ダイヤモンドは現れない(高尾山)

2023.12.16(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間
休憩時間
1 時間 16
距離
9.6 km
のぼり / くだり
629 / 630 m

活動詳細

すべて見る

高尾山にはYAMAP始めてから(巻いた時も含めて)もう50回以上登っているのですが、実はまだダイヤモンド富士は見ていないのですよね。でも去年とかフォローしている方の活動日記で見て、これはぜひ見てみたいなーと思っていて、でも来週は山に行けなそうなので、もうチャンスは今週末しかない!ということで行ってきました。 それにしても、お昼過ぎから高尾山に登るの、すごい変な感じがしますねー。初体験です。でも早朝と違って体がかなり動くので、けっこうなスピードで山頂に着いてしまいました。 そして、いよいよ富士山とご対面・・・のはずでしたが、ええ、家を出るときになんとなくわかっていたことですけどね、ものすごく分厚い雲に阻まれて何にも見えなかったです。 山頂からは見えなくてももみじ台ならば💎・・・なんてわけもなく、ずっと雲に覆われたままで、挙句の果てに雨までパラついてきてしまい、敢え無く砕け散りました、無念😢 という感じで、ダイヤモンド富士は残念ながら来年に持ち越しになりましたが、まあ天気予報でなんとなくこうなることは予想できましたので、今日はもうひとつテーマを持って登ってきました。先日モーメントで紹介した本に感化されての「ナイトハイク体験🌌」です。 夜間行動は富士山以外ではしたことがなく、今回のは「日があるうちに登って、日没後に下山する」というお試し程度のナイトハイクでしたが、うん、これはなかなか楽しいかも。 写真もアップしましたが、街の明かりが雲に反射してなのか、空が完全に真っ暗にはならなかったので、完全な闇というわけでもなく、怖さみたいなのはあまり感じませんでした。 またヘッドライトは使わず、ネックライトという足元だけを照らせるライトを使ってみましたけど、今日くらい明るい夜だとむしろライト🔦使わないほうが道がぼんやり見えてきて、人間の目って面白いですね。これが晴れている日だともっと暗くなるのかな、とかいろいろ想像しながら下山してきました。 ちなみにこの日はケーブルカーが遅くまで運行していたので、1号路はケーブルカー駅までは街灯がついていて、ケーブルカーの駅を過ぎると街灯がなくなってけっこう暗くなっていました。また、できるだけ暗い場所を歩きたかったので、神変山や金毘羅台にも寄って闇歩きを楽しんでみました(さすがにあぶないのでライトは点けましたが)。 とは言え、あくまでもこれは1号路の話で、舗装されてないほかのルートだと足元がかなり危ないと予想されるので、ヘッドライトでしっかり照らしながら歩くほうがよさそうです。冨士道で一度石を踏んで、足首がグキッとなりかけましたのでね😟 まあでも私が山頂を発つときにはまだまだ人がたくさんいましたし、同じ時間に1号路を下山する人も何組かいたので、次は?もうちょっと遅い時間に歩いてみたいかな(下山中、逆に登ってくる人が2人ほどいて、けっこうナイトハイクしてる人いるみたいですね)。 そして、いつかは終電から始発までの“オーバーナイト”ハイクやってみたいですね~。 「高い山」や「すごい山」でなくても、登山のいろんな楽しみ方を経験させてくれる高尾山にはいつも本当に感謝です🙏

