姫越山【奥伊勢フォレストピアツアー】

2023.12.17(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 52
休憩時間
1 時間 32
距離
12.4 km
のぼり / くだり
979 / 979 m
3
1 4
16
21
17
13
1 34
1 11
17

活動詳細

すべて見る

第58回登山。 今回は前々から気になっていた大台町の旧宮川村にある奥伊勢フォレストピアの主催する登山ツアーに参加してきました! フォレストピアに8:00集合、フォレストピアのマイクロバスで大紀町錦まで送迎してくれ、ガイドさんが案内して登山をします。 下山後はフォレストピアで温泉♨に浸かり、大内山アイスクリームが付いてきます🍦参加費¥3000也。休憩時にみかん🍊りんご🍎の配給、ランチ時に暖かい飲み物、スープの配給あり。 今回はガイドさん+参加者8名の総勢9名での姫越山登山です。 ツアー参加者の年齢層は高めで、僕の父母より年上の方もいました。ちなみに僕は47歳ですが断トツでひよっ子でした🤣 今回登った姫越山には落人悲話が残されているらしく、 「源平合戦の頃、落人とおぼしき老武士が姫をつれて山道を急いでいた。山歩きに慣れない姫はあえぎながらも登っていたが、峠でついに動けなくなってしまった。水を飲ませようと谷に汲みに行った老武士が戻ってくると、姫は息絶えていた。老武士は嘆き悲しみ、ここまで片時も身からはなさず携えてきた軍用金をツツジの木の下に埋め、後を追って自害した。」 とのことです。 この山のツツジは昭和初期にこの伝説に基づき全て掘り起こされてしまったらしいです。 実際訪れると、まず爺ヶ塚があり、更に上に姫塚があります。それは爺は家臣で姫様より上にはできないことを意味してるとツアーに参加されてた方が話してました。 そして今回は漁港からスタートし標高500mまで上がり、また芦浜という海岸に下りるなどアップダウンがあります。芦浜は昔、原発誘致の渦中にあった土地で、現在も中部電力の社有地です。厳密には芦浜に入るには中電の許可がいるらしく、フォレストピアはそれを取ってツアーをしているようです。 登山に行って浜辺を歩く、とても斬新に感じました! ルートは明瞭でピンクテープも要所にあり歩きやすいものでした。 ただいくつかある登山道のうち、今回歩いていないものにルートが不明瞭なものもあるそうです。 フォレストピアに戻り解散後は、受付時にもらった入湯券とアイスクリーム券を使ってロビーでゆっくりしました。

