思ひ出ルート) ・大多摩ウォーキングトレイル(秋🍁) ベストは、大山三峰山❗ 山頂に近づくにあたり、ヤセ尾根、鎖場ありのアスレチックな山道です。覆面レスラーのマスクを見つけたのは良き思い出(≧∇≦)b

12月❗ ・三ノ塔〜烏尾山 ・檜洞丸 ・三ノ塔〜塔ノ岳 ・大山(本日) ベストは、檜洞丸❗ 山頂からの絶景は、丹沢の底力を感じ、まさに絶景of絶景❗ 神奈川の山から見える景色の中でも屈指の絶景だと思います😁 ただし、犬越路🐾ルートは、気が抜けない道のりです(^_^;)

そして、今年のベスト3は・・・

3位❗ 瑞牆山🎊 全身を使って登る道は飽きることのない天然のアスレチックです❗ テン泊して金峰山も行きたい😁

2位❗ 檜洞丸🎊 絶景、渡渉、鎖場、ハシゴ、ヤセ尾根等、本当に楽しいお山で、下山後2周目に行きたくなったのは初めてです❗ まあ、行ってたらビバーク確定ですけどね(゚∀゚)

1位❗ これはもう、富士山🗻です❗ 今年の最大の目標は富士山単独登頂でしたので、文句無しです😁 1人で富士山に登って、下山出来たのは自分にとって自信に繋がり、その後の生活にもプラスに働いたのは間違い無しです😁 日焼け対策無しで、顔面を含めた露出した皮膚が全て剥けたのは今ではホロ苦い良き思い出です(●´ω`●)

ちなみに、次点は大菩薩嶺です❗ 小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山🐄に続く稜線歩きはとても開けていて気持ちの良さはトップクラスです! 2000m級に初挑戦したい方には、うってつけの超お勧めなお山です😁 下山後の温泉♨からのほうとうのコンボでK.Oです😇 ではではこれにて終わりぃ❗ 来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

鍋割山山頂 仏果山展望台 大平山山頂

パノラマ台 日向山 丹沢山までの稜線歩き 大多摩ウォーキングトレイル

富士山山頂火口 大菩薩嶺 三ノ塔からの表尾根 御岳山のバキバキ狛犬様

瑞牆山 三峰山のレスラー 檜洞丸の大パノラマ どこも素敵なお山でした🎵

この活動日記で通ったコース