高尾山・陣馬山・景信山 まずは6号路を行きます
まずは6号路を行きます
高尾山・陣馬山・景信山 大山橋到着
大山橋到着
高尾山・陣馬山・景信山 沢の手前の稲荷山コースにつながるルート、まだ一度も歩いたことがなかったので行ってみました。
沢の手前の稲荷山コースにつながるルート、まだ一度も歩いたことがなかったので行ってみました。
高尾山・陣馬山・景信山 ちょっと道幅狭いけど歩きやすいですね。
ちょっと道幅狭いけど歩きやすいですね。
高尾山・陣馬山・景信山 稲荷山コースに合流
稲荷山コースに合流
高尾山・陣馬山・景信山 了解🫡
了解🫡
高尾山・陣馬山・景信山 稲荷山コースのステップ、歩幅が合わないのでずーっと下を見たまま歩かないといけないんですよねー、嫌だなぁ。
稲荷山コースのステップ、歩幅が合わないのでずーっと下を見たまま歩かないといけないんですよねー、嫌だなぁ。
高尾山・陣馬山・景信山 山頂直下のラスボス
山頂直下のラスボス
高尾山・陣馬山・景信山 さて富士山はどうか・・・ガックリ😖
さて富士山はどうか・・・ガックリ😖
高尾山・陣馬山・景信山 天気よくなかったし、もみじ台手前のベンチには誰もいませんでした。
天気よくなかったし、もみじ台手前のベンチには誰もいませんでした。
高尾山・陣馬山・景信山 もみじ台に到着
もみじ台に到着
高尾山・陣馬山・景信山 さて、もみじ台からなら富士山見え・・・るわけないか(ガックリ😖)
さて、もみじ台からなら富士山見え・・・るわけないか(ガックリ😖)
高尾山・陣馬山・景信山 とりあえずもみじ台で日没を待ちます。
とりあえずもみじ台で日没を待ちます。
高尾山・陣馬山・景信山 ここが今日の本拠地
ここが今日の本拠地
高尾山・陣馬山・景信山 さてそろそろ雲が晴れたりして・・・ないよね(ガックリ😖)
さてそろそろ雲が晴れたりして・・・ないよね(ガックリ😖)
高尾山・陣馬山・景信山 雨もパラパラ降ってきた…☔
雨もパラパラ降ってきた…☔
高尾山・陣馬山・景信山 三脚使う方、気を付けてくださいよ。
三脚使う方、気を付けてくださいよ。
高尾山・陣馬山・景信山 もうそろそろ日没の時間なんだけどなー😑
もうそろそろ日没の時間なんだけどなー😑
高尾山・陣馬山・景信山 同じように雲が切れるの待ってた人たちも下山し始めて独りになってしまいました。
同じように雲が切れるの待ってた人たちも下山し始めて独りになってしまいました。
高尾山・陣馬山・景信山 暗くなるまでもうちょっとかかりそうなので、気になってたけどまだ行ったことのない場所に行ってみます。まずはもみじ台の先にあるトイレ。ここ、初めて実物をみました。
暗くなるまでもうちょっとかかりそうなので、気になってたけどまだ行ったことのない場所に行ってみます。まずはもみじ台の先にあるトイレ。ここ、初めて実物をみました。
高尾山・陣馬山・景信山 次に5号路のこの階段。どこにつながっているのかずっと気になってました。
次に5号路のこの階段。どこにつながっているのかずっと気になってました。
高尾山・陣馬山・景信山 途中に休憩スペースが(ここ山頂がいっぱいの時も空いてそう?)
途中に休憩スペースが(ここ山頂がいっぱいの時も空いてそう?)
高尾山・陣馬山・景信山 あ、ここにつながるのか!(奥の階段を登ると山頂の見晴台)
あ、ここにつながるのか!(奥の階段を登ると山頂の見晴台)
高尾山・陣馬山・景信山 やっぱり・・・今日は💎🗻はダメっすね😑
やっぱり・・・今日は💎🗻はダメっすね😑
高尾山・陣馬山・景信山 山頂は人が多くてうるさいので、6号路大階段終わってすぐのところのベンチで暗くなるのを待ちます
山頂は人が多くてうるさいので、6号路大階段終わってすぐのところのベンチで暗くなるのを待ちます
高尾山・陣馬山・景信山 空はこんな感じで結構明るい。
空はこんな感じで結構明るい。
高尾山・陣馬山・景信山 17時になってもそんなに暗くならないので、そろそろナイトハイク始めますか!
17時になってもそんなに暗くならないので、そろそろナイトハイク始めますか!
