高尾駅〜いろはの森コース〜金毘羅台〜高尾駅

2023.12.13(水) 日帰り

本日は昼前から高尾駅スタート。 旧甲州街道を歩いていろはの森コースへ。 個人的には里山歩きは好きなのでそんなに苦にならないのと舗装路が嫌なら高尾梅郷のトレイルコースも歩けるので好きなコース。 帰りは山頂には寄らずに金毘羅台から降りて高尾駅へ。 そんなに時間がかからない割に変化に富んだコースなので良いです。

今日はお昼前から高尾駅スタートです!

今日はお昼前から高尾駅スタートです!

今日はお昼前から高尾駅スタートです!

こちらの有喜堂や萬盛堂など和菓子も気になるお店が並んでます😋

こちらの有喜堂や萬盛堂など和菓子も気になるお店が並んでます😋

こちらの有喜堂や萬盛堂など和菓子も気になるお店が並んでます😋

ミニ四駆の聖地の一つらしいです。

ミニ四駆の聖地の一つらしいです。

ミニ四駆の聖地の一つらしいです。

さーて、今日は肉吸いうどんに温玉付けて腹ごしらえしてから登るぞ〜♪

なんでだよーーー!!😇
因みに大仁田厚氏のご親族がやられているらしいですよ。うどんだけじゃ無く定食やカフェ利用もできるみたい。

さーて、今日は肉吸いうどんに温玉付けて腹ごしらえしてから登るぞ〜♪ なんでだよーーー!!😇 因みに大仁田厚氏のご親族がやられているらしいですよ。うどんだけじゃ無く定食やカフェ利用もできるみたい。

さーて、今日は肉吸いうどんに温玉付けて腹ごしらえしてから登るぞ〜♪ なんでだよーーー!!😇 因みに大仁田厚氏のご親族がやられているらしいですよ。うどんだけじゃ無く定食やカフェ利用もできるみたい。

高尾駒木野庭園。こちらにもゆっくり寄りたいのですが山登りに来てるとなかなかね。。

高尾駒木野庭園。こちらにもゆっくり寄りたいのですが山登りに来てるとなかなかね。。

高尾駒木野庭園。こちらにもゆっくり寄りたいのですが山登りに来てるとなかなかね。。

小仏関。昔の人に思いを馳せながら歩いていきます。

小仏関。昔の人に思いを馳せながら歩いていきます。

小仏関。昔の人に思いを馳せながら歩いていきます。

こういう絵図があると想像が膨らみますね。

こういう絵図があると想像が膨らみますね。

こういう絵図があると想像が膨らみますね。

舗装路にも飽きてきたのでちょっとトレイルコースに入ります。

舗装路にも飽きてきたのでちょっとトレイルコースに入ります。

舗装路にも飽きてきたのでちょっとトレイルコースに入ります。

天満清水。綺麗にされてる水場だけど個人的には湧き水は必要に駆られないと飲まない。飲む時は浄水器を使います。

天満清水。綺麗にされてる水場だけど個人的には湧き水は必要に駆られないと飲まない。飲む時は浄水器を使います。

天満清水。綺麗にされてる水場だけど個人的には湧き水は必要に駆られないと飲まない。飲む時は浄水器を使います。

子供の頃から天神様にお祈りしてきているけれど本人に種が無いと目は出ない😇

子供の頃から天神様にお祈りしてきているけれど本人に種が無いと目は出ない😇

子供の頃から天神様にお祈りしてきているけれど本人に種が無いと目は出ない😇

梅の季節が楽しみです。

梅の季節が楽しみです。

梅の季節が楽しみです。

高尾梅の郷まちの広場。綺麗なトイレもあります。

高尾梅の郷まちの広場。綺麗なトイレもあります。

高尾梅の郷まちの広場。綺麗なトイレもあります。

塀が綺麗。

塀が綺麗。

塀が綺麗。

人気の峰尾豆腐店。
土曜日はおからドーナツ割と直ぐに売り切れちゃうとか。
今度ひそかに薬味を持ってここでお豆腐一丁買って高尾山で奴を食べるのも良いなと思ってる😋⬜︎

人気の峰尾豆腐店。 土曜日はおからドーナツ割と直ぐに売り切れちゃうとか。 今度ひそかに薬味を持ってここでお豆腐一丁買って高尾山で奴を食べるのも良いなと思ってる😋⬜︎

人気の峰尾豆腐店。 土曜日はおからドーナツ割と直ぐに売り切れちゃうとか。 今度ひそかに薬味を持ってここでお豆腐一丁買って高尾山で奴を食べるのも良いなと思ってる😋⬜︎

お昼を食べ損ったのでここで早いけどお茶にします!!

お昼を食べ損ったのでここで早いけどお茶にします!!

お昼を食べ損ったのでここで早いけどお茶にします!!

