奈良旅②明日香村の古墳巡りと飛鳥宮跡!(遺跡に行こう9)

2023.12.18(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 30
休憩時間
39
距離
20.0 km
のぼり / くだり
437 / 466 m
6 30

活動詳細

すべて見る

今日は単独で 明日香村の古墳をいくつか巡りました✨ 飛鳥には仏像鑑賞のお寺巡りで レンタサイクルや車を使って過去に三度来ていますが 古墳目的のウォーキングは初めてです 🔰 じっくり歩きたかったのですが 冬の奈良は 日が暮れるのが早いです😿

 近鉄壺阪山駅からのスタートです
近鉄壺阪山駅からのスタートです
 ゆっくり歩いて15分程でキトラ古墳に到着
ゆっくり歩いて15分程でキトラ古墳に到着
 キトラ古墳
(円墳 直径13.8m・7世紀後半~)
キトラ古墳 (円墳 直径13.8m・7世紀後半~)
 キトラ古墳壁画を実際に保存・管理する「四神の館」
キトラ古墳壁画を実際に保存・管理する「四神の館」
 石室のレプリカ
石室のレプリカ
 文武天皇檜隈安古陵
(円墳 直径28m / 天皇陵)
文武天皇檜隈安古陵 (円墳 直径28m / 天皇陵)
 文武帝は天武と持統帝の孫
文武帝は天武と持統帝の孫
 高松塚古墳
(円墳 直径23m・7世紀後半~)
高松塚古墳 (円墳 直径23m・7世紀後半~)
 高松塚壁画館
高松塚壁画館
 西壁 女子群像
いまさら説明は不要でしょう
西壁 女子群像 いまさら説明は不要でしょう
 凄い…もちろんレプリカです
凄い…もちろんレプリカです
 続いては 中尾山古墳
(八角墳 対辺長30m・古墳終末期)
続いては 中尾山古墳 (八角墳 対辺長30m・古墳終末期)
 被葬者は 火葬墓であることや立地・年代 により 文武帝が有力とされています
被葬者は 火葬墓であることや立地・年代 により 文武帝が有力とされています
 さらに天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵
(八角墳 対辺長50m・古墳終末期)
さらに天武天皇・持統天皇 檜隈大内陵 (八角墳 対辺長50m・古墳終末期)
 宮内庁の治定には珍しく天武帝・持統女帝の合葬陵墓で間違いないとのこと
別名「野口王墓」
宮内庁の治定には珍しく天武帝・持統女帝の合葬陵墓で間違いないとのこと 別名「野口王墓」
 亀石
住宅地の横にポツンとありました
亀石 住宅地の横にポツンとありました
 橘寺の裏道を横切り…
橘寺の裏道を横切り…
 石舞台古墳
(方墳 ・7世紀初頭)
墳丘の盛土が残っておらず 巨大な横穴式石室が露呈した状態
石舞台古墳 (方墳 ・7世紀初頭) 墳丘の盛土が残っておらず 巨大な横穴式石室が露呈した状態
 埋葬者は蘇我馬子
横暴な役柄で表現されますが 実際はどうだったのでしょうか?
埋葬者は蘇我馬子 横暴な役柄で表現されますが 実際はどうだったのでしょうか?
 展望所から見た石舞台
展望所から見た石舞台
 飛鳥京跡
かつては皇極帝の「飛鳥板蓋宮」と認識していたが 実際は「飛鳥岡本宮(舒明) 」[後飛鳥岡本宮(斉明)」「飛鳥浄御原宮(天武・持統)」などの複数の宮が継続的に置かれていたようです
飛鳥京跡 かつては皇極帝の「飛鳥板蓋宮」と認識していたが 実際は「飛鳥岡本宮(舒明) 」[後飛鳥岡本宮(斉明)」「飛鳥浄御原宮(天武・持統)」などの複数の宮が継続的に置かれていたようです
 上層の飛鳥浄御原宮
上層の飛鳥浄御原宮
 亀形石造物
亀形石造物
 酒船石
酒船石
 飛鳥寺を横目に見て…
飛鳥寺を横目に見て…
 知る人ぞ知る飛鳥坐(あすかにいます)神社
知る人ぞ知る飛鳥坐(あすかにいます)神社
 年明けの2月4日 四年ぶりに「おんだ祭り」が一般公開とのうわさ💖
年明けの2月4日 四年ぶりに「おんだ祭り」が一般公開とのうわさ💖
 蘇我入鹿首塚
甘樫丘に向かって佇んでいるのでしょうか?
蘇我入鹿首塚 甘樫丘に向かって佇んでいるのでしょうか?
 飛鳥水落遺跡
飛鳥水落遺跡
 せっかくなので甘樫丘へ登ります
せっかくなので甘樫丘へ登ります
 川原展望台
川原展望台
 甘樫丘展望台
甘樫丘展望台
 東側は飛鳥寺や入鹿の首塚が見えます
東側は飛鳥寺や入鹿の首塚が見えます
 北西に大和三山
離れがたい風景です
北西に大和三山 離れがたい風景です
 少し橿原市に入って菖蒲池古墳
(方墳 一辺30m・7世紀中頃)
少し橿原市に入って菖蒲池古墳 (方墳 一辺30m・7世紀中頃)
 鬼の俎板(まないた)
鬼の俎板(まないた)
 鬼の雪隠(せっちん)
美味しそうな白菜畑の中にあります
鬼の雪隠(せっちん) 美味しそうな白菜畑の中にあります
 欽明天皇檜隈坂合陵
(前方後円墳 140m・古墳終末期)
欽明天皇檜隈坂合陵 (前方後円墳 140m・古墳終末期)
 別名「梅山古墳」
埋葬者は蘇我稲目か?
別名「梅山古墳」 埋葬者は蘇我稲目か?
 吉備姫王墓
斉明女帝の母の墓?
吉備姫王墓 斉明女帝の母の墓?
 中に四体の猿石
斉明女帝は謎の石造物を数多く作っているようですが…興味津々ですね
中に四体の猿石 斉明女帝は謎の石造物を数多く作っているようですが…興味津々ですね
 最後は牽牛子塚(けんごしづか)古墳
(八角墳 対辺長22m・古墳終末期)
最後は牽牛子塚(けんごしづか)古墳 (八角墳 対辺長22m・古墳終末期)
 特異な外観は 劣化した墳丘を後世に伝えるためのシェルターの役割らしい…
特異な外観は 劣化した墳丘を後世に伝えるためのシェルターの役割らしい…
 手前は越塚御門古墳
(方墳 一辺10m・7世紀後半)
手前は越塚御門古墳 (方墳 一辺10m・7世紀後半)
 それなりに有名処は押さえたつもりですが さすがに飛鳥は奥が深いです
もう一度取りこぼした古墳も改めて尋ねてみたいですね!
それなりに有名処は押さえたつもりですが さすがに飛鳥は奥が深いです もう一度取りこぼした古墳も改めて尋ねてみたいですね!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。