高尾山・陣馬山・景信山 ネックライト、ON💡
ネックライト、ON💡
高尾山・陣馬山・景信山 夜景が見事ですね
夜景が見事ですね
高尾山・陣馬山・景信山 大きな木もすごく厳かに見えます
大きな木もすごく厳かに見えます
高尾山・陣馬山・景信山 ケーブルカーの駅までは街灯があるのであまりナイトハイク感がないので…
ケーブルカーの駅までは街灯があるのであまりナイトハイク感がないので…
高尾山・陣馬山・景信山 神変山に登ってみました。まっくら⬛で足元しか写真に映りません。
神変山に登ってみました。まっくら⬛で足元しか写真に映りません。
高尾山・陣馬山・景信山 神変山山頂からの夜景
神変山山頂からの夜景
高尾山・陣馬山・景信山 クリスマス仕様ですねー。
クリスマス仕様ですねー。
高尾山・陣馬山・景信山 ところどころ夜景が見えます。
ところどころ夜景が見えます。
高尾山・陣馬山・景信山 空が明るいですねー。
空が明るいですねー。
高尾山・陣馬山・景信山 ケーブルカーの駅を過ぎると一気に暗くなります。
ケーブルカーの駅を過ぎると一気に暗くなります。
高尾山・陣馬山・景信山 でも木々の間から下界の光も見えるし、それが空に反射して?いるので真っ暗ってわけでもなかったです。
でも木々の間から下界の光も見えるし、それが空に反射して?いるので真っ暗ってわけでもなかったです。
高尾山・陣馬山・景信山 金毘羅台からの夜景は予想通りいい感じでした。
金毘羅台からの夜景は予想通りいい感じでした。
高尾山・陣馬山・景信山 金毘羅台から1号路までの道はかなり暗いのでライト点けて歩きます
金毘羅台から1号路までの道はかなり暗いのでライト点けて歩きます
高尾山・陣馬山・景信山 ようやく1号路入り口のゲートに着きました!無事下山👍
ようやく1号路入り口のゲートに着きました!無事下山👍
高尾山・陣馬山・景信山 高橋家さんの明かりを見るとホッとします。
高橋家さんの明かりを見るとホッとします。
高尾山・陣馬山・景信山 ケーブルカーの最終便がまだ動いているのでケーブルカーの駅も電気がついています
ケーブルカーの最終便がまだ動いているのでケーブルカーの駅も電気がついています
高尾山・陣馬山・景信山 高尾山口駅到着、ゴールです~
高尾山口駅到着、ゴールです~
高尾山・陣馬山・景信山 これが今回使ったネックライト。ヘッドライトほどではないけど、足元はしっかり明るくしてくれます。
これが今回使ったネックライト。ヘッドライトほどではないけど、足元はしっかり明るくしてくれます。

活動の装備

  • グレゴリー(GREGORY)
    ズール35
  • その他(Other)
    SAYAMA works ダスティンホルダー 
  • パーゴワークス(PaaGo WORKS)
    スナップ
  • その他(Other)
    iPhone SE
  • パーゴワークス(PaaGo WORKS)
    TRAIL BANK-S
  • モンベル(mont-bell)
    ラップランドブーツ Men's
  • モンベル(mont-bell)
    WIC.ウォーキングソックス
  • モンベル(mont-bell)
    リッジラインパンツ
  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • モンベル(mont-bell)
    ウイックロン ZEO ロングスリーブT Men's
  • モンベル(mont-bell)
    ウィックロン Tシャツ
  • モンベル(mont-bell)
    ウイックロン ZEOサーマル ジャケット Men's
  • モンベル(mont-bell)
    ライトシェルパーカー
  • モンベル(mont-bell)
    3Dメッシュキャップ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。