優しい味のおからドーナツ🍩

優しい味のおからドーナツ🍩

優しい味のおからドーナツ🍩

少し歩くとオブジェとアトリエがあったり。
歩いてて中々飽きさせない。

少し歩くとオブジェとアトリエがあったり。 歩いてて中々飽きさせない。

少し歩くとオブジェとアトリエがあったり。 歩いてて中々飽きさせない。

マス釣り場に居た猫🐈にずーっと見られてた。

マス釣り場に居た猫🐈にずーっと見られてた。

マス釣り場に居た猫🐈にずーっと見られてた。

国際と付くとなんかすごそうだけど釣りは詳しくない。

国際と付くとなんかすごそうだけど釣りは詳しくない。

国際と付くとなんかすごそうだけど釣りは詳しくない。

ここから高尾山方面に入ります。

ここから高尾山方面に入ります。

ここから高尾山方面に入ります。

登山届けもここで出せます。

登山届けもここで出せます。

登山届けもここで出せます。

水が豊かなのは良い事だ。

水が豊かなのは良い事だ。

水が豊かなのは良い事だ。

いろはの森案内図。

いろはの森案内図。

いろはの森案内図。

日影沢キャンプ場。ここのトイレも割と綺麗にされてて借りれる。有難い事です。

日影沢キャンプ場。ここのトイレも割と綺麗にされてて借りれる。有難い事です。

日影沢キャンプ場。ここのトイレも割と綺麗にされてて借りれる。有難い事です。

さて森歩き。

さて森歩き。

さて森歩き。

こういう歌の木札が幾つか建てられています。

こういう歌の木札が幾つか建てられています。

こういう歌の木札が幾つか建てられています。

沢もあるので雨の日や雨の次の日なんかはコース上に水の流れが出てきます。

沢もあるので雨の日や雨の次の日なんかはコース上に水の流れが出てきます。

沢もあるので雨の日や雨の次の日なんかはコース上に水の流れが出てきます。

高尾山のコースだとここも登りがいのあるコース。

高尾山のコースだとここも登りがいのあるコース。

高尾山のコースだとここも登りがいのあるコース。

最後は定番の階段が出てきます😇

最後は定番の階段が出てきます😇

最後は定番の階段が出てきます😇

何か住んでそう。

何か住んでそう。

何か住んでそう。

いろはの森コース入り口からはゆっくり散策しながらでも1時間もあれば1号路に合流。
高尾山のコースの中ではかなり落ち着いた雰囲気で平日だと人とすれ違う事もまれでとても気持ち良いコース。

いろはの森コース入り口からはゆっくり散策しながらでも1時間もあれば1号路に合流。 高尾山のコースの中ではかなり落ち着いた雰囲気で平日だと人とすれ違う事もまれでとても気持ち良いコース。

いろはの森コース入り口からはゆっくり散策しながらでも1時間もあれば1号路に合流。 高尾山のコースの中ではかなり落ち着いた雰囲気で平日だと人とすれ違う事もまれでとても気持ち良いコース。

山頂には行かずに薬王院へ。

山頂には行かずに薬王院へ。

山頂には行かずに薬王院へ。

浄真門をくぐって。

浄真門をくぐって。

浄真門をくぐって。

高尾山のトイレはとても綺麗で有り難みが深い。

高尾山のトイレはとても綺麗で有り難みが深い。

高尾山のトイレはとても綺麗で有り難みが深い。

綺麗な水で手が洗える有り難さよ。

綺麗な水で手が洗える有り難さよ。

綺麗な水で手が洗える有り難さよ。

なんとなくランチする気分でも無くなったので高尾山タルトで二度目のお茶。

なんとなくランチする気分でも無くなったので高尾山タルトで二度目のお茶。

なんとなくランチする気分でも無くなったので高尾山タルトで二度目のお茶。

1号路で観光登山の人がよく迷う場所。

1号路で観光登山の人がよく迷う場所。

1号路で観光登山の人がよく迷う場所。

紅葉がまだ綺麗🍁

紅葉がまだ綺麗🍁

紅葉がまだ綺麗🍁

金毘羅台。

金毘羅台。

金毘羅台。

金毘羅台からの景色。

金毘羅台からの景色。

金毘羅台からの景色。

観光登山の人達が迷う場所。

観光登山の人達が迷う場所。

観光登山の人達が迷う場所。

1号路に合流する高尾山口方面のルートは綺麗。

1号路に合流する高尾山口方面のルートは綺麗。

1号路に合流する高尾山口方面のルートは綺麗。

それに引き換え高尾駅方面の道は薄暗いw
ここを使う時は個人的には後ろに観光登山の人が来てないか少し注意して進みます。間違えて高尾駅方面に誘導して引き連れたら少し悲惨だからねw
と言ってもしっかり道標は出てるのでそれを見てれば迷う事はないのですが。

それに引き換え高尾駅方面の道は薄暗いw ここを使う時は個人的には後ろに観光登山の人が来てないか少し注意して進みます。間違えて高尾駅方面に誘導して引き連れたら少し悲惨だからねw と言ってもしっかり道標は出てるのでそれを見てれば迷う事はないのですが。

それに引き換え高尾駅方面の道は薄暗いw ここを使う時は個人的には後ろに観光登山の人が来てないか少し注意して進みます。間違えて高尾駅方面に誘導して引き連れたら少し悲惨だからねw と言ってもしっかり道標は出てるのでそれを見てれば迷う事はないのですが。

