三浦アルプス 鷹取山〜大楠山

2023.12.22(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 19
休憩時間
20
距離
17.6 km
のぼり / くだり
965 / 966 m

活動詳細

すべて見る

前々より歩きたかった三浦アルプスへ、 縦走スタイルで鷹取山から大楠山方面へ、途中望める富士山&丹沢山塊、周辺を囲む海の景観を楽しんで歩きました。 朝方は風も無く穏やか、午後からの大楠山への登り返しから、山頂へ近づくにつれて風が出てきて強風に、山頂は南側を中心に眺望は開けているが目線に樹木が少し掛かっている。残念… ここより雨量観測所展望台に登り、開けた景観をタップリ楽しみ下山することにした。 前田橋バス停より少し歩き立石公園から相模湾&富嶽を最後にして帰路についた。

三浦アルプス・二子山・仙元山 寒い冬でも咲くヒメツルソバ。沿道にて
寒い冬でも咲くヒメツルソバ。沿道にて
三浦アルプス・二子山・仙元山 鷹取山より相模湾
鷹取山より相模湾
三浦アルプス・二子山・仙元山 鉄塔が邪魔するが取り敢えず富士山を1枚
鉄塔が邪魔するが取り敢えず富士山を1枚
三浦アルプス・二子山・仙元山 朝方は穏やか・・・
朝方は穏やか・・・
三浦アルプス・二子山・仙元山 鷹取山より東京湾
鷹取山より東京湾
三浦アルプス・二子山・仙元山 衝立のゲレンデもあり
衝立のゲレンデもあり
三浦アルプス・二子山・仙元山 こんな雑木林の中を歩きます。
こんな雑木林の中を歩きます。
三浦アルプス・二子山・仙元山 取付きが狭い所も、数メートル歩くとトレースは明確に。
取付きが狭い所も、数メートル歩くとトレースは明確に。
三浦アルプス・二子山・仙元山 横須賀軍港を望む、しばらくは東京湾を左手に見ながら歩く。
横須賀軍港を望む、しばらくは東京湾を左手に見ながら歩く。
三浦アルプス・二子山・仙元山 こんな警告も、でもトレース上には「くくりわな」見つかりませんでした。
こんな警告も、でもトレース上には「くくりわな」見つかりませんでした。
三浦アルプス・二子山・仙元山 乳頭山より東京湾
乳頭山より東京湾
三浦アルプス・二子山・仙元山 山頂は狭く切り立った地形、これが山名の由来になったと考えられています。
山頂は狭く切り立った地形、これが山名の由来になったと考えられています。
三浦アルプス・二子山・仙元山 三角点の様な標石ですが、国土地理院の標石ではないようです。等級は「その他」
三角点の様な標石ですが、国土地理院の標石ではないようです。等級は「その他」
三浦アルプス・二子山・仙元山 畠山山頂にて少し残った紅葉、綺麗でした。
畠山山頂にて少し残った紅葉、綺麗でした。
三浦アルプス・二子山・仙元山 三等三角点・畠山
三等三角点・畠山
三浦アルプス・二子山・仙元山 畠山重忠は衣笠城合戦で陣を敷いたと伝わる三浦アルプス東端のピーク。
畠山重忠は衣笠城合戦で陣を敷いたと伝わる三浦アルプス東端のピーク。
三浦アルプス・二子山・仙元山 大沢山、頂上付近に1本の杭があるだけ。山頂からトレースが延びており迷わない様に注意が必要。
大沢山、頂上付近に1本の杭があるだけ。山頂からトレースが延びており迷わない様に注意が必要。
三浦アルプス・二子山・仙元山 雑木林から竹林へ
雑木林から竹林へ
三浦アルプス・二子山・仙元山 大楠山登山道入り口より上部にて。
大楠山登山道入り口より上部にて。
三浦アルプス・二子山・仙元山 大楠山登山道入口から暫く小渓谷の脇を進む。静かな空間でした。
大楠山登山道入口から暫く小渓谷の脇を進む。静かな空間でした。
三浦アルプス・二子山・仙元山 アオキの実、散策路に多い
アオキの実、散策路に多い
三浦アルプス・二子山・仙元山 アザミ、今日最初に見た山道に咲く花。
アザミ、今日最初に見た山道に咲く花。
三浦アルプス・二子山・仙元山 何でしょうか。ピンボケになりましたが・・・
何でしょうか。ピンボケになりましたが・・・
三浦アルプス・二子山・仙元山 二等三角点・大楠山 三浦半島最高峰
山頂は強風、長居はできなかった。
二等三角点・大楠山 三浦半島最高峰 山頂は強風、長居はできなかった。
三浦アルプス・二子山・仙元山 後方の展望デッキは閉鎖されている
後方の展望デッキは閉鎖されている
三浦アルプス・二子山・仙元山 前田橋方面へ進むとレーダー雨量観測所あり
前田橋方面へ進むとレーダー雨量観測所あり
三浦アルプス・二子山・仙元山 観測所脇の展望台から、相模湾~東京湾~富士山方面が楽しめます。凄い強風でした
観測所脇の展望台から、相模湾~東京湾~富士山方面が楽しめます。凄い強風でした
三浦アルプス・二子山・仙元山 大島
大島
三浦アルプス・二子山・仙元山 丹沢~富士山、上部は雲が掛かる
丹沢~富士山、上部は雲が掛かる
三浦アルプス・二子山・仙元山 前田橋方面は、所々に椿が咲いて、緩やかに下ります。
前田橋方面は、所々に椿が咲いて、緩やかに下ります。
三浦アルプス・二子山・仙元山 前田川遊歩道1
登山道入口から前田川バス停に向かい数キロの遊歩道が設置されています
前田川遊歩道1 登山道入口から前田川バス停に向かい数キロの遊歩道が設置されています
三浦アルプス・二子山・仙元山 前田川遊歩道2
この時期の水量は少ない。遊歩道始点
前田川遊歩道2 この時期の水量は少ない。遊歩道始点
三浦アルプス・二子山・仙元山 前田橋より海岸線と出会うまで北上、強風で三角波の立つ相模湾&富嶽、良いですね!
前田橋より海岸線と出会うまで北上、強風で三角波の立つ相模湾&富嶽、良いですね!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。