姫越山 奥伊勢フォレストピア
奥伊勢フォレストピア
姫越山 大紀町錦、日の出公園
大紀町錦、日の出公園
姫越山 トイレあります。
トイレあります。
姫越山 このマイクロバスで送迎してもらいました。
このマイクロバスで送迎してもらいました。
姫越山 前の山を越えていきます。
前の山を越えていきます。
姫越山 ここが登山口
ここが登山口
姫越山 案内
案内
姫越山 津波避難所
津波避難所
姫越山 脇を抜けます。
脇を抜けます。
姫越山 海が見えました!
海が見えました!
姫越山 二町
二町
姫越山 こんな登山道が続きます。
こんな登山道が続きます。
姫越山 六町
六町
姫越山 展望台
展望台
姫越山 漁港が見えます。
漁港が見えます。
姫越山 九町
九町
姫越山 まだまだ登ります。
まだまだ登ります。
姫越山 爺が塚
爺が塚
姫越山 爺が塚
爺が塚
姫越山 ここで右折し、少し下ります。
ここで右折し、少し下ります。
姫越山 登山道の様子
登山道の様子
姫越山 向こう側にピンクテープあり、前姫越を経て芦浜峠へ下りるルートです。
向こう側にピンクテープあり、前姫越を経て芦浜峠へ下りるルートです。
姫越山 分岐案内
分岐案内
姫越山 登ります
登ります
姫越山 姫塚
姫塚
姫越山 姫塚
姫塚
姫越山 視界が開けました。
眼下に芦浜。
視界が開けました。 眼下に芦浜。
姫越山 姫越山山頂目指し登ります。
姫越山山頂目指し登ります。
姫越山 姫越山登頂
姫越山登頂
姫越山 記念撮影!
記念撮影!
姫越山 三角点
三角点
姫越山 案内板
案内板
姫越山 熊野灘と山々、美しい。
熊野灘と山々、美しい。
姫越山 芦浜
芦浜
姫越山 紀北町方面
紀北町方面
姫越山 案内板
案内板
姫越山 鬚尾山登頂
鬚尾山登頂
姫越山 案内板
案内板
姫越山 座佐の高を目指します。
座佐の高を目指します。
姫越山 芦浜、よく見えます。
芦浜、よく見えます。
姫越山 唐人殺し峠
唐人殺し峠
姫越山 中部電力警告板
中部電力警告板
姫越山 案内板
案内板
姫越山 シダの中を進みます。
シダの中を進みます。
姫越山 座佐の高の山名板。
今日のお昼はここで食べます!
座佐の高の山名板。 今日のお昼はここで食べます!
姫越山 古和浦湾方面
古和浦湾方面
姫越山 座佐池
座佐池
姫越山 ガイドさんからいただいたコーンスープ
。暖かい!
ガイドさんからいただいたコーンスープ 。暖かい!
姫越山 今日のランチ!
今日のランチ!
姫越山 参加者さんからいただきました!
オークワ村で紅葉狩りされたようです。 
参加者さんからいただきました! オークワ村で紅葉狩りされたようです。 
姫越山 古和浦湾方面
古和浦湾方面
姫越山 ここを右へ、唐人殺し峠へ
ここを右へ、唐人殺し峠へ
姫越山 峠まで戻ってきました。
峠まで戻ってきました。
姫越山 この看板を見て、いざ芦浜へ下ります。
この看板を見て、いざ芦浜へ下ります。
姫越山 どんどん降ります!
どんどん降ります!
姫越山 明るい登山道です。
明るい登山道です。
姫越山 登りで来たらこの案内を目印に!
登りで来たらこの案内を目印に!
姫越山 ピンクテープは多め。
ピンクテープは多め。
姫越山 中部電力の作業小屋
中部電力の作業小屋
姫越山 道は踏み跡分かりづらいが、ピンクテープは多いので、周りをよく見て歩いていきます。
道は踏み跡分かりづらいが、ピンクテープは多いので、周りをよく見て歩いていきます。
姫越山 間もなく浜辺
間もなく浜辺
姫越山 もう海岸です。
もう海岸です。
姫越山 みんなも降りてきました。
みんなも降りてきました。
姫越山 芦浜を取り囲んでいる山々。
この山々を歩いてきました。
芦浜を取り囲んでいる山々。 この山々を歩いてきました。
姫越山 芦浜でしばし休憩。
芦浜でしばし休憩。
姫越山 今日は波が大人しい!
今日は波が大人しい!
姫越山 ガイドさんからりんご🍎いただきました!
ガイドさんからりんご🍎いただきました!
姫越山 芦浜東部
芦浜東部
姫越山 芦浜の真ん前!
芦浜の真ん前!
姫越山 芦浜から姫越山方向。
芦浜から姫越山方向。
姫越山 ほとんど流れていません。
ほとんど流れていません。
姫越山 同じく。
同じく。
姫越山 錦への案内板
錦への案内板
姫越山 登山口
登山口
姫越山 登ります。
登ります。
姫越山 ロープが随所に張ってあります。
ロープが随所に張ってあります。
姫越山 芦浜峠の警告板。
芦浜峠の警告板。
姫越山 分岐
分岐
姫越山 案内板
案内板
姫越山 後は錦地区へ向けて下山です。
後は錦地区へ向けて下山です。
姫越山 植林帯
植林帯
姫越山 案内板
案内板
姫越山 近畿自然歩道は石段!
近畿自然歩道は石段!
姫越山 しっかりした橋
しっかりした橋
姫越山 倒木注意
倒木注意
姫越山 浅間山避難所横神社の脇に出ました。
浅間山避難所横神社の脇に出ました。
姫越山 錦の町
錦の町
姫越山 漁港
漁港
姫越山 ここに下りてきます。
ここに下りてきます。
姫越山 中央奥の白い手摺階段が朝に登った登山口。
中央奥の白い手摺階段が朝に登った登山口。
姫越山 津波避難所の第二錦タワー
津波避難所の第二錦タワー
姫越山 ホテルに帰ってきました!
ホテルに帰ってきました!
姫越山 お風呂で暖まって、アイス食べよー😋
お風呂で暖まって、アイス食べよー😋
姫越山 大内山アイスクリーム
大内山アイスクリーム

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。