夕暮れ時から日没だとわざわざ通らなくても良い道。

夕暮れ時から日没だとわざわざ通らなくても良い道。

夕暮れ時から日没だとわざわざ通らなくても良い道。

高尾山はこういった岩の道も実はあるから色んな表情があって懐の深い山だよなぁと思う。
慣れない人で革靴やサンダルで迷い込んだら中々辛いコースですね。

高尾山はこういった岩の道も実はあるから色んな表情があって懐の深い山だよなぁと思う。 慣れない人で革靴やサンダルで迷い込んだら中々辛いコースですね。

高尾山はこういった岩の道も実はあるから色んな表情があって懐の深い山だよなぁと思う。 慣れない人で革靴やサンダルで迷い込んだら中々辛いコースですね。

下界に降りてきた。

下界に降りてきた。

下界に降りてきた。

入り口の石碑。

入り口の石碑。

入り口の石碑。

煉瓦トンネルを横目に高尾駅まで歩きます。

煉瓦トンネルを横目に高尾駅まで歩きます。

煉瓦トンネルを横目に高尾駅まで歩きます。

松本城行きが来たのでこのままこの電車に飛び乗って北アルプスに行こうかしら?⛄️

松本城行きが来たのでこのままこの電車に飛び乗って北アルプスに行こうかしら?⛄️

松本城行きが来たのでこのままこの電車に飛び乗って北アルプスに行こうかしら?⛄️

今日はお昼前から高尾駅スタートです!

こちらの有喜堂や萬盛堂など和菓子も気になるお店が並んでます😋

ミニ四駆の聖地の一つらしいです。

さーて、今日は肉吸いうどんに温玉付けて腹ごしらえしてから登るぞ〜♪ なんでだよーーー!!😇 因みに大仁田厚氏のご親族がやられているらしいですよ。うどんだけじゃ無く定食やカフェ利用もできるみたい。

高尾駒木野庭園。こちらにもゆっくり寄りたいのですが山登りに来てるとなかなかね。。

小仏関。昔の人に思いを馳せながら歩いていきます。

こういう絵図があると想像が膨らみますね。

舗装路にも飽きてきたのでちょっとトレイルコースに入ります。

天満清水。綺麗にされてる水場だけど個人的には湧き水は必要に駆られないと飲まない。飲む時は浄水器を使います。

子供の頃から天神様にお祈りしてきているけれど本人に種が無いと目は出ない😇

梅の季節が楽しみです。

高尾梅の郷まちの広場。綺麗なトイレもあります。

塀が綺麗。

人気の峰尾豆腐店。 土曜日はおからドーナツ割と直ぐに売り切れちゃうとか。 今度ひそかに薬味を持ってここでお豆腐一丁買って高尾山で奴を食べるのも良いなと思ってる😋⬜︎

お昼を食べ損ったのでここで早いけどお茶にします!!

優しい味のおからドーナツ🍩

少し歩くとオブジェとアトリエがあったり。 歩いてて中々飽きさせない。

マス釣り場に居た猫🐈にずーっと見られてた。

国際と付くとなんかすごそうだけど釣りは詳しくない。

ここから高尾山方面に入ります。

登山届けもここで出せます。

水が豊かなのは良い事だ。

いろはの森案内図。

日影沢キャンプ場。ここのトイレも割と綺麗にされてて借りれる。有難い事です。

さて森歩き。

こういう歌の木札が幾つか建てられています。

沢もあるので雨の日や雨の次の日なんかはコース上に水の流れが出てきます。

高尾山のコースだとここも登りがいのあるコース。

最後は定番の階段が出てきます😇

何か住んでそう。

いろはの森コース入り口からはゆっくり散策しながらでも1時間もあれば1号路に合流。 高尾山のコースの中ではかなり落ち着いた雰囲気で平日だと人とすれ違う事もまれでとても気持ち良いコース。

山頂には行かずに薬王院へ。

浄真門をくぐって。

高尾山のトイレはとても綺麗で有り難みが深い。

綺麗な水で手が洗える有り難さよ。

なんとなくランチする気分でも無くなったので高尾山タルトで二度目のお茶。

1号路で観光登山の人がよく迷う場所。

紅葉がまだ綺麗🍁

金毘羅台。

金毘羅台からの景色。

観光登山の人達が迷う場所。

1号路に合流する高尾山口方面のルートは綺麗。

それに引き換え高尾駅方面の道は薄暗いw ここを使う時は個人的には後ろに観光登山の人が来てないか少し注意して進みます。間違えて高尾駅方面に誘導して引き連れたら少し悲惨だからねw と言ってもしっかり道標は出てるのでそれを見てれば迷う事はないのですが。

夕暮れ時から日没だとわざわざ通らなくても良い道。

高尾山はこういった岩の道も実はあるから色んな表情があって懐の深い山だよなぁと思う。 慣れない人で革靴やサンダルで迷い込んだら中々辛いコースですね。

下界に降りてきた。

入り口の石碑。

煉瓦トンネルを横目に高尾駅まで歩きます。

松本城行きが来たのでこのままこの電車に飛び乗って北アルプスに行こうかしら